こんばんは、守田矩子(のりこ)です。

またまたトイレの話なので、お食事中の方は、

後でゆっくり読んでください。


先日、愛弟子・瀬尾香代子さん(かよちゃん)が、

さいたま市の「防災倉庫」を見学に行かれたそうです。

 

 

 

 

(左が、長崎イベントで実行委員を務めてくださった、かよちゃん)






 


その際、FBにこんな投稿をされていました。↓
 

災害が起こる前に、指定避難場所の確認を

小学校、中学校が、ほとんどですが、
備蓄がある防災倉庫が、ありますか?

 

自宅から近い指定避難場所を、見つけておきましょう

さいたま市の防災倉庫の中には、
・アルファ米(具いり)1300食
・アルファ米(お粥)300食
・ビスケット600食
・粉ミルク1缶
・粉ミルクアレルギー1缶
食糧は、以上です。

 

・組立式仮設トイレ3台
・非常用排便袋1000枚

 

全部は、書いてないです
他にも、保管しているものがあります。

 

それにしても
微妙~(´д`|||)
自分達でも、最低限の準備しましょう


 



そして、この投稿に
 

トイレ!どうしたらいいのでしょう。情報ゼロです。

 

というコメントが書き込まれていました。

 



ですので、今、私が持っている情報を
お伝えしたいと思います。



1995年に起きた阪神大震災の際、

被災した方のお話を聞いたのですが、

避難所のトイレは排泄物がてんこ盛りになり、

その後、手洗い場も、うんちが山盛りになっそうです。

想像しただけで、寒気がします。

 


「なんでそんなとこにするねん!」って思いましたが、

他に良い方法がなかったんですよね。。。(ノД`)・゜・。



実際はどうだったんだろう?

 

と調べていると、こんな情報がありました↓
「阪神・淡路大震災の教訓

震災時のトイレ対策 -あり方とマニュアル-」

 

 

このマニュアルの中に、こんな記載がありました↓
六甲小学校での避難生活の実態とトイレ問題

 

 








水道と下水が使えなくなった時、水洗トイレは無力です。

「お風呂に貯めた水で流せばよい」という意見もありますが、
震度7を越える揺れがあると、お風呂の中の水は

ほぼ、外に溢れ出るそうです。

また、下水管がどこかで破損している場合、
無理に排泄物を流すと、排泄物がそこで溢れ出し、

それはそれで厄介なことになります。

その破損部分が、自宅の下だったりしたら災難ですよね。。。




ゴミ袋に排泄物を溜めて外に山積していたという話も
聞いた事があります。

何日も放置された袋の中って、どうなるんだろう。。。

 

想像すると、怖いわ。



さて、じゃあ、避難所で溜まった排泄物って、
その後、誰が片づけてくれたのでしょう。


自分で処理していないなら、『自分以外の誰か』が
片づけてくださったのですよね。

 

 

その『誰か』が、来てくれなかったら、どうなるだろう。。。



そんな困った状態にならないように準備したいです。

 


私のオススメは、うんちを土中の微生物に

分解してもらう『バイオトイレ』です。

 


昨年11月に開催した、
『せいめいのといれ』ワークショップで作ったあのトイレです。

IMG_20171118_223329406.jpg
 

 

 

 

 


これ、おしっとこうんちの分離システムが内蔵されていますので、
「大と小を、別々に排泄出来ない!」
という方でも安心してご使用頂けます↓


IMG_20171118_223926985.jpg

 

 

 



トイレの悪臭は、おしっことうんちが混ざることで

生じるそうです。
だから、「大と小を混ぜない」ことがとても大切です。

大小分離システムがある点が、このバイオトイレと、

汲み取り式のトイレや、野外トイレと全く違うところです。
 

 


私は、自宅でバイトトイレを2ヶ月以上使っていますが、
大小をちゃんと分けているので、全く悪臭は発生していません。

微生物君たちが頑張ってくれているので、
3日も経てば、うんちは完全に分解されて、土だけになります。

信じられないかもしれませんが、実際、土の量は全く増えません。

快適ですよ♪

 

 



さて、防災倉庫の中にあったという
・組立式仮設トイレ3台
・非常用排便袋1000枚

を使うと、もしかしたら、とっても困ったことになるかもしれません。


これって、うんちとおしっこが混じってしまうしだろうし、
排泄物は溜まる一方ですよね。

 


結局、溜まった排泄物を、

誰かが処理しないといけません。




災害後、すぐに救助が来るような場合は

「誰か」が「何とか」してくれるのだと思います。

しかし、当分、どこからも救助が来ないような

大規模な災害時や、有事の際を考えると、

「誰か任せ」には出来ない感じです。

 

 


排泄物を「汚物として処理する」のではなく、
微生物の力で土に還し、循環させるシステムを

使う方が清潔だし、持続性があると思うのです。

 

是非、一家に一台、バイオトイレを!って思います。

 

 

 


●バイトトイレを自分で作るのは無理だ。。。という方へ

 

バイオトイレの販売を、これから

手がけようとしている人を応援する方法もあります。

和歌山の 森雄翼(もりゆうすけ) さんという方が、

バイオトイレのクラウドファンディング

立ち上げておられるので、是非、応援してあげてください!
2018年2月20日22:00まで、です。

森さんの師匠は、テンダーさんのようです♪


★このクラウドファンディングサイトで、
素敵なバイオトイレを予約購入できますよ↓

 

バイトトイレ完成品 80000円(とても素敵だと思います)
⇒http://offgrid.fun/product/relife/#.WnxmkXzLiUm

 

 

 

 

 

大小分離セパレーター 16000円
⇒http://offgrid.fun/product/separator/#.WnxmlnzLiUk

 

 

 

 

トイレ自作キット 30000円
⇒http://offgrid.fun/product/diy-kit/#.WnxmmXzLiUk

 

 

 

 

 

 

 

●それも無理だ。。。という方へ

 

せめて以下の用意を

非常用に一家に1セット持っておいて下さい!
※非常時以外は普通にバケツとスコップとしてお使い頂けます。

【一番簡単で安く作れるバイオトイレ公開】

 

(準備)

①フタ付きバケツ2個とスコップを用意。
②Aのバケツ⇒空のまま 

  Bのバケツ⇒土を8分目くらいまで入れる。
  (土のいい臭いがする方が分解早い)



 

 


 

(使用方法)

おしっこはAに溜め、

うんちはBの土の上に落として

うんちをスコップでみじん切りしながら土に混ぜ込む。
②お尻ふきは、葉っぱならうんちと一緒に土に混ぜ、

テッシュなら燃えるごみに。



(後処理)
①Aに溜まったおしっこは、穴を掘って埋めるか、下水に流す。
②Bはうんちの分解が遅くなれば、土を新しいものに交換する。

古いものは、数年寝かせて完全に発酵させると

プランターや畑の土になる。

 



これを教えてくださったのは、バイオトイレの先生・竹本ヤス君です↓




 

 


とにかく、うんちとおしっこを、

しっかり分けるのがポイントです!!!



分解能力の高い土は、こちらがオススメ↓

 

 





私も、この土を、自宅のバイオトイレで使用していますが

分解力が高いですよ。

 

 

 

 


自作したバイオトイレは、持ち運びが可能です。
つまり、避難場所に持って行けるのです。

各自が、汲み取り処理のいらない、

持続可能な循環型のトイレを準備しておけば、

避難場所のトイレが悲惨なことになる事態を

少しでも減らせるのではないかと思います。


 

1週間くらいは、何も食べなくても、

たぶん、全然、大丈夫です。
お腹は空くでしょうが、死にはしないでしょう。

しかし、排泄は1日も我慢できないはず。
何日も排泄できないとしたら、死に直結するかもしれません。


災害時、食料や飲料などの救援物資は3日くらいで届くでしょうが、
清潔なトイレが完備されるには、何日もかかるはずです。



つまり、食べ物の心配より、

トイレの心配を先にしておいた方が良いと、

私は思うのです。

 

 

せめて、蓋つきバケツ2個とスコップと土。
これだけでも、準備しておいてくださいね。

 

 

 

 

 

★守田矩子へのレターポットはこちらへどうぞ。

レターを頂けると喜びます↓

https://letterpot.otogimachi.jp/users/10429


 

 

 

守田矩子の無料メルマガへのご登録はコチラです↓

 ★ご登録フォーム★

 

※Gmaiからメールが届く設定をしておいてください。
すぐに返信が届かない場合は、登録が出来ておりませんので、

ますは、迷惑メールホルダーをご確認下さい。

 

それでもメールが見つからない場合は、
登録されたメールアドレスに間違いがある場合が殆どですので、

正しいアドレスで、再度のご登録をお願い致します。

 

 

 

★アカシックレコードリーダー・龍輝さんとのコラボセミナーを

収録した2枚組DVDが発売になりました↓

 「クライアント様が女性メインの起業家が、

年収1000万を越えるためのブログ・メルマガ集客セミナーDVD」

 

 

★金運の女神・川相ルミさんとのコラボセミナーを
収録した2枚組DVD発売中です↓
2枚組DVD「お客様を幸せにしながら豊かになるセミナー」

 

 

 

★大好評!ヤフー占いサイトへはこちらのバナーをクリック↓


ヤフー占い

 

 

 

 

 

 



タロット占い ブログランキングへ

 

 

読者登録してね