レッスンスケジュールを確認♪

 

軽やかに動けるカラダをつくるスタジオ 

Flow bodyworkのみきよです。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

今日から5月です。

私は、今朝

登校の小学生と一緒に歩き

朝からアクティブに過ごしています。

 

 

4月にぼくが小学校に行きはじめ

今まで保育園、小学校と子どもの出かける時間が違ったのが

二人が一緒に出掛けるということで

時間的には早くなりましたが

朝のルーティンも少し楽になり

季節の後押しもあって早起きができています。

 

 

今年に入ってから

遅くとも22時15分には布団に入るも火曜日以外はできているで

睡眠もしっかりとれています。

 

 

そして何より骨格構造を整えてから

歩くことが快適になり

今日みたいに朝歩いても変な疲れはなく

むしろ体にスイッチが入った感じで

どんな体の状態で動くか

ということがやっぱり大事だと思い知らされています。

 

 

4月から、非常勤講師として

保健体育の授業の補助に入らせていただいています。

週2という少ない時間ですが

私にできることを考えて

従事させていただいています。

 

 

補助なので授業で困った生徒さんのサポートや

見守り

中学生なのである程度のことはできるので

本当に見守るという感じです。

 

 

毎日小学生と接していて思うことは

中学生は頼もしいししっかりしている。

そして親目線で見ると

どの子も学校では毎日がんばってるんだなと

感じました。

 

 

体育って

運動が好きな子は楽しい種目だけど

運動が苦手な子にしたらなにするのも

やだなあーそんな感じですよね。

 

私は、体育系の学校に進みましたが

球技は苦手だし、マット運動もそんなにできたほうではなかったし

体を動かすことが好きなだけであって

人並くらいで得意ではない。

 

なので体育やだなあという子の気持ちもわかります。

 

 

 

でも、現在

軽やかに動けるカラダづくりのためにヨガやピラティスを

という活動をしていると

学校の体育は

何のためにやっているか

ということを

指導要領とかの観点ガン無視で

考えると

 

 

いろんな動きをすることで心身のバランスをとったり

健康に過ごすために体を動かしていたり

週何時間は体を動かすことによって活動量を得たり

 

 

やっていることは

もしかしたら

球技や、競技で

試合に勝ったかとか、高く飛べるかとか

どれだけの速さで走れるか

かもしれないけど

 

 

おおきなくくりで見たら

健やかに毎日を過ごせ、幸せていれるために

(ウェルビーイング)だなと思いました。

 

 

 

今、学校現場ではITが活用され

便利になり

例えば、自分の体育で行っている動作を撮影し

その動画を見て自分の課題を見つけて

次にどんな課題を見つけて挑戦していくか

という振り返りができたり

 

教科書がデジタルになって荷物がすくなくなる

とか

パワーポイントを作成して発表ができるるようになったり

とできることが増えますが

 

 

逆に、眼精疲労や姿勢の崩れ

脳への刺激といった

日常での目から入る情報量の多さによって

疲れてしまうということもあります。

 

 

日常生活でも

サザエさん家のような時代(家の感じとか)の

日常生活でも体を動かす量と

 

蛇口をひねらなくても水が出る

洋式の便座、自動で水が流れる

掃除機はロボット

食器洗いは食洗器

 

文明の発達により家事動作などが

便利になるのはいいことだけど

その分ちょっとした活動が減っている

今の時代は

 

『意識的に体を動かす時間をつくること』

 

 

マストになってきます。

 

 

アラフィフの私たちが子供のころの日常動作の当たり前と

今の子どもたちの日常動作の当たり前は全然違うので

なおさら

 

学校での体育の重要性を実感しました。

 

 

少し不便さを感じながらも

日常生活の活動動作で動くということを

取り入れると

もっともっと

いいかもしれませんね。

 

 

何においてもバランスですが

 

意識的に体を動かす時間を確保することと

日常生活の活動動作を増やす

 

2025年はこれを

推進していきたいな!とおもった

4月の出来事でした。

 

 

 

 

 

4月のスケジュールも確定いたしました。

 

公式LINEより気軽にご連絡ください♪

友だち追加

 

過去30日間のアクセス記事ベスト3

 

ベスト1

 

ベスト2

 

ベスト3

 

 

 Flow bodywork スタジオでできること ヨガ・ピラティス・骨格ベクトルトレーニング
今のために10年後の自分のために
お気軽に、LINEよりお問い合わせくださいませ。