つまみ細工は、折り紙の鶴を折れる方ならどなたでも楽しめる、日本の伝統工芸です。
江戸時代に始まった小さな端布を使った工芸で、現在は舞妓さんや七五三のかんざしに見ることができます。
一時期はすたれてしまっていた手芸ですが、最近はNHKでも取り上げられたり、書籍もたくさん出版され、教室も増えています♪
つまみ細工花びらでは、生まれてはじめて!という方から、他のお教室にも通っているけどもっと詳しく教えて欲しい!という方、講師や販売を目指したい方まで、楽しく通って頂いております。
通信講座は、北海道から沖縄、海外の方まで受講頂いています♪
普段着物に合わせられるちょっとした小物から、ドレスアップのアクセントになるコサージュ、七五三や成人式のかんざしまで、幅広い作品を作ることができるのが魅力♪
場所:東京メトロ日比谷線広尾駅より徒歩10分程度(詳細は参加者の方へご連絡します。)
開催日:
毎月第一日曜日(午前初級または講師販売、午後応用)
不定期 金曜日(午前)
初めてつまみ細工をされる方、本やワークショップで作ってみたけどなかなかきれいにできないよ~!ステップアップしたいという方 →初級ステップアップコース
もうすっかり基本はマスターしたので応用の技法を知りたい!大物作品にチャレンジしたいという方 →上級コース、応用単発作品
講師はどんなひと?知りたい!という方 →講師のつまみ細工ヒストリー
つまみ細工の作り方とコツを無料で!手軽に簡単に楽しみたい方 →つまみ細工のコツ記事リンク集