4月10日に訪れた石川県七尾市の古墳、続きです。
昨日アップした高木森古墳と今日取り上げる(矢田)丸山古墳。
「矢田古墳群」に属しています。
この日、事前のリサーチなく七尾市を訪れてるため、矢田古墳群のことを全く調べずに訪れてます。
そのため、矢田古墳群は2基しか見てないのですが、後日、Googleマップを見たら、まだ数基の古墳が現存していますね。
これはリベンジしないと
↑矢田丸山古墳、南東側から
直径約30メートル、高さ約7メートル、5世紀後半築造の円墳。円筒埴輪片が見つかっているようです。
場所はこちら: 37.035875, 136.982903
↑矢田丸山古墳、東側から
草木がボーボー。
墳頂には祠があるので登れる道があるはずなのですが、当日は発見できず。
Googleマップを見たら北西側に登れる道がありますね。
↑北東側から
↑七尾市の幹線道路沿いは地震の影響を感じないほどだったのですが、市街地の細い道に行ってみると、住宅が崩れたままの光景を見ました地震から1年以上もたっているというのに・・・・。
これは買い物をして応援だ~!と思って「道の駅 能登食祭市場」を訪れたら、開店前
まだ10時前でした