レッスンスケジュールを確認♪
軽やかに動けるカラダをつくるスタジオ
Flow bodyworkのみきよです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
今日から小学校の登校が始まり
日常が戻ってきました。
久しぶりに登校した娘も
楽しかったようで
休み中のなまけた生活習慣から
また規則正しい生活に。
インフルエンザが流行っているので
自分の免疫力を落とさないように
しっかり食べる、寝る、動く
をより心がけたいと思います。
(家族で一人罹患したら、ほかの家族に
を避けたいそう思います)
ところで首の一番はじめって
どこか触ることできますか?
ヨガのクラスでは
頭を前に倒したり
横に倒したりと
クラスの最初に必ず行う動き。
ピラティスでは
仰向けに寝転がって頭を上げる時に
行う動き。
頭を動かすに限ったことではありませんが
頭を前に倒すとか
片手を上にあげてとか
同じ動きをしていても
動かす人がどこから頭か、どこから腕か
認識している場所によって
からだの使い方が変わってきます。
同じ動きをしても、実はみんなそれぞれ違っている現象
そうならないように、レッスンでは
言葉で動きの指示出しをしておりますが
それでも違ったりします。
そして正確に動くために
レッスンがあります。
で2足歩行の私たちの一番上にある頭。
現代人はスマホなどによって
頭が前に突っ込んでいる状態になり
5キロという重さ以上に首に負担がかかります。
なので、首がどこからか
ということを認識して動かすことで
その下にある背骨の使い方や
頭が前に来てしまうことによって
動かせていない場所を動かして
固まった背中をほぐすこと
頭がいい位置にくれば
身体全体の重力のかかり方と床反力が
理想的になり勝手にインナーマッスルが入るカラダになるのです。
ということで
首の位置はここ!
ちょうど鼻先と同じ高さです。
そこに片手を触れて
頭部を動かす
うなずいたり、横を向いたり
そして、首の後ろが楽な位置に
呼吸がしやすい位置に頭をもっていってください。
そこがあなたの頭の乗り位置です。
そこに合わせると、いつもより頭を後ろに
お顔が上に向いてる感じがするでしょう。
いつもの位置と合わせた位置の誤差を知るだけでも
感覚への刺激になりますので
姿勢を変えたい方やってみてください。
そうすると
顔が小さくなる、首が細くなる
顎のたるみが消失といった
おおきなおまけがついてきます。
というか、
顔を小さくしたい!
首をほそくしたい!
顎のたるみ気になる!
という方はやるべし!
いい姿勢と見た目は正比例。
ワクワクしていこー
レッスンスケジュールを確認♪
公式LINEより気軽にご連絡ください♪
過去30日間のアクセス記事ベスト3
ベスト1
ベスト2
ベスト3