レッスンスケジュールを確認♪
軽やかに動けるカラダをつくるスタジオ
Flow bodyworkのみきよです。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
あっという間に金曜日。
週開ければ小学生も終業式で
どんどん新しいスタートに迫っていきますね。
今回は
衰えた、とか
どこかが痛いとなると
「筋肉鍛えなきゃ!」と思いがちですが
(それが間違っているわけではないのですが)
その前に、関節がしっかり動かせているかに
着目してほしいです。
関節について
ご紹介していいますね。
私たちが動作ができるのも
関節があるからこそ。
その関節にはじつは役割があります。
可動性を求める関節と
安定性を求めるかんせつです。
この機能が働かないと
近くの関節で動いたように見せてしまうという
代償動作をし、それが不調のもとに繋がります。
例えば、スクワットでいうと
本当は股関節を動かしたいのに
膝を動かしてやってしまうとか
背中を丸めたいのに
首と腰を動かして丸まってるように見せたりとか
そうすると関節がしっかり動かせず
本来の動かせる範囲(可動域といいます)ではなく
狭い範囲で動いてしっかり関節が動かせていない
となってしまったり
どこかの部位を過剰に動かしてしまったりと
正しい動作ができず
小さな間違った動きを重ねることで
それがケガに繋がったり
ボディラインの崩れになっていくのです。
レッスンでは
そんなことを踏まえて
動かすべきところを動かして
エクササイズやポーズをしていきます。
案外、意識してその動きを
修正すると
こんな風に動くんだと
体が学習します。
そして反対に、間違った動き方で脳に記憶された
ものは修正が必要なのです。
それは神経レベルでやっていくので
正しい動作の習得
わかりやすく言うなら
「動くこと」
は機能的にも、見た目的にも
本当に大事なのです。
運動は汗をかくとかエネルギー消費
とか爽快感の獲得とか
心拍数を上げるとかいろいろいい面もあるので
正しい動作の習得には
動くことでしか得られない
です。
ヨガをしながら、ピラティスをしながら
背骨調律をしながら
それを体感してくださいね。
レッスンスケジュールを確認♪
公式LINEより気軽にご連絡ください♪
過去30日間のアクセス記事ベスト3
ベスト1
ベスト2
ベスト3