レッスンスケジュールを確認♪

 

軽やかに動けるカラダをつくるスタジオ 

Flow bodyworkのみきよです。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

今回は足について

フューチャーしたいと思います。

 

 

私たちの体は約206個の骨で骨格構造が

つくられており

足はその一番下、土台となるところで

本当に重要なところです。

 

 

足は片足28個の骨で構成されています。

 



そして、土台として

上からの重さに備えてクッションの役割を果たす

3つのアーチがあり

このアーチが崩れると重心の乗り方が変わり

体全体の骨格構造の崩れに繋がってきます。

 

 



なのでレッスンの最初には必ずこの足の機能を上げていく

ために触れていきます。




接地面としての足は

けっこう崩れていたり。

偏平足や外反母趾といったトラブルをお持ちの方

靴裏のすり減りが偏っている方は

足の機能を高めることを最優先にしてほしいです。


足も大事だし、背骨も大事。

筋肉でアプローチの前に

骨格構造を立てなおして、

しっかり体重がかかとに伝わる。

その重さの反作用でインナーマッスルが使われてきます。

毎日靴下はくときに

足の裏を触ってほぐして土台のスイッチをオンにしましょう♪

 

 

 

 

レッスンスケジュールを確認♪

 

 

 

 

公式LINEより気軽にご連絡ください♪

友だち追加

 

過去30日間のアクセス記事ベスト3

 

ベスト1

 

ベスト2

 

 

ベスト3

 

 

 

 

 

 

 Flow bodywork スタジオでできること ヨガ・ピラティス・骨格ベクトルトレーニング
今のために10年後の自分のために
お気軽に、LINEよりお問い合わせくださいませ。