レッスンスケジュールを確認♪

 

軽やかに動けるカラダをつくるスタジオ 

Flow bodyworkのみきよです。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

月曜日の夜の新城教室は

MIKI先生にお願いしているため

時間前に、会場である公民館の鍵を開けに行きます。

 

その際に、いつも80メートルぐらい走るのですが

その時に過去の自分を思い出します。

 

 

 

2012年、名古屋ウィメンズマラソン第1回開催に

エントリーした。

もともと陸上をしていたので、大人になって走るを趣味にしたい

と思ったし、第1回大会挑戦してみたいのもあった。

 

まだ子どももおらず

こっそりエントリーし

夜のレッスン後は帰宅途中に主人に車から降ろしてもらい
走って帰るということをしたり

休日は走り込みをしました。

 

 

この時は名古屋はマラソンに向けてのイベントが多く

大会2週間前くらいに本番のコース試走するという

合宿に参加しました。

 

 

その1日目の午後、20キロ以上走った時に起きた出来事。

 

 

「突然、膝の激痛とともに足を曲げることができなくなった」

 

足を引きずりながら帰宅し

鍼灸治療院に行ったら

まさかの

「矢賀さん、過去に大きなねん挫したことありましたか?」

 

 

そんな質問でした。
そして右足首の靭帯が伸びきっていて

その足での着地が膝に影響して痛みが出たという見立てを

してくださり、治療をしました。

 

結局本番は、すぐ痛みが出てしまい

途中から歩き、20キロ時点で時間制限に引っ掛かり

リタイア。すごく悲しい思い出です。

 

 

で10年ほどたって骨格構造を学んで今思うことは

あの時、コアは大事だからと

走るときも少しおなかを意識して(引き上げて)

走っていたこと。

 

ヨガとピラティスで

コアは大事だと固めまくっていた私のおなか。

骨格目線で体を整え始めて一番に体感したのは

 

 

この公民館のかぎを開ける時に走った際に

骨盤が前にカラカラ回ってる!!!

体全体で走ってる!

そんなことを実感したのです。

 

 

 

それと同時に

今までどんだけ固めてきたんだよっ!!

と突っ込みたくなりました。

 

それは体を動かして自然にスイッチが入る体幹ではなく

意識的に体幹を固めていいことしてる気になっていた。

 

言葉で表現するなら

これって

アクセル踏みながらブレーキふんでんじゃん!

 

 

そんな感じ。

少し前までは

コア大事

お腹大事

インナーマッスル大事

 

だから意識して鍛えよう

 

 

だったのですが

 

 

今は、局所的にアプロ―チするのではなく

トータル的に整えていくと

結果そこに自然とスイッチが入るカラダにすることが大事

なんだなと。

 

 

まずはそれができてから

筋肉を鍛えよう!そんな風に思います。

 

 

まずは、本来の機能的な体に戻すこと

 

 

現代人はそれすらできていないのだ

ということを理解して

健康のために運動をする

を伝えねばと思っています。

 

 

また少し落ち着いたら

フルマラソンに挑戦したい

そんな風に思う私です。

 

image

 

足首がゆるゆる

お腹カチカチ

なあの時の私と

どんな違いがあるのか

自分で実感したいと思います。

 

 

ということで

筋肉をつくればそれでいいのか

 

そうではないということを

レッスンを通してお伝えし

40代からのからだづくりをしてほしいなと思っています。

 

 

レッスンスケジュールを確認♪

 

公式LINEより気軽にご連絡ください♪

友だち追加

 

過去30日間のアクセス記事ベスト3

 

ベスト1

 

ベスト2

 

ベスト3


 

 

 Flow bodywork スタジオでできること ヨガ・ピラティス・骨格ベクトルトレーニング
今のために10年後の自分のために
お気軽に、LINEよりお問い合わせくださいませ。