埼玉県児玉郡上里町 福昌寺・帯刀先生義賢之墓・帯刀古墳群(026・027・028・029) | 古墳探訪記

古墳探訪記

関東中心に古墳を巡っています。現存している古墳、削平してしまった古墳を含め、すべて写真で記録していきます。時々、神社や地形についても触れていきます。1000年以上も続いた古墳のある風景、後世に残していきたいものです。

12月21日、上里町にある帯刀古墳群の続きですニコニコ

 

福昌寺の本堂

 

 

 

↑本堂の裏にあるのが「帯刀先生義賢之墓」(帯刀古墳群025)

 

 

↑帯刀先生義賢之墓の解説板

1155年8月16日、大蔵合戦で源義平に敗れた源義賢。上野国を目指して逃れようとしたものの、8月28日、ついに追いつかれ、この地において討ち取られたとのこと。それを憐れと思った村人らが埋葬。村の名前まで「帯刀村」と変えてしまった・・・・と記載されています。

 

 

↑墳頂の様子

直径4.8メートルの円墳。

解説板通りであれば、元々あった古墳に、義賢の遺骸が追葬されたのでしょう。

 

 

 

↑帯刀先生義賢之墓の様子

 

 

 

 

↑帯刀古墳群026

直径7.5メートルの円墳。日本庭園のような状態になっていますびっくり

 

 

 

 

↑帯刀古墳群027、直径7メートルの円墳

 

 

 

 

↑帯刀古墳群028

直径7.5メートルの円墳。福昌寺境内の西端にあります。けっこう目立つ墳丘が残っています。

 

↑帯刀古墳群028をカメラアップで。

破片が見つかりそうな墳丘の状態ですが、なにも見つけられずあせる

 

 

 

 

↑帯刀古墳群029、北側よりカメラ

福昌寺の正門横にあります。かなり目立ちます。直径21メートルの円墳。

 

 

↑帯刀古墳群029、南側よりカメラ

 

12月21日に訪れた上里町と本庄市の古墳は以上です照れ

浪人している娘が無事に大学合格したら、菅原神社に御礼参りしないといけませんねニコニコ