レッスンスケジュールを確認♪
軽やかに動けるカラダをつくるスタジオ
Flow bodyworkのみきよです。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
今日もいい天気だったので
子どもと40分ほど散歩して
汗だく&花粉&紫外線にやられ
午後は昼寝した私です。
最近のレッスンで
「足の観察」をしていただいています。
というのは、足って自分のしか見ないですよね。
なので足のトラブルがあってもなかなか自覚していない場合も多いし
トラブルがあっても
どんな原因でそうなるのか
そのトラブルがどんなふうに体に影響するのかとか
なかなか結び付きません。
そして
肩こりや腰痛といった明確な悩みや
疲れやすい、だるいといった
なんとなく起こるよくある体調も
じつは足も関係しているのです。
それはなぜかというと
2足歩行の私たちの地面と接する接地面として
土台
ですので
土台が崩れていると
その上はもちろん崩れてしまうし
崩れた骨組みの上に筋肉をつけたりしても
解決の糸口にはならないことが
理解できるのではないでしょうか?
重力下に生活している私たち。
そしていちばん上に5キロという
重い頭があり
そこに大黒柱のようにある背骨。
この頭の5キロの重さを分散させるために
背骨がカーブしています。
そして上からの衝撃を
守るために
足にはアーチ機能がありますが
例えば、
生活習慣の動きなので
猫背になり
頭の位置が理想な場所よりも
前方に変わることによって
足にかかる上の重さのかかり方が変わり
アーチ構造が崩れる
そして
アーチ構造が崩れたまま生活することによって
さらに体の上にも崩れが生じてしまい
相互に影響しあっているので
まず土台の足にも
目を向けて欲しいなと思います。
そんなことをレッスンで話したら
「ついつい、気になるところをケアしがちですが
カラダって繋がってますね」
そんな風にメンバーさんも感じてくださいました。
そして、誰もが聞くとウキウキすると思いますが
お顔にも関係していますので
まずは自分の足の観察をしていきましょう。
まず、ぎゅーって
ここできますか?
レッスンスケジュールを確認♪
公式LINEより気軽にご連絡ください♪
過去30日間のアクセス記事ベスト3
ベスト1
ベスト2
ベスト3