古墳探訪記

古墳探訪記

関東中心に古墳を巡っています。現存している古墳、削平してしまった古墳を含め、すべて写真で記録していきます。時々、神社や地形についても触れていきます。1000年以上も続いた古墳のある風景、後世に残していきたいものです。

昨日アップした片野5号墳から北へ500メートルほど北上すると、とても目立つ古墳がありましたおねがい

 

↑(片野)新林古墳群のうちの1基

『ちば情報マップ』によると片野新林(にいばやし)古墳群は前方後円墳2・円墳7となってるので、円墳のうちの1基なのでしょうね。

 

場所はこちら: 35.872333, 140.456430

 

 

↑少し角度を変えて

 

 

↑墳丘上には馬頭観音の石碑が2つお願い

 

 

 

 

↓上に載せた円墳の道路を挟んだ西側に・・・・

↑おそらく(片野)新林5号墳

かなり大きな墳丘が見えましたが、写真だとイマイチわかないですねあせる

墳長60メートルの前方後円墳。

10月29日に訪れた千葉県香取市の古墳、続きです。

 

今日アップするのは東京電力新佐原変電所のすぐ北にある古墳。

↑片野5号墳、北西側より

左側が「後円」部、右奥が「前方」部。

『前方後円墳データベース』によると片野前野辺田古墳群、墳長25メートルの前方後円墳と記載されています。

場所はこのあたり: 35.867794, 140.457737

 

 

 

↑片野5号墳、南西側より

左奥が「後円」部、右手前が「前方」部。

 

 

 

↑「前方」部から「後円」部方向

 

 

 

↑「後円」部から「前方」部方向

 

 

 

↑片野5号墳、東側の様子

左側が「前方」部、右側が「後円」部。

前方後円墳というのがよくわかります照れ

 

 

 

↑片野5号墳から南東へすぐ。円墳と思われる1基がありました。

10月29日に訪れた千葉県香取市の古墳、続きです。

 

下小野塚群を堪能したあと、車向かったのは毛内(けうち)古墳群です。

 

↑毛内古墳群1、西側から

『ちば情報マップ』によると毛内古墳群は円墳2基とのこと。それ以上の情報は知りませんあせる

場所はこちら: 35.850871, 140.517830

 

 

↑南側の様子

草木で写真だとイマイチわかりませんが、しっかりと墳丘が残ってました。

 

 

↑南東側より

赤い矢印の箇所に毛内古墳群2があります。

 

 

 

 

 

↑毛内古墳群2、北側の様子

場所はこちら: 35.851078, 140.517232

 

 

↑南東側より

 

 

↑アップで

こちらも草木で写真だとわかりにくいですねあせる