レッスンスケジュールを確認♪
軽やかに動けるカラダをつくるスタジオ
Flow bodyworkのみきよです。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
今週も1週間お疲れさまでした。
以前この画像をブログに掲載したのを
覚えていますか?
頭の乗り位置で
首にかかる頭の重さの負荷を示したものです。
本来なら一番左のように
0度で重さが5キロ。
その重さを分散させるように
背骨はs字カーブの構造になっています。
でも、頭が前に倒れると
この背骨がどうなるでしょうか?
このように、背骨の構造も変わり
いわゆる猫背や反り腰さんっていう姿勢になってしまいます。
今日のヨガレッスンでは
その頭の乗り位置をいい場所にする動きを
発育・発達の観点から
寝返りという動作で修正していいきました。
全ての人が0歳児の時に習得した動き。
その時できたからこそ
座ることができ、ハイハイができ
歩くことができるようになりました。
で、現在成長しきった大人は
手や足といったところが自由自在に動かせるようになったため
逆にこのシンプルな動きができていない。。。。
やりづらい ということになっています。
痛みや不快がなくても
頭が前に突っ込んでいるなという方は
ケアを始めるタイミングです。
そして、すでに不快がある方は
右と左 1回転でいいから
寝返り動作をしてみてください。
コツコツとするだけで
まず
・動きやすくなった
(背骨が1つ1つ動かす意識を感じれるようになる)
↓
・見た目の変化
がでてきます。
すぐ変わるわけではないですが
やったその時は
頭の位置が変化することで
首や背中がすっきりするし
その時だけでもちょっとスッキリ
感じれます。
日々のからだを
「どこのポジションが心地よいか」
とか
心地よくないからケアする
といった観察をすること
もしくは、
ルーティーンとして
カンタンなケアを取り入れることをするだけで
からだの変化は加速します。
骨格ケアして
ヨガやピラティスで
心と身体をつなぐエクササイズして
家でかんたんなセルフケア。
もうこれ最強です。
そしてカラダケアしてるだけで
顔も変わる。
40代以降の女性にはほんと最適だと思います。
運動なし!食事制限なし!って
聞くかもしれませんが
程よい運動は必要!
バランスよい食事必要!
自然と動きたくなる
自然と暴飲暴食しなくなるので
まず骨格構造立て直して
ストレスのない穏やかな位置に行きましょう。
逆を言えば
姿勢が崩れると急に崩れるわけではないので
ちょっとづつなので最初は痛みや不快は感じにくく
それがいつしか痛みや不快を感じ
身体的にも精神席にもストレスがかかり
ストレスがかかると
心の安定もなくなります。
からだのどこにフォーカスしても
その部分だけのことをみれば
ちょっとしたこと
かもしれませんが、それが全体に影響してくるので
いろんな方面からアプローチしていくこと
そして平均寿命が(2024年厚生労働省)
男性81.09年
女性87.14年
自分のからだをここまで使うと考えて
今できることをすること
やれることをするですね。
レッスンスケジュールを確認♪
公式LINEより気軽にご連絡ください♪
過去30日間のアクセス記事ベスト3
ベスト1
ベスト2
ベスト3