NLP講座受講生の感想まとめ | 「やってもやらなくてもいい」「できてもできなくてもいい」

「やってもやらなくてもいい」「できてもできなくてもいい」

”やらないこと、できないこと”がOKになった時、今よりもっと物事がスムーズに行き始めちゃう不思議!心理学っておもしろい!

メモ NLP講座3期平日コース初日(←記事に飛びます)


メモ 平日コース2回目 (←記事に飛びます)

メモ平日コース3回目
(←記事に飛びます)

ザッキー  もっともっとチャンクアップ、チャンクダウンを活用したい
       アンカリングが苦手だったが、サークルオブエクセレンスを知り、
       これは使える!!!と思った。

       サブモダリティーで苦手な人を克服出来そう!
ゆうちゃん 普段、五感を意識することがない(当たり前すぎて)けど
       1つ1つ感覚を意識することによって、自分の気持ちや目指すものが
       ハッキリしてきた気がした。

Kちゃん   今日は、好きな人や過去の楽しかったイメージ、
       これからやってみたいことのイメージ等、いいイメージをたくさん感じて
       気分がスッキリした。

メモ平日コース4回目(←記事に飛びます)


ザッキー   6STEPリフレーミングで貧乏ゆすりを克服したい。
        もっとミルトンモデルを深く学び、活用していきたい。
        トランス状態は眠っているのか分からない状況でした。

Kちゃん    リフレーミングを深めたい。日常生活や仕事に即いかせそう。
        子育てでは問題分析型ではなく、解決誘導型にしていきたい。


メモ 平日コース5回目 (←記事に飛びます)

メモ
平日コース6回目 (←記事に飛びます)


Kちゃん
ニューロ・ロジカル・チェック、今までで一番難しいワークだった・・・。
枠が大きすぎて、抽象的に答えると自分のことなのにピンとこなかったり、
具体的に答えると「え、それだけなん?」と自分の存在の小ささを自覚したり。
でも物事のとらえ方が、今までは本当に小さい範囲内だったんだなと知ることができた。
事柄によって視野の広さを変えて、そのものの真髄を見ることができるようになりたいと思った。

そして、残すところあと一回なんて~(涙)
もっともっと学び続けたいほど、楽しい3か月間でした。

ザッキー
今日は楽しい内容ととても難しい内容が入り混じりました。
「望む状態を引き出す効果的な質問」ウキウキ、ワクワクと建設的な気分になりましたが、
「ニューロ・ロジカル・チェック」は正直、何をやっているのかすらわかりませんでした。
そんなこんなで、建設的な気分になれず苦痛でした。

yokoと出逢ってから、仕事が順調に入り、沢山の新しく素晴らしい人と出会い
毎日楽しい気分で過ごせています!!
本当に感謝しています!!

yokoに出会わない人生は今では考えにくいなぁ・・・。
ありがとうね!!
 
NEWそして、平日コースのKちゃん がブログに講座のことをUPしてくれていますキラキラ
ご近所の看護師ママ☆ベクトルを幸せの方向へ

******************************************************


メモ NLP講座4期週末コース初日 (←記事に飛びます)


メモ 週末コース2回目 (←記事に飛びます)

ゆうさん
本日もありがとうございました。
五感を感じることって難しかったです。
これから、出来るだけ意識して感じていこうと思います。
表象系システムは初めて知りました。次回自分がどれに当てはまるか
ワークするのを楽しみにしています。

ももちゃん
言葉だけ、表情だけで相手に伝えるのは難しいと感じた。
ジェスチャーで伝わる割合の多さを実感した。

ザッキー
もっと味覚、嗅覚を研ぎ澄ましたい。
優先感覚の判断がわかるようになれば、
もっとビジネスにも活かせると感じました。

メモ 週末コース3回目 (←記事に飛びます)


メモ 週末コース4回目 (←記事に飛びます)

ゆうさん
メタアウトカムワークでは納得した答えがなかなかわからなかったです。
また家族でも実践したり、時には自分自身に質問してみたいと思います。

家族に実践する時は、ついついこっちの思いを入れてしまいそうですが・・・。
学んだことを少しでも生活で実践していけるように心掛けたいと思います。
ありがとうございました。

今年は新しいことを始めたことで、新たな出逢いがあり、
新たな情報を得ることができ充実していたと思います。
来年も更に良い年にしていきたいと思います。
また来年もよろしくお願いします~ハーチョ

ももちゃん
今日の会場は、昔の職場の近くで楽しかったよ~

後半の屋外でのシャドーイングは、懐かしいけど
ガラリと変わっていた街を歩いて、昔なかった看板を観たり
色んな意味で楽しかった~
ちと寒かったけど

でも、終了後のyokoの説明とか聞いてて反省したよ。
俺、2回目なのに、わかっていたはずなのに、このワークも相手を理解したり
自分にない視点や行動を発見をしたり、
コミュニケーションを円滑にする方法の1つでもあって、
ただのゲームじゃないってこと忘れとった。

それから、メタアウトカムとかは、リード役が難しく感じたー
でも、モスで最後にした時は、結構すんなりいった感じで、
左脳の雑念(?)が邪魔しよるんを自覚できたよー。

被験者役の時も、今自分が、自分の潜在意識が何を求めとるんか???
改めて曖昧で、自分を理解してあげていないことに気付いたんよ。
みなさん、今日もありがとースマイル

メモ 週末コース5回目 (←記事に飛びます)

ザッキー
平日コースではリフレーミングが理解できていなかったので、
再確認しました。
6STEPで正月ボケを治せると確信しました。
問題分析、解決誘導はこれからどんどん日常でも使っていこうと思っています。

ゆうさん
サークルオブエクセレンスは、体で感じることができました。
もっとイメージを強くし、進歩できるよう実践していきたいと思います。
右脳と左脳の働きがわかりました。
無意識を意識するよう心掛けたいです。
ワークは難しいですが、とても楽しかったです。ありがとうございました。

そして、ゆうさんは、携帯の方にもメールをくれてて、
そのメールが嬉しかったので、了解をもらい載せさせてもらいます↓

今回は今までと違って、ワークの時にyokoが参加していなかったので
質問等わからないところも聞けてよく理解できました~。
次からは聞きますねにっこり
とっても充実感がありましたクラッカー
以前NLPの本を買って読んだけど、ちんぷんかんぷんだった・・・。
今回読み直してみたら、これこれって途中までだけど、スラスラ読めちゃいましたグッド!
講座で習ったことを再度読み直して、実践してみよーっとアップ