初級ステップアップコースで作る作品は、6作品です。
こちらのコースでは
つまみ細工の基本となる丸つまみと剣つまみ
美しいつまみを形作るポイント
さまざまな金具への取り付け方
を習得します。
丸つまみと剣つまみを美しく作ること。
このポイントを、6作品通じてお伝えしていきます。
当方の丸つまみと剣つまみは、ほかの教室とは違った明文化されたポイントがあり、それを守って頂ければ、どなたでも美しいつまみが作れます。
とは言え、丸つまみと剣つまみだけをずっと続けていてもつまらないので。
重ね丸つまみ、桜つまみなどの応用のつまみ方。
パッチンピン、アメピン、簪コーム、コサージュピン、クリップなど様々な金具への取り付け方。
花だけでなく、鶴や蝶などのモチーフ。
を取り入れ、このコースを習得すれば、オリジナル作品を作るための基礎ができるように組み立てています。
※花びらのつまみ細工では、初級を履修しなくても、丸つまみと剣つまみを習得済みであれば、応用講座を受講頂くことが可能です。
現在は本もたくさん出ていますし、教室や体験講座もたくさんありますので、丸つまみと剣つまみはもう大丈夫!という方は、応用からどうぞ♪
応用講座の受講資格「きれいに葺ける」って?→http://ameblo.jp/flowerflakes/entry-11938807034.html
でもやっぱり、基本のつまみ方をしっかり身につけたい!
体験はしたけど、もう一歩きれいにできるコツが知りたい!
と経験者、未経験者問わず、受講希望が絶えない初級ステップアップコース。
作品詳細について、ご確認下さい♪
【松竹梅のパッチンピン】
ここで基本の丸つまみと剣つまみをしっかり。
基本のつまみ方から、きれいに形作るポイントまでお話します。
さらに、ボンドと糊の使い分けを学びます。
【鶴と重ね梅のクリップ】
次にこちら。
重ね丸つまみの技法をしっかり身につけます。
重ねのきれいな形についてお話致します。
丸つまみと剣つまみを使って、ちょっと応用の鶴も作成します。
【丸つまみと剣つまみの花】
丸つまみと剣つまみを立体的に葺いていき、かわいいお花のコサージュを作ります。
花びらを重ねていく葺き方。
余計な力をかけずに、花びらを整えるコツを学びます。
この土台となっているコサージュピンは、汎用性が高く、使いやすいので人気の作品です。
【丸剣半玖珠】
丸つまみと剣つまみで人気の半玖珠を作ります。
土台の作り方からしっかり身につけましょう。
花びらを増やしたり、大きさを大きくすることで、豪華な作品も作れようになります。
前半はつまむ数が少ないのですが、ここでは30枚!つまんで頂きます。
【枝垂桜のアメピン】
ここからは応用の技法が入ってきます。
桜つまみで、かわいく華やかな枝垂桜を作ります。
同じ作り方で、様々なモチーフを組み合わせれば、3歳や7歳の七五三でも使えます♪
【蝶のかんざしコーム】
最後の作品です。
人気のモチーフ、蝶を組み合わせたかんざしコームです。
この作品は、これまでの技法の集大成。
基本の丸つまみと剣つまみで変化に富んだ作品を作ることができるようになります。
ここまでの6作品で、きれいなつまみを習得すれば、あとは工夫次第で自分の作品を作ることができるようになります。
さらに応用の技法を身につけたい方は、応用へ進むことができます。
初級ステップアップコースで、つまみ細工の基本をしっかり身につけましょう。
お申し込み、お問い合わせはこちらからどうぞ
■お色は3つからお選び頂けます。
初級の色見本はこちら
■不明点やご要望はお申し込み前にご確認下さい。
■お申し込みはこちら
■Facebookの非公開グループにて、初級受講生向けサポートグループをご用意しております。
講座内容の補足や再受講の募集、テキスト改定のお知らせなどと共に、オンラインシステムzoomを使った補講のお知らせなどもしていきます。
ご質問などもシェアしますので、見るだけ参加の方もお気軽にどうぞ!
初級申し込み時のお名前とFacebookのお名前が異なる場合には必ずメッセージかメールにてお知らせ下さい。
「つまみ細工花びら」に友達申請を頂きましたら、グループへのご招待を送ります。承認後参加可能となります。
お問い合わせ、お申し込みには、土日祝日を除く3営業日以内にお答えしております。
※残席が少ないものに関しては、お申込みいただいた時点でタッチの差で満席、ということがございます。ご了承の上、お申し込み下さい。
講座のキャンセルは、1週間前までは振込手数料を引いた全額を返金致します。
それを過ぎてのキャンセルでは、通信講座の設定がある場合には通信への振り替え、ない場合には100%のキャンセル料がかかります。
また、期限内であっても複数回キャンセルが続いた場合、その後の受講をお断りすることがございます。
コース受講や継続特典を受け取った後での部分キャンセルや期限切れによる返金はできません。
期限に御注意の上、お申し込み下さい。
メールアドレスやご住所の間違い、増えております。
今一度ご確認下さい。
※こちらの講座は、つまみ細工の準備講座シリーズの一つとなります。他の講座と合わせての受講でより理解が深まりますが、お好きな講座を単発で受講頂くことが可能です。
つまみ細工の染色 基本講座(染色と糊張り)つまみ細工の染色 応用講座(部分染色、多色染色)
■キャンセルポリシーや発送、振り込みに関してはこちらをご確認下さい。
■開催講座のご案内■
つまみ細工を基本の基本からしっかり学びたい方は初級講座へどうぞ
応用の技術は中級、上級コースへどうぞ♪1回からでも参加できます
受講生向け、受講を検討されている方向けの情報を発信しています。
お問い合わせはいつでもお気軽にどうぞ。
受講しようか迷ってる・・・。受けたいけど、受けていいのかなという方は、こちらを→★
土日祝日を除く、3営業日以内にお返事しております。
※こちらを必ずお読み下さい。↓
開催講座日程一覧はこちら→★
初級講座に関しての詳細はこちら→★
不明点、疑問点は、かならずお申込み前にご確認下さい。
通信講座をお申し込み後にキャンセルされた場合には、今後のお申し込みは頂けなくなります。
広尾教室、ワークショップのキャンセルは、7日前までとなります。ご了承下さい。
受講生や受講を検討されている方向けの情報を発信しております。