2024/1/12金、舞鶴高専の図書館に行ってきました。一階のミュージアムがすごく良いです | yet another 舞鶴電脳工作室

yet another 舞鶴電脳工作室

 京都府舞鶴市で、舞鶴電脳工作室(cyber Work Shop in Maizuru)と言う、プラモデル/ラジコン/鉄道模型/電子部品/街角工作室そしてプログラミング教室の店をやっています。いろいろ雑多な絵日記風のブログですが、よろしくお願いします。

2024/1/12金、N-VANの整備にエノキ商会と、食料買い出しに業務スーパーに行った後で、舞鶴高専の図書館に行ってきました。この時期は、五年生の学年末試験・卒業研究論文の追い込みの時期で忙しい中、ちょっとだけ校舎の外側を巡りました。
 舞鶴高専の図書館は、一般市民でも申請すれば利用することだできますので、ぜひどうぞ。まず、図書館一階のミュージアムがすごく良かったです。特に、ロボコンの超高性能ロボット、鶴The刀(2017)と鶴帝(2018)は指導教員としてずっと見ていたので懐かしかったです。また、各学科の展示も特徴がよく出ていて、受験を考えている中学生に即紹介できて素晴らしいと思いました。図書館一階はかつては事務部と保健室があったのですが、完全リニューアルが完成して非常に良くなっています。二階の図書室も、図書委員会の素晴らしい仕事で、非常に魅力的になっています。開校まもなく60年の歴史があるので、厳選された本が詰まっています。モノ作り好きにはたまらないでしょう。ぜひ、舞鶴高専にお問い合わせください。

舞鶴高専には2019年度まで教員をしていて、ロボコンの指導教員もしていましたが、この2018年度の鶴律・鶴帝は物凄くよくできています。ペットボトルをテーブルに乗せる(放り投げる)ルールなのですが、夏休み合宿中に早くもパーフェクトを出したのには驚きました。勝敗は時の運で(近畿地区はレベルが高いこともあり)、全国大会には進めませんでしたが、ここまでのロボットを作りあげた学生には感心しました。高専ロボコンは「アイディア対決」であり、また舞鶴高専は自由にアイディアを出し合い、最新技術を試し、設計製作もプログラミングも勉強しあうというつくづく良い環境ですので、ぜひ触れ合ってもらえればと思っています。

高専ロボコン2018近畿地区大会では、舞鶴高専Bチーム「鶴律・鶴帝」は惜しくも全国出場は逃しました(選手は本気で全国制覇を狙っていたので残念そうでしたが)、1勝1敗で技術賞および田中貴金属グループ特別賞に輝きました。次の動画は、いろいろとマージされています。

・9/15時点で、パーフクトを出す自動機の「鶴律」

・10/27のテストラン時、高専の体育館と本番会場では微妙に異なります。

・10/28の本番第一試合目、奈良高専に辛勝

・声を枯らすの応援団

2試合目には、優勝した神戸高専Aに惜敗しましたが、31-34と最も高得点が入り合った試合で、技術賞の表彰でもその点が高く評価されていました。

自動機の「鶴律」は、この競技ではたぶん正解のごく近くまで接近しての、スッとまっすぐ載せ揚げる方式です。テストランではビデオを何度も見て調整し、本番ではわずか数mmのセッティング修正で見事何本でも載せられるようになっていました。実際、2試合めでは、あまり注目されていませんでしたが、ほとんどパーフェクトでした。予選は得点勝負なので、上の台を狙うしかなったのです。

2017の鶴The鶴は、2年連続(2016は鶴The塔)で全国大会に出場したスーパーマシンで、風船を割りあうルールですが、物凄い切れ味と、自由自在な移動が特徴です。

 

舞鶴電脳工作室には、舞鶴高専への進学の相談がたびたびありますが、オープンキャンパスなどに実際に行ってみてもらうのが、もっともよいのですが、その機会がないならば、図書館一階のこのミュージアムをみてもらうだけでも、すごく参考になると思いますので、ぜひ舞鶴高専にお問い合わせください(Tel 0773-62-5600)

 細かいですが、分かりやすいパネルです。ぜひ読んでみてください。

左側にシーケンサがありますね。電子制御工学科ではフィードバック制御だけでなく、しっかり取り組んでいます。電光パネルは見覚えがあります。

舞鶴高専JKがデザインした、舞鶴のゆるきゃらの「ゆうさいくん」、3Dプリンタで立体化。よくできているなあ。

機械工学科、非常に守備範囲が広いです。

建設システム工学科、都市、建築物デザインも魅力的で、

都市デザインという身近な暮らしを考えるのは楽しいでしょうね。

なかなかおしゃれ、JKも多い。Free Wi-Fi

 

第二駐車場に駐車して

図書館へ

良いパネル

二階の図書室

推薦図書、わかりやすい

おお、米澤穂信、京アニの「氷菓」の評価が高いのは京都ならでは

雑誌、なかなか広範囲

工学書がメインですが、若い学生ならではの幅広い分野の本もあります

日本制御工学はレベルが高いですし、勉強しごたえがあります。舞鶴高専の先生の著書も多いです。

通信関係も強い舞鶴高専

電子回路関係も多いです。PLL関係はいろいろ入れていただきました。

情報関係、AIも多い

学生の図書委員がブックハンティングして充実してきています

物理学

さくらももこ先生の本も、山形大学の先生に面白いよと教えてもらいました

もちろん、勉強の場

これだけ、借りました。水上勉の本は小浜線をSLが走る場面が良いです。

第二体育館越しの青葉山、近い

図書館の奥は、青葉会館、売店(コンビニ)と食堂、もっと奥に寮、だから舞鶴高専内だけで生活できますが、市街地にも遊びに来てください。

広い中庭

昔はここが売店、理髪店!でした。

クラブボックス

アマチュア無線部のアンテナ

左は電子制御工学科棟

武道場

第一体育館

ロボコンの部室は、一階の端、第一体育館に最も近いところです。

時計塔の時計は長い間故障していたのと耐震性の問題から、マークが取り付けられました。第一会議室横に大時計が取り付けられています。

もちろん、舞鶴高専も広域避難場所、原子力災害にも対応、その訓練もあります。

 

前日1/11木、干潮時の寺川

前島フェリーふ頭東側に、海上保安庁のPL92えちぜんが接岸

北側から東方

青葉山

2024/1/11木の京都府舞鶴市前島フェリー埠頭は晴天(雲量8ほとんど曇天)でしたが、日差しもあり暖かかったです。

五老ケ岳が見えているので、安価なFMラジオキットでもFMまいづるが強力に入感します。新日本海フェリーの舞鶴ターミナルの売店/レストランでは、FMまいづるが流されていて、地元感が素晴らしいです。 遊覧船まいづる¥がめぐっています。護衛艦せんだいは入浴支援などに、あさぎりは輸送に能登半島に行っています。ご苦労様です。 

舞鶴クレインブリッジ

 

ましゅうが第二ドッグに入渠、同型艦おうみもここで建造されました。

ひゅうがの甲板にヘリコプターSH-60K

かいほう、フェアリーダ(ロープガイド)は印象的

遊覧船まいづる

第23航空隊

ふゆづき

1/7日に出初式の一斉放水があった対岸から

一斉放水直前、三条海岸から

夜20:30、五老スカイタワーがライトアップ21:00まで

真上に、おうし座、すばる

オリオン座、24mm F4.0 4sec ISO2500