飲食経営者としてM&A(譲渡)を検討する目的 | 飲食M&Aアドバイザーによる、M&Aを検討するオーナー経営者向けブログ

飲食M&Aアドバイザーによる、M&Aを検討するオーナー経営者向けブログ

主にM&Aを譲渡側として検討する経営者向けです。

【支援実績抜粋】
◆地域トップクラスの飲食企業の、上場企業グループへの参画
◆100店舗近く展開する成長企業へのファンドの資本参画

など。1店舗〜数十億の企業まで数多く支援してきております。

【要約】
M&Aは様々な経営課題を解決し、会社をより良くするための、一つの選択肢。大きく会社を変えることが可能なため、その意義・目的を入念に検討した上での判断が必要です。

 
経営者にとってM&A(譲渡)の目的は会社をもっと良くすることです。
 

①後継者不在左差し

 
経営されている会社が、上記5つのどれかに当てはまれば、その問題・課題解決に向けてM&Aは選択肢の一つとなります。
 
お気づきの通り、ほぼ全ての企業が当てはまると思いますので、ほぼ全ての企業にとってM&Aは選択肢となります
 
ここで強調したいのは、あくまで「選択肢」に過ぎない、ということです。M&A以外にも多様な選択肢は残されているはずです。
 

 
資本・経営を変えることで、会社は劇的に変化する可能性があります。
 
M&Aの支援にあたる者としては、「劇的に良く変えるためのターニングポイント作り」だと捉えています。
 
例:後継者不在が解決されなければ廃業となっていた会社が、新しい資本・経営下で従業員左差しも職を失うことなく地域貢献を続けられる。
 
例:光るものを持ちながらも経営資源の乏しさからなかなか成長できなかったところ、大手資本傘下に入り、その経営資源を活用したことで存分に成長する。
 
例:多業態化を進めてきたものの、今後の経営環境を考えると、業態の絞り込みによる経営資源の活用効率を高めることが重要だと考え、一部の業態をそのような業態開発に悩んでいた企業に売却。譲受先企業にてその事業は飛躍的に成長した。
 
このように劇的に改善させることを目指しますので、それが必要な時にM&Aは有望な選択肢となります。
 

 
冒頭に記した5つの課題、どれをとりましても、目的は会社をもっと良くすることです。
 
そのためには以下のように検討し、進めることが肝要です。
 
事業計画を策定左差し、やるべきかどうか(優先順位が高いかどうか)を慎重に検討
②目的に合わせた相手選び
適切な手順左差し、手続きを踏むこと
 
M&Aの相談を始められるとき、まずは①を入念に議論してください。
①なくして進めたM&Aは失敗してしまう可能性が必然的に高くなります。