薬草を煮出して、朝足湯をします。
こんにちは!
ココロもカラダも心地良い養生の暮らし方
漢方養生サロンflow 宮垣よしえです
お越しくださり、ありがとうございます。
☞わたしのプロフィールはこちら
漢方養生・ダイエット情報・サロン情報を
いち早くお届け!
☟ ☟ ☟
お粥はなぜいいの?
かぼちゃや小豆、アワビなどの魚介のお粥
台湾では、朝のお粥でも副菜やトッピングの種類も多くて
ここは行けてなかったですが・・
お粥の十の功徳
粥には十の功徳があるという禅語があります
- 色 身体や顔の血行が良くなる
- 力 気力が増す
- 寿 寿命が延び
- 楽 食べ過ぎにならず身体が楽
- 詞清辯 言葉が清く爽やかとなり
- 宿食除 前に食べたものが残らず胸やけもせず
- 風除 風邪を引かず
- 飢消 消化よく栄養となり飢えない
- 渇消 のどの渇きがきえ
- 大小便調適 便通、小便よくでる
何かといいことづくめのお粥です。
ダイエットにもいいのでしょうか?
お粥はダイエットにいいの?
白米よりカロリー、GI値は低く 身体も温まるのでダイエット向きです。
しかし早食いしやすく、食べすぎには気をつけて。
お粥といえども、 よく噛んで食べる意識をしてゆっくり食べる心がけを。
熱いまま食べるほうが、一気に食べないのでおすすめです。
お粥だけでは炭水化物に偏るので、
栄養バランスをとるために副菜やトッピングなど
色々な食材も摂れるように召し上がってください。
鶏肉や貝類、根菜などと一緒に炊くと、滋味深く栄養価も高くておすすめです!
これからの季節は芋類やきのこ、かぼちゃ 牡蠣粥なんかも美味しいです!
裏技?大根を入れたらカサ増しになります。
もし普段胃腸が弱くて玄米が苦手な方でも
玄米や雑穀米をお粥にすれば、ミネラルやビタミンも豊富なお粥なりますね~
一回一回作るのが面倒だと思うので、、私がそうですから(^^;
一度に少し多めに作って冷蔵や冷凍しておくと
とっても便利です!!
そして
お粥と言えば・・
いろはさんでは、レトルト粥も販売されていますよ!
お店で食べるお粥同様すっごく美味しいです!!
近くの方は実店舗にもぜひ行ってみてくださいね。
京都プライベートサロン
完全予約制・女性専用
自宅サロン 京都市右京区鳴滝
御所南サロン 中京区堺町二条上がる
公式LINE登録でお得!
漢方養生やダイエット
講座の情報もいち早くゲット!
☟☟
➪サロン営業日はこちら
➪施術メニュー
➪アクセス
❏℡ 090-8148-7854
❏mail kampocafeflow@gmail.com
❏Facebook ❏Instagram
flow