富山県中新川郡舟橋村竹内  竹内天神堂古墳 | 古墳探訪記

古墳探訪記

関東中心に古墳を巡っています。現存している古墳、削平してしまった古墳を含め、すべて写真で記録していきます。時々、神社や地形についても触れていきます。1000年以上も続いた古墳のある風景、後世に残していきたいものです。

8月19日に巡った富山県の古墳、続きですウインク

 

↑舟橋天神堂古墳、北東側(セブンイレブン舟橋竹内店駐車場)よりカメラ 白岩川流域古墳群に属します。

 

初めて「舟橋(ふなはし)村」を知りましたキョロキョロ面積は日本最小だそうです。村の範囲、東西で2.48キロ、南北で3.08キロしかないとのこと。

 

 

↑舟橋天神堂古墳、北西側よりカメラ

 

 

↑神明社となっています(一の鳥居)

 

 

↑とてもわかりやすい解説板がありましたウインク

墳長38.4メートル、「後方」部の高さ4~5メートル、「前方」部の高さ1メートル、4世紀後半築造の前方後方墳。

解説板には載ってはいませんが、この地域には、武内宿禰の三男である藤津がこの古墳に葬られているとの伝承があるようです。うーん、宿禰の三男と言えば、蘇我氏の祖にあたる蘇我石川だったような・・・・。

 

 

↑現地解説板より

かなり削られていることがわかりますびっくり

 

 

↑現地解説板より

ブログにアップした若王子塚古墳宮塚古墳清水堂古墳、そして今回取り上げた竹内天神堂古墳の位置がよくわかります。

 

 

↑解説板の場所から見た舟橋駅兼村立図書館

村の中心地にある古墳ということがわかりますおねがいそれにしても、駅と図書館が一体化している所って、他にあるかな?びっくり

 

 

↑鳥居(二の鳥居)手前の階段から「前方」部ですウインク

 

 

↑「前方」部の端から「後方」部への眺め、立派な狛犬さんたちもいます照れ

 

 

↑この階段から「後方」部

 

 

↑「後方」部墳頂の社殿、ここは賽銭箱がありましたニコニコ

 

 

↑南東側よりカメラ 「後方」部です