向坂留美子のサロネーゼ ダイアリー♪ from 世田谷

向坂留美子のサロネーゼ ダイアリー♪ from 世田谷

今注目のアーティフィシャルフラワーとインテリア/美生活サロンが人気です!
(田園都市線駒沢大学駅徒歩5分)


季節感のある、おもてなしの花&インテリアに興味のある方へ!→

(3冊目の著書です!)

「くらしが華やぐ花コーディネート アーティフィシャルでインテリアをおしゃに!」(六耀社刊 2018年5月10日発売)→ ***


四季折々の花や行事のアレンジで、部屋を彩るアイデアを掲載。

アレンジのテクニックに加え、季節感の演出、テーブルやインテリアとのコーディネートも学べる必見の一冊。ドイツ生活での印象深い風景を綴ったエッセイや、初心者でもできる簡単ですてきなアレンジスタイルも特記。(3冊目の著書です)



$向坂留美子のサロネーゼ ダイアリー♪ from 世田谷←お洒落な暮らしを求めるあなたへ
まるで生花にしか見えない永遠に枯れない花 アーティフィシャル フラワーで表現する美空間「究極のエレガンス」を一挙公開!(2冊目著書です!)

インテリアを彩る永遠に美しい花
ARTIFICIAL FLOWERS
アーティフィシャルフラワー

(マガジンランド刊 2012年10月25日発売)

本のご注文はこちらから!
→ ***




$お花のこと、インテリアのこと・・ときどきヨーロッパ紀行「好き」を仕事にしたいあなたへ→
サロネーゼとしての10年の歩みを軸に、メディアにいた経験を生かし多方面を取材し書き下ろした
「向坂留美子のサロネーゼ入門」
~自分を生かすおしゃれな生き方~
 (1冊目著書です!)

全国書店&ネット書店で発売中! 定価 ¥1365
版元は、「ハリーポッター」シリーズで知られる静山社です。
アマゾン →  ***
本の内容につきましてはこちらを!→ ***
出版記念&サロン10周年記念パーティー@ブルガリ東京 
→ ***


世界らん展2011@東京ドームのステージレポ → ***
銀座三越・サロネーゼ講座&ステージ → *** ***
新宿伊勢丹・春のイベントセミナー → ***
玉川高島屋ホール・スペシャル対談 → ***
東急百貨店創業祭クッキングトークショー → ***
日本橋三越「向坂留美子のフラワーデザイン哲学」 → ***
新宿京王プラザホテルロビー・浮世絵とのコラボ!作品展示 → ***
東京堂大阪SPRING & SUMMER COLLECTIONでデモンストレーション→ ***
花雑誌で巻頭特集6ページ掲載→ ***
インテリア雑誌で巻頭特集6ページ掲載→ ***
「週刊文春」グラビア掲載→ ***

クリナップの最高位のキッチン「セントロ」のアンバサダーに就任 → ***



東京堂発行「暮らしの花歳時記」の作品制作&監修を1年間担当 → ***

東京堂アーティフィシャルフラワーブランド「MAGIQ」アンバサダーに就任

→ ***


関西初のサロネーゼセミナー!定員満席75名の皆様にお集まり頂きました!→ ***
東京サロネーゼセミナー!定員満席50名の皆様にお集まり頂きました!→ ***
東京第二弾!サロネーゼセミナー(青山)定員満席40名の皆様にお集まり頂きました!→ ***
この他東京圏内では、サロネーゼ倶楽部主催などで多数のサロネーゼ&ブログセミナーを開催!(毎回満席)
金沢サロネーゼセミナー!総勢75名の皆様にお集まり頂きました!→ ***
滋賀サロネーゼセミナー!総勢70名の皆様にお集まり頂きました!→ ***
人気パワーブロガーの集客成功術虎ノ門&青山で開催しました!→ ***
名古屋ブログセミナー!愛知,三重、岐阜県のサロネーゼさん限定企画でした!→ ***
金沢・花と暮らしのセミナー北國新聞文化センター主催で総勢60名の皆様にお集まり頂きました!→ ***

関西初フラワーレッスン!定員満席超35名の皆様にレッスン致しました!!→ ***
ベルRumi's Style関西フラワーコース2014~2019無事終了!これまでのレッスン→ ***

京都長楽館での作品展&関西コース修了式&アフタヌーンティーパーティー → ***

 


↑Rumi's Style オリジナルの洗える西陣織りのテーブルウエアを開発しました!

→ ***



予約の取れない自宅教室1回目予約の取れない自宅教室2回目
予約の取れない自宅教室第3回予約の取れない自宅教室第4回

  ↑人気連載「予約の取れない自宅教室」4回シリーズで特集されました!  


 

 
先週は仕入の週、そして今週はキット作りと西陣織の週です。。
来月7月の上級コースとそれに連動した一般向け大型レッスンのキット作りなので、いつもより花材が多く、大変です💦
 
45種類の花材をカットするので、朝〜晩までアシスタントと2人で頑張っても30人分しかできず・・
 
また今日も朝から晩まで、別のアシスタントと一緒にキット作りです。。。でも、全員分はちょっと無理かも・・。

 

 

 image
 
梅雨の中休みというか、もう既に猛暑?スタートみたいで・・
ブルー系の花に涼をもらいながらの作業です。。

 

 

自分でもよくここまで集めたなあと感心してしまうほどの花材の量で・・💦

その分、キット作りもめちゃくちゃ大変・・

でも、微妙なグリーンのグラデーションや、花の濃淡、ツルの流れや、野に生えているような草のナチュラルさ・・

全て必要なので・・作品作り、特にアーティフィシャルを生花のようにナチュラルに見せるためには譲れない部分なので、仕方ないですね。。

毎回お申込み下さる皆様も、そこを気に入って下さっているのだろうと思ってますので、頑張ってます!😊

 

 
神経と少々の頭を使って(一応、計算しながらやっている・・笑)頑張ってるので、
途中のティータイムで、リラックス。。
 
その後も夫が帰宅するギリギリまで2人頑張りました〜
今日も同じく頑張ります!

 

image

 

今週は、夏向け(水玉を思わせる色柄なので、梅雨にもいいですよね。。)の西陣織第一弾の入荷もありました!

こちらの郵送作業もスタートしないとならないのですが・・今日のキット作りが終わってからになりそうです。
 
早々にご予約下さった皆様、もう少々お待ち下さい。

来週中には順次お届けできるかと思います。

こちらは、基本お申込み(&お振り込み)順での対応になります。

 

image
 
幅広ランナー↑です!両サイドシルバーボーダーでより涼やかに🌟
ピンクやホワイトは、両サイドゴールドが基本ですが、シルバーに変えることも可能です!

 

↓今期限定販売で、幅広マットも!

ランチョンマットというより、今回の大型デザインのサイズに合わせたものですが・・

横長ランチョンマットとしてお使いになるのかな?というお申込みもあったりしています(^^)

 

 
そして、何より、時間がかかったのは、秋向け(初秋向け)の新作デザインの調整でした。。
何度も何度もたくさんの試し織りをしてもらって、ようやく形になってきました。。
 

 

夏の猛暑が長く続くようになり、9月に入ってもまだまだ暑い・・

でも、重陽の節句にお月見・・秋の行事も目白押し・・

 

そんな時に少し秋の風を感じられて。。菊の花の色、お月見の黄色・・に合う紫系(秋を思わせる赤紫、京紫を強く入れ)で、秋草、縁起の良い組合わせの菊と水の流れ・・そんな紋様&色に拘ってみました・・

そして、初秋だけでなく、端午の節句、藤の季節、お正月など紫系が似合う季節にも違和感ないよう、秋を主張し過ぎない色柄にしてみました。。淡いパープルや濃い紫を裏面に使おうと思っていますが、もしかしたら別のアイテムを作り、合わせられるようにするかも。。

詳細はまた改めて!

 

 

レッスン、イベント、販売会情報

西陣織テーブルファブリックのご予約など

メールでご案内しております。

ダウンメルマガ登録は簡単!メルアドを入れるだけです

 

 

 

 

 

↑オリジナルデザインで洗える西陣織りのテーブルウエアを開発しました!

2018年の年末にお正月用に新宿伊勢丹で七宝柄などを販売、

それに続き、2019年は、桜の期間に合わせて伊勢丹新宿で桜ピンクの販売をして頂きました!

お買い上げありがとうございました!

残念なことに、類似品が出てしまってますが

Rumi's Styleの組み合わせ自由自在、リバーシブル&ウォッシャブル西陣は

他のネットショップでの販売はしておりません。

桜ピンクの生地は京都西陣の織り元まで出向き、

私が何千とある柄の中からセレクト、色指定して織り上げてもらったものです。

***

 

質問お問い合わせはこちらから!→ ***

 

2020年、テーブルウエアフェスティバル@東京ドームにも西陣織テーブルウエアが

デビューしました!→***

 

お花初心者から、プロまで役に立つ!暮らしを素敵に変身させる1冊!

 

 

 

 

 

 
昨日から、キット作りがスタートしています・・
一昨日は、↑このダンボールを解体して、まとめて処分するのに1日がかり・・💦
 
花材を整理してキット作りしやすい態勢にしておかないと、時間のロスにつながるので・・
 
いや〜。。。これが全部じゃないんですよ。。
まだ来週に残りの花材や器も送られてきますから。。
 
ただでさせ、今家中大変なことになっていて・・南北のバルコニーにあった荷物や植物の一部を家の中に入れているので・・
網戸の一部も大きなビニール袋に入れて寝室に。。
 
そして・・ついに😂🤣😭

 

窓の外に・・こういう光景・・怖すぎないですか?? 笑

 

 

高層階に住んでいると、窓の外に人がいるってあり得ないことなので・・

ほんと、落ち着かないんですよ。。

大規模修繕中で、通常のマンションは黒っぽいネット?に覆われることが多いようですが・・

さすがに高層マンションはそれができないので、ゴンドラが上下して、作業員の方たちがこうやってバルコニーに入ってきます。。💦

 

 

このために、ガーデニングは全て撤去、ウッドデッキやガーデンの倉庫に室外機カバー・・

全部解体撤去。。まあ、全て引き取ってはくれましたけどね。。

その作業が大変過ぎて・・

植物も取捨選択・・全て保管はできませんから。。でも、2階に置いておくスペースを作ってくれたので良かった。。

ただ、ビル風すごいところなので、折れてしまいそうなものは、家の中に・・

冬だったら、短く剪定してしまえるけど、今はできないし。。

 

 
で、とうとう昨日!!!塗装準備のためか・・
窓も目張りされて、開かなくなってしまったし・・おまけに、窓ガラスも半透明(外が見えない)ビニールシートで覆われてしまいました。。😂
 
外にも出られないし、換気できないじゃん!!
今週は真夏のように暑いので、エアコンずっとかけっぱなしになりそう。。

 

 
下に持っていけなかったサボテンに花が咲きました。。(^^)
 

レッスン、イベント、販売会情報

西陣織テーブルファブリックのご予約など

メールでご案内しております。

ダウンメルマガ登録は簡単!メルアドを入れるだけです

 

 

 

 

 

↑オリジナルデザインで洗える西陣織りのテーブルウエアを開発しました!

2018年の年末にお正月用に新宿伊勢丹で七宝柄などを販売、

それに続き、2019年は、桜の期間に合わせて伊勢丹新宿で桜ピンクの販売をして頂きました!

お買い上げありがとうございました!

残念なことに、類似品が出てしまってますが

Rumi's Styleの組み合わせ自由自在、リバーシブル&ウォッシャブル西陣は

他のネットショップでの販売はしておりません。

桜ピンクの生地は京都西陣の織り元まで出向き、

私が何千とある柄の中からセレクト、色指定して織り上げてもらったものです。

***

 

質問お問い合わせはこちらから!→ ***

 

2020年、テーブルウエアフェスティバル@東京ドームにも西陣織テーブルウエアが

デビューしました!→***

 

お花初心者から、プロまで役に立つ!暮らしを素敵に変身させる1冊!

 

 

 

 

 
明日から、7月の上級コース&大型レッスンのキット作りをアシスタントとともにスタートするので・
先週は、その仕入に追われておりました!
一気に全てが到着すると、家の中がすごいことになるので・・💦
まずは、キット作りに必要な花材を手配、一部は郵送、一部はピックアップで。。その後、1人1本、1コなど、カットが必要無い花材を、キット作りが終わってから到着するように手配・・
 
郵送に関しても・・、花材屋さんの倉庫出荷の郵送もあれば、メーカー直送・・と多岐に渡るルートを調整するので
ほんと、頭の体操です。。。しかも西陣織も第一弾〜第三弾納品まであって・・対面レッスンに手渡しできるよう調整したり、郵送、同梱も滞りなくできるように日程調整と数、アイテムの調整、計算してお願いしたり・・とこちらも頭の体操、ボケ防止にはなってそうです。。😊😊
 
 
というわけで、一部花材のピックアップにショールームに車で伺った訳なのですが・・、
大量に花材を積んで帰宅するだけじゃなく、もう1つ目的が!💕
 
花業界、今月から秋冬コレクションがスタートしているので、そちらを見学することも目的でした!
 
↑秋、クリスマス、お正月の今年の新作をチェック!
クリスマスは、赤&緑・・とオーソドックスな色合いの提案が目を引きました!。。
まあ、今年はクリスマスではなくお正月レッスンを予定していますので・・
(もしかしたら、イベントで、クリスマスレッスンがあるかもしれませんが)

 

 

お正月花材をメインに観てきましたよ。。

 

image

 

こちらも、紅白が目立っておりました。。

でも花材によっては、優しい色合いの小花系花材もあって、ちょっといいなと思ったものは、チェック!

 

 

こちらは、もう1ヶ所の花材屋さんのクリスマス装飾。

オーロラ色のクリスマス花材がキラキラと新鮮。。🌟

 

ただ,私の作品に入れられるか?と言われるとかなり微妙〜ですが。。💦

店舗ディスプレイならいいかもですね。。

 

 

お正月花材は、やはり紅白が目立ってました。。↓

 

クリスマスは赤と緑、お正月は紅白・・は王道で売れるそうです。。

 

私もこれまで、いろいろなカラーでお正月アレンジや飾りを作ってきましたが・・

 

テーブルにしてもインテリアにしても、オーソドックスな色合い、花材をセレクトをしておくと、コーディネートはしやすいですね。。

 

 
仕入の帰り道・・新緑の美しい「神宮外苑いちょう並木」を通って、車を留め、写真撮影してきました。
黄葉の頃はもちろん美しいですが、新緑の頃も同じように美しい。。(^^)
そして、このとんがり帽子のような美しい樹形・・いつ見ても感動です。
 
この樹形を保つためにどうしているのか・・気になり調べたことがあります。。
 
ご興味のある方は、こちらの記事を!
 

 
image
 
緑のトンネル。。奇麗〜💕
 
image

 

レッスン、イベント、販売会情報

西陣織テーブルファブリックのご予約など

メールでご案内しております。

ダウンメルマガ登録は簡単!メルアドを入れるだけです

 

 

 

 

 

↑オリジナルデザインで洗える西陣織りのテーブルウエアを開発しました!

2018年の年末にお正月用に新宿伊勢丹で七宝柄などを販売、

それに続き、2019年は、桜の期間に合わせて伊勢丹新宿で桜ピンクの販売をして頂きました!

お買い上げありがとうございました!

残念なことに、類似品が出てしまってますが

Rumi's Styleの組み合わせ自由自在、リバーシブル&ウォッシャブル西陣は

他のネットショップでの販売はしておりません。

桜ピンクの生地は京都西陣の織り元まで出向き、

私が何千とある柄の中からセレクト、色指定して織り上げてもらったものです。

***

 

質問お問い合わせはこちらから!→ ***

 

2020年、テーブルウエアフェスティバル@東京ドームにも西陣織テーブルウエアが

デビューしました!→***

 

お花初心者から、プロまで役に立つ!暮らしを素敵に変身させる1冊!

 

 

 

 

 
 
↑↓来月開催の夏のレッスン作品。
全て同じ花材で作っております💕
ソファー横で撮影している四方見の作品以外は、三方見作品なので、3パターンとも数分で作り替えることが可能なんですよ!
基本をしっかり学ぶと1つのアレンジでいろいろ楽しめてオススメ!

 

    image
 
さて、ここで重要なお知らせなのですが・・
4月よりメルマガサービスが新しくなり、送信元アドレスが変わりました!以前と違うアドレスから(送信専用)届きますので、受信許可設定をお願い致します。迷惑フォルダーに入ってしまったり、受信できてなかったり、私もまだ使い方が良くわかってないことも多く、以前は可能だったのですが・・東京会員様(花)、関西会員様(花)、メルマガ会員様(全員)・・と区別してお送りするにはどうしたらいいのか、その辺りの設定もできておらず、とりあえず全員配信になっております。。💦
 
新しい送信元アドレスは以下の通りです。
 
rumiko★rumiko-sakisaka.com (★を@に変えて下さいね)
 
昨日というか、今日になった頃(笑)、2通メルマガ送信しておりますので、ご確認どうぞ宜しくお願い致します。
5月にお送りしたものとは別ですが、内容は同じく夏のレッスンと夏の西陣織についてです。
 
 
既に織り上げてもらっていた2ロットは全て完売、若干足りなくなってしまったのでもう1ロット織ってもらっておりますので、今回は、まだ余裕があります。
1年に1度の予約販売ですので、この機会を逃しますと、来年の5月まで販売しませんので、
是非この機会にお手に取って頂けると嬉しいです!
 
 

 

澄んだ川の流れ、水の流れをイメージして配色したお気に入りの色柄になります。

最近の日本は、猛暑が進み、今年も暑くなりそうなので・・

インテリアに涼を運んでくれそうな、この夏の色柄!オススメです!

 

 

全てのアイテムがリバーシブルで、いろいろな季節に使うことができます!

撥水加工しているので、シミになりません。洗濯も可能です(洗濯表示に従って下さい)

その辺りも詳しくメルマガで解説しております。

 

メルマガ登録まだの方は、是非!

ご興味ある方で、登録まだの方は、ご連絡頂ければ詳細ご案内致します。

 

レッスン、イベント、販売会情報

西陣織テーブルファブリックのご予約など

メールでご案内しております。

ダウンメルマガ登録は簡単!メルアドを入れるだけです

 

 

 

 

 

 

 

↑オリジナルデザインで洗える西陣織りのテーブルウエアを開発しました!

2018年の年末にお正月用に新宿伊勢丹で七宝柄などを販売、

それに続き、2019年は、桜の期間に合わせて伊勢丹新宿で桜ピンクの販売をして頂きました!

お買い上げありがとうございました!

残念なことに、類似品が出てしまってますが

Rumi's Styleの組み合わせ自由自在、リバーシブル&ウォッシャブル西陣は

他のネットショップでの販売はしておりません。

桜ピンクの生地は京都西陣の織り元まで出向き、

私が何千とある柄の中からセレクト、色指定して織り上げてもらったものです。

***

 

質問お問い合わせはこちらから!→ ***

 

2020年、テーブルウエアフェスティバル@東京ドームにも西陣織テーブルウエアが

デビューしました!→***

 

お花初心者から、プロまで役に立つ!暮らしを素敵に変身させる1冊!

 

 

 

 

夏の大型作品がほぼ完成しました〜💕

ゴールデンウィーク明けから、一気にいろいろな仕事もプライベートも降ってきまして・・

まともに、ベッドで寝られない日も続いており、ヘロヘロでしたが・・

お花をデザインし始めると、疲れも忘れて夢中になりますね。。(^^) 今回も45種類の花材!花材集めも大変ですが、作品にするのにも、配置配色の調整は結構悩みます。


和の花台に置いても違和感ないのは、ナチュラルでアシンメトリーでどこか和に通じるものもあるからでしょうか。

目立った和花がなくほぼ洋花に洋のスタイルを崩したデザインなんですけどね。

 

image

 

今回のお約束としましては、背の高い三方見のデザインで、玄関やリビングのフォーカルポイントに置けて、夏のアクセントになる作品・・

 

これ、基本中の基本のトライアンギュラースタイルがベースになります。

基本の挿し方を知らないと、奇麗には出来上がりませんが、

それを知った上で、崩すことで、今の時代に合った自然な雰囲気のデザインになります。。

(昔の教科書スタイルは、ちょっと時代遅れなので・・)

上級コースでは、基本スタイルの崩し方をしっかりとお伝えする予定です。

 

 
こちらは、軸を倒して少し変化をつけてみました。。
雰囲気ががらっと変わりますね。。
数本動かしただけなのに。。

 

そして、こちらも↓

 

 
花材を全く変えず、高さを低く、横に長くしてみました。
こちらも、4,5本動かしただけなんです。。
なので、それぞれ数分で2パターンの違うアレンジを作ることができてしまうんです。
 
対面レッスンでは、高さの調整はある程度可能としますので!

 

image

 

↑こんな風に飾ってみるとゴージャスだし、夏のインテリアのアクセントになってますね💕

 

↓こちらは、番外編。。四方見のホリゾンタルラインを基本に崩した作品です。

 

image

 
さすがに、三方見から四方見にするのは、
基本の挿し方が違ってきますので、そう簡単には奇麗にできあがらないので・・
こちらは、もう1セット花材を使った別アレンジです。

 

 
四方見の方が花材を使うので、
どうかしら・・と思っていたら・・
全然大丈夫でした!
というのは、この大きさの四方見は、花をたくさん入れすぎると野暮ったくなるからです。
 
上級コースの方は、四方見も含めて、自由に作って頂けます!
また、花材郵送の方も、慣れている方はもちろん、どのパターンでも制作可能ですよ!

 

 
今回の作品は、ライトブルーの西陣織とは色合いがバッチリと合っています!
 
このライトブルーのマットの裏が濃い赤紫。マットもリバーシブル。
実は、今秋向けの西陣織のデザインを決め、配色で京都とやりとりしていまして・・
・・織ってみないと、希望の色が出るのか??分からないという。。いつもドキドキなのですが。
経糸は白か濃紺(黒に近い)と決まっているので、どうしてもその色の影響を受け、同じ色糸を使っていても、経糸が白の時と紺の時では出方が違うんですよね。。
 
初秋から秋中頃、まだ晩夏の名残もある秋のイメージで配色することに決めまして・・温暖化&猛暑で秋が短いですし。
葡萄色&紫グラデーションににモスグリーン、菊秋草に観世水の紋様(重陽の節句も意識して)で行きたいなと思っています。
ただ,秋以外の季節にも使えるよう主張のない雰囲気で。。

 

 
というわけで、このライトブルーの西陣織マットの裏の濃い赤紫は、秋向けにプロデュースしている色柄とバッチリ合う予定です!
 
試し織り8種類の中でこれ!というものはなく・・いつものことですが。。💧
ここからが大変!色糸を角度を変えて、昼夜、自然光、電球色・・と変えてチェックして・・どの色糸をどの部分にもってくるのか考えながら配色していくのですが、。。。
西陣の伝統的な配色の基本から外れたことをしているので、かなり冒険ですが。。

 

 
↑フォトショップで、取りこんだ写真を使って色の置き換え作業をして、雰囲気を見ています。
写真なので、なかなか上手く置き換えられないのですが、それでもイメージが具体的になるので助かります。
 
端午の節句、藤の季節にも合うように・・、お正月にも使えるように・・一緒に合わせる色なども妄想しながら、配色したのですが。。さてはてどうなるでしょう〜😊

あ、話が脱線してしまいました。。

 

夏の大型作品、ライトブルーの西陣織カラーとバッチリです・・というお話でした!

インスタの方では、動画でご紹介できるようにしますね!

 

今回は作品ができあがる前にメルマガ流してしまったのと、送信元アドレスが変わったことなど、いろいろ変化があったので、念のためまたお知らせさせて頂く予定ですが、現在確保している花材だと、あと2人分くらいかな?と思います。。ご興味のある方は、メルマガ登録お願い致します!

 

 

レッスン、イベント、販売会情報

西陣織テーブルファブリックのご予約など

メールでご案内しております。

ダウンメルマガ登録は簡単!メルアドを入れるだけです

 

 

 

 

↑オリジナルデザインで洗える西陣織りのテーブルウエアを開発しました!

2018年の年末にお正月用に新宿伊勢丹で七宝柄などを販売、

それに続き、2019年は、桜の期間に合わせて伊勢丹新宿で桜ピンクの販売をして頂きました!

お買い上げありがとうございました!

残念なことに、類似品が出てしまってますが

Rumi's Styleの組み合わせ自由自在、リバーシブル&ウォッシャブル西陣は

他のネットショップでの販売はしておりません。

桜ピンクの生地は京都西陣の織り元まで出向き、

私が何千とある柄の中からセレクト、色指定して織り上げてもらったものです。

***

 

質問お問い合わせはこちらから!→ ***

 

2020年、テーブルウエアフェスティバル@東京ドームにも西陣織テーブルウエアが

デビューしました!→***

 

お花初心者から、プロまで役に立つ!暮らしを素敵に変身させる1冊!

 

 

 

 

仲良くさせて頂いている和食の先生、unnnotei さん @unnnotei がYouTubeをスタートされまして・・夏の爽やかレシピの動画の中で、

ライトブルーの西陣織を使って、涼やかなテーブルをコーディネートして下さいました!

 

簡単で美味しく、お手軽に作れるレシピは、わが家のヘビロテメニューにたくさんあがっておりまして・・夫も大好きで、いつも「すごいね〜美味しいね〜」と大絶賛!

 

こちらの茄子ソーメンは実際習って家でも作りましたよ!

夏にピッタリ!

惜しげもなく、レシピも大公開していますし、是非皆さんもご覧になって下さい!

 

unnotei (澐の邸)さんYouTube → ***

 

 

こんな感じで、夏向けの西陣織ライトブルーもご愛用頂き、嬉しい限りです!!

「本当に素敵で、リバーシブルになっているので、便利で愛用しています〜」とメッセージも頂きました💕

 

 

西陣織は、見る角度、光の当たり方、光の種類で見え方が違うので・・

こちらは、淡く金糸が目立っておりませんが・・

 

image

 

ブルーが濃く見えたり、薄く見えたり・・味があるんですよ!

 

特注の場合は、裏の色は選べますが、通常のランナーやマットの裏は、決まっておりまして・・

マットの裏は濃い赤みのある紫、ランナーの裏はえんじ(ワインレッド)です。

 

次に巡ってくる季節(秋やお正月)にも使えるよう意識したお色です🌟

 

imageimage

 

このライトブルーの西陣織は、丸紋の中に麻の葉や紗綾形の紋様が入っていて夏らしく、

涼やかな川の流れ(大小の水玉のようで)を連想してもらえるような配色を必死に試し織りして出してもらいました。。何種類かの糸で色を出すので、結構難しい・・

テーブルに使う時には、染付やガラスの器に合うように・・と想像しながら色合いを決めたので・・

まさにピッタリの器で使って頂き、嬉しかったです!

 

 

⬇️新生姜の佃煮、手作り、白和え全て、unnoteiさんのレシピで作りました❣️

 

市販で売っている田作りが苦手だったのに、先生のレシピで作るようになってから、

通年作ってカルシウム補給しています!

白和えは、母の好物でもあるので、中身も一緒にブレンダーかけてしまってますが・・

とっても美味しい!夫も大好物です💕

 

そして今回YouTubeを見て作った新生姜の佃煮😊、美味しすぎてご飯食べすぎ要注意です💧

でも、また作ろうと材料買って来てしまいましたよ!

皆様も是非ご覧になってみて下さい!

 

 

さて、このところ、いろいろな予定が詰まっている上に・・

来月新規スタートする上級コースと大型レッスンの仕入や試作・・

マンションの大規模修繕に伴うバルコニーの片付け他もろもろ・・

いろいろと書きたいことはたくさんあるのですが・・

今、やらないとならないことが、山積み状態なので・・💦

簡単日記のようで申し訳ありません。。記録として・・

 

そして先週は、ロンドンで活躍された澤山さん他、インテリア界を代表されるような方々の

ロンドン、ミラノのインテリアトレンドセミナーにも友人(インテリア好き)と出席してきました!

その前に銀座でランチして、空也の最中をピックアップして・・笑

 

 

会場では、生徒さんのT さんともバッタリ!

そういえば、澤山さんの熱海のご自宅ツアーの時もバッタリお会いしましたっけ・・(^^)

インテリアや美しいものが大好きな方なので、時々メールで欧米のインテリアや美術、建築のことなどもやりとりしている方なんです。。

 

セミナー終わった後「良かったですね〜。。いろいろな新しいことが知れて・・」と3人で感動を分かちあいました!

 

 

それぞれのメンバー↑が、ロンドン、ミラノで実際見て感じたトレンドを写真や動画で解説して下さいました!

 

中でも、私の目を釘付けにしたのは・・京都、細尾の西陣織とイタリア人デザイナーによるデコラティブなブロンズを合わせた家具!

素敵過ぎて、目が💕に! 伝統と革新、洋の東西が融合した世界感が素晴らしくて・・

こちらの記事に少し写真が・・  → ***

 

竹紋様の衝立や、ちょっとしか写ってませんが、菊&秋草をモチーフにしたソファー生地、鮮やかな西陣織をシックでくすんだ色合いにしていたり・・やっていることの大きさを比べると、私なんて米粒以下ですが・・💧

今も、秋のモチーフの色合いで(糸が鮮やかに光って。。💧)四苦八苦頭を悩ませているので・・ああ、すごいな〜と見ておりました・・

 

そこにブロンズの渋いゴールドが合わされて、シックでいてどこか煌びやかな世界感。。好みだわ〜と見入ってしまいました。。

 

 

最後に・・久しぶりにオペラも観てきましたよ!

ほぼ連チャンの予定の中だったので、正直疲れ果てていて・・

(夫が随分前にチケットを取っていた・・)

もっと元気な時に観たかったなあとは思いましたが・・

 

 

「セビリアの理髪師」はドイツでも観てなかったので・・

初でした! そして、喜劇なので楽しかったです!

会場では、夫の同僚にもバッタリ!

 

 
さて、夏の大型レッスンの試作もほぼ完成しましたので、
またご紹介したいと思います!
 
同じ作り方で、雰囲気が変わる3パターン、ご紹介しますね!

 

レッスン、イベント、販売会情報

西陣織テーブルファブリックのご予約など

メールでご案内しております。

ダウンメルマガ登録は簡単!メルアドを入れるだけです

 

 

 

 

↑オリジナルデザインで洗える西陣織りのテーブルウエアを開発しました!

2018年の年末にお正月用に新宿伊勢丹で七宝柄などを販売、

それに続き、2019年は、桜の期間に合わせて伊勢丹新宿で桜ピンクの販売をして頂きました!

お買い上げありがとうございました!

残念なことに、類似品が出てしまってますが

Rumi's Styleの組み合わせ自由自在、リバーシブル&ウォッシャブル西陣は

他のネットショップでの販売はしておりません。

桜ピンクの生地は京都西陣の織り元まで出向き、

私が何千とある柄の中からセレクト、色指定して織り上げてもらったものです。

***

 

質問お問い合わせはこちらから!→ ***

 

2020年、テーブルウエアフェスティバル@東京ドームにも西陣織テーブルウエアが

デビューしました!→***

 

お花初心者から、プロまで役に立つ!暮らしを素敵に変身させる1冊!

 

 

 

 
先週は、毎日のように予定が入っていまして・・
しかも、数ヶ月以上前からの予定が2つ3つ・・に直前に入ってしまった予定も重なり、
慌ただしい毎日でした。。
 
久しぶりの中華街・・大学時代の友人達と本当に久しぶりに再会。
1人とは、15年くらいぶりだったのでは?

 

↑こちらで、上海料理を!

友人が素敵なお席を数ヶ月前から確保してくれていて・・静かに半個室で会話が楽しめました〜❣️




お昼過ぎくらいから満員御礼状態で混んでましたし。。

 

そうそう、この前日に聘珍樓倒産のニュースが!びっくり!

聘珍樓の茶房も締まっていました。。

聘珍樓といえば、横浜中華街のシンボル的存在だったのに・・

 

 
↑こちらのティールームでお茶。。アイスライチティーが美味しかった💕
いや〜20代の頃の懐かしい話に大笑いしたり・・
私が全く覚えてないことを、覚えていて話してくれたりして・・そんなことあったんだ・・みたいな。。今の家族の話もするけど、基本自分たちが今興味のある分野の話も・・
関西のヴォーリズ建築の話で盛り上がれたのは嬉しかったな。。(^^)
 
sns全くやってなくて、ラインも連絡手段くらい・・推し活もなく・・
かなりクールな2人ですが、実は私も根底そういうタイプで・・
良く知る人からは、「いつもクールだよね」と言われているので・・
なんだか、ちょっと嬉しかった。。笑
 

 

金曜日の夜は、渋谷の白寿ホールへ。

天井までガラス張りのお洒落なホワイエからは、代々木公園越えて

ドコモタワーや新宿の夜景が見えます。。

 

ここには、何度か来ていますが・・

 

このリクライニングコンサートは初めて。

 

 

フフフ・・これが、疲れた時にはなかなか良いですよ。。↓

 

 

全席リクライニングシートで1時間。。ゆったりと聴くコンサートです。。

寝てもいい。。。(^^) いびきはまずいですけどね。。笑

 

 
昨日は、1日北と南のバルコニーの片付け・・大規模修繕でとにかく一掃しないとならないので・・これが今月末まで期限・・💦
これがあるので、数年前からガーデニング控えめで、憂鬱な気分でした。。
この数ヶ月、ほんと良く頑張りました・・夫もね。。
 
今日は、オペラへ。。。全く仕事が進まなくて。。
明日は、インテリアセミナー・・💦 これは仕事の一環ですが。。
明後日から本腰入れます!!
 

レッスン、イベント、販売会情報

西陣織テーブルファブリックのご予約など

メールでご案内しております。

ダウンメルマガ登録は簡単!メルアドを入れるだけです

 

 

 

 

↑オリジナルデザインで洗える西陣織りのテーブルウエアを開発しました!

2018年の年末にお正月用に新宿伊勢丹で七宝柄などを販売、

それに続き、2019年は、桜の期間に合わせて伊勢丹新宿で桜ピンクの販売をして頂きました!

お買い上げありがとうございました!

残念なことに、類似品が出てしまってますが

Rumi's Styleの組み合わせ自由自在、リバーシブル&ウォッシャブル西陣は

他のネットショップでの販売はしておりません。

桜ピンクの生地は京都西陣の織り元まで出向き、

私が何千とある柄の中からセレクト、色指定して織り上げてもらったものです。

***

 

質問お問い合わせはこちらから!→ ***

 

2020年、テーブルウエアフェスティバル@東京ドームにも西陣織テーブルウエアが

デビューしました!→***

 

お花初心者から、プロまで役に立つ!暮らしを素敵に変身させる1冊!

 

 

 

 

 

↑ ダマスクローズを連休明け詰みに行って、わが家のバルコニー産薔薇(↑写真に写っているのは、アーティフィシャルじゃなくて、わが家の本物の薔薇です(^^))でジャム作り。。

 

ただ、バルコニーはとうとう、今、ほぼ何もなくなっています。。😂

これについてはまた改めて。。

 

 

さて、ブルーグラデーションの花材を手元にある花瓶に投げ入れて

様子を見ているだけのもので申し訳ないのですが・・

 

少しでも雰囲気が伝わるかしら・・と思って。。

 

 

どの部分にどんな花やグリーンが足りないか・・こうしてチェックしています。

花材屋さんに買い足しに行く時も花材を持っていくのは大変なので・・

写真を片手に、拡大しつつ、花材を買い足しているのです。

 

 

当初の予定より洋花が多くなりそうです。

 

というのも、いつもあったお気に入りの和の花材が姿を消し・・

バランス的に合う花材が見つからず・・洋の花が多くなる感じでしょうか。

 

でも、どこか日本的なアシンメトリーな感じを入れ込もうかと画策中〜。。

西陣織ライトブルーにも色合いはバッチリ合っているので、雰囲気のどこかに和をいれたくて・・。

 

 
自宅で、アンサンブル中、花の向こうに才媛ヴァイオリニストが演奏していたので・・
パシャリと1枚。。(^^)
 
image
 
今回限りの横長マット・・大型作品の下にピッタリサイズ!
こうして、お盆を置いてお茶やお抹茶を用意する時にもお洒落で涼しげですよ!
もちろん、お花には、通常ランナーでも、幅広ランナーでも合いますよ。。
飾る場所にもよりますね!
 
今回、両サイドシルバーラメの幅広ランナーも初めて販売しますので・・(ホワイトや桜ピンクと同じサイズで、夏なので両サイドがシルバーになります)
夏涼しげなので、ご興味ありましたら是非!
 
↓まだサンプルができてませんが、これは特注サイズで、少し細めですが、これがもう少し太くなった感じです。。夏にオススメ!
 
image

 

レッスン、イベント、販売会情報

西陣織テーブルファブリックのご予約など

メールでご案内しております。

ダウンメルマガ登録は簡単!メルアドを入れるだけです

 

 

 

 

↑オリジナルデザインで洗える西陣織りのテーブルウエアを開発しました!

2018年の年末にお正月用に新宿伊勢丹で七宝柄などを販売、

それに続き、2019年は、桜の期間に合わせて伊勢丹新宿で桜ピンクの販売をして頂きました!

お買い上げありがとうございました!

残念なことに、類似品が出てしまってますが

Rumi's Styleの組み合わせ自由自在、リバーシブル&ウォッシャブル西陣は

他のネットショップでの販売はしておりません。

桜ピンクの生地は京都西陣の織り元まで出向き、

私が何千とある柄の中からセレクト、色指定して織り上げてもらったものです。

***

 

質問お問い合わせはこちらから!→ ***

 

2020年、テーブルウエアフェスティバル@東京ドームにも西陣織テーブルウエアが

デビューしました!→***

 

お花初心者から、プロまで役に立つ!暮らしを素敵に変身させる1冊!

 

 

 

image

 

4月のスズランレッスンにはたくさんのご参加と花材郵送のお申込みありがとうございました!

 

ゴールデンウィークは懸案事項だったマンションのとある締め切りで・・(これは大変だったのでブログ記事にしますね。。記録として書かないと〜!!!!)泣きそうになりながらも作業したり・・・

夫の付き合いもあり音楽会(小林愛美さんのコンサートも!)&音楽イベントに行ったり↓、実家に行ったり・・

母の介護で大変な妹を連れ出して↓アフタヌーンティーをしたりして気晴らしさせて、お台場から夜水上バスに乗ってみたり・・↑

 

image

 

なんだか、バタバタと過ぎて行ってしまい・・7月のレッスンまで2ヶ月切ってしまっているのに・・

お知らせもできずにおりましたが、次回は、久しぶりに大型レッスンの開催(第二期上級コース連動)です!

 

 

↑こんな感じの、ブルー系グラデーションの三方見のアレンジになります。

こちらの写真は、数年前の花材で、投げ入れでの制作なので・・もっときちんとしたアレンジになります。

イメージ写真として、ご覧頂ければと思います。

 

↑こちらには、朝顔や和の花も結構入っていますが、恐らく洋の花↓の方が多くなるかと思います。。

 

↓こちら、花材を置いただけの写真なので色合いや花材のイメージをご覧頂ければと思います。

濃い目の花が見えにくくなっていますが、ブルーのグラデーションになります。

夏なので、涼やかに淡いブルーを多めにしておりますが。。

 

image

 

↑連休前には買い上げていたのですが、連休直前までスズランブーケのレッスン動画撮影制作アップロード、花材郵送など続いておりましたので、なかなか在庫チェックなども手が回らず・・

 

やっと全ての花の在庫チェックができたところで、欠品している花材もあったりしまして😂、もう少し花もグリーンも買い足しが必要なので・・恐らく、小振りの表情のあるクレマチスや、和花も入れて和のイメージでも合わせられるようまとめたいと思っています。。

 

image
 

そうすれば、これから予約受付開始となるライトブルーの西陣織にもピッタリと合うと思いますので!
 

三方見のアレンジなので、大型とはいえ、ブーケに比べたら簡単で制作しやすいかと思います。

なので、大型は・・と躊躇いがある方でも、その辺りは問題ないかと思います!

 

対面レッスンは、7月10日(木)午前、午後と13日(日)午前、午後に開催です。

 

上級コースは、7月5日(土)と7月19日(土)に開催です。

 

上級コースは、より応用力が身につくようにレクチャーがあり、制作で自由度が高くなります。。(^^)

花材も少し増えるかもしれません。。

 

今回の大型デザインの下に敷くとピッタリサイズの大型マット(今年限定)、そして幅広ランナーも新商品としてご紹介予定です💕
 

↓こちら、大型マットです。。大型アレンジの下に敷くだけでなく、お盆を置いても横幅があるので、涼やかな西陣織りの生地も見えて、お茶を入れたり点てたりする時のマットとしても素敵かなと思います。

 

 

いつも最後の1本まで売り切れてしまいますので、余分の生地が残っておらず、試作がまだ間に合っておりませんが、↓こちら、お馴染みの桜ピンクの幅広ランナーです。。ホワイトも同じサイズ・・
 
今回のライトブルーも同じサイズですが、両サイドのボーダーがシルバーになり、夏の涼を感じられるようにしています。
 
imageimage
 
↑こちらのライトブルーの幅広ランナーのお写真は、去年の特注ランナーですが、
こちらのサイズは、横幅28cmなので、、通常の幅広ランナーは35cm幅ですから、少し細めだと思ってご覧下さい。
幅広ランナーの裏は、マットと同様濃い目の紫になります。

こちらは、京都在住のお客様M.S.様の素敵なコーディネート💓


インスでもご紹介予定ですが、ブログでいち早く💕

七夕のテーブルです✨✨



通常のマットやランナーも、定番デザインとして制作致しますので宜しくお願い致します!
 
image
 
マットの裏は・・

 

 
濃い紫(若干赤みがかった紫)なので、夏の次、秋にも活用できるかと思います!
今、試作をお願いしている秋用西陣織も紫系なので、合わせると素敵なのでは・・と想像しています!
まさに和のしつらえにピッタリの色合いです。

 

 
image 
 
ランナーの裏はえんじカラー(ワインレッド)で、こちらも秋にお正月に単体でも重ね使いでも効果的に使うことができます!
↓ライトグリーンの西陣織ランナーの裏が水色なので、重ねるとこちらも素敵です!
 
image
 
↓こちらは、金銀リバーシブルランナー 金と言ってもシャンパンカラーで品のいい金で、全ての西陣織に使っている金糸の色と同じなので、どの色柄の西陣織とも相性抜群!重ねて使うと両サイドに金か銀のボーダーが出て存在感が増します!
 
もちろん、単体でクリスマスやお正月にお使い頂いてもいいですし、夏でもいいですね。
ライトブルーの西陣織は、銀と重ねると涼やかですが、金とも相性いいので、どちらでも!

 

 

アンダーマットも!コーディネートをいろいろ是非ご覧頂ければと思います。
こちらの水色と同じ生地のナプキンもご用意しております。
一緒にお使いになると、コーディネートがすっきりと決まりますよ!
 
imageimage
 
 
今朝の幻想的な風景・・↓
大規模修繕でところどころ、鉄筋が張られてしまい(ゴンドラ用)パノラマ横サイズで撮影できず・・
残念ですが・・

 

 

モネの絵、印象派の絵画のようでした・・💗

 

 

レッスン、イベント、販売会情報

西陣織テーブルファブリックのご予約など

メールでご案内しております。

ダウンメルマガ登録は簡単!メルアドを入れるだけです

 

 

 

 

↑オリジナルデザインで洗える西陣織りのテーブルウエアを開発しました!

2018年の年末にお正月用に新宿伊勢丹で七宝柄などを販売、

それに続き、2019年は、桜の期間に合わせて伊勢丹新宿で桜ピンクの販売をして頂きました!

お買い上げありがとうございました!

残念なことに、類似品が出てしまってますが

Rumi's Styleの組み合わせ自由自在、リバーシブル&ウォッシャブル西陣は

他のネットショップでの販売はしておりません。

桜ピンクの生地は京都西陣の織り元まで出向き、

私が何千とある柄の中からセレクト、色指定して織り上げてもらったものです。

***

 

質問お問い合わせはこちらから!→ ***

 

2020年、テーブルウエアフェスティバル@東京ドームにも西陣織テーブルウエアが

デビューしました!→***

 

お花初心者から、プロまで役に立つ!暮らしを素敵に変身させる1冊!

 

 

 

 

 

さて、次回上級コース連動の大型デザインですが、前の記事は、プイベート写真も混じっていて分かりずらかったので・・整理しまして、もう少し撮影した写真も追加してアップしますね!

 

↑ブルーグラデーションが涼やかな三方見の背の高いアレンジ、高さや横幅は自由に調整可能です。

トップの写真は、数年前の花材で、投げ入れで作っているので、ちょっと細かいところまでの調整ができてませんが・・7月はきちんと花器にアレンジという形で制作しますので、より奇麗にラインが出ると思います。

 

花材はまだ全部決められてないのですが↓こちらが今年の花材になります。

まだ花もグリーンも足すつもりで、少し和のものも入れて和洋折衷にもできるようにしたいですね💕

 

 
↑こちらは、花材をただ置いただけなので、アレンジでもブーケでもないのですが・・
こうして見ると、横長のホリゾンタルも、ワンサイドのブーケにも適した花材ですね。。
 
上級コースでは、レクチャーがあり・・

 

生花のようにナチュラルに見せるテクニック 
(デザインの基本型を確認しながら、ナチュラルに崩していく方法を学ぶ) 

 

いつものレッスンとは違い、ゆっくり対応できるので、応用幅広くアドバイス致しますので、

ホリゾンタルでもブーケでも構わないですよ〜💕

ご自宅や、飾りたい場所に応じたサイズやデザインで花材を自由に使い制作してみて下さいね!

 

 

さて、こちらは・・思いつきでやってみたのですが・・意外に素敵で・・💙

 

いつも初夏〜夏に登場する大型のグリーンホワイトの三方見デザイン。

これに、今年のブルー花材をちょっと入れ込んでみました。。

 

恐らくグリーンの色合いが淡かったので、淡いブルーが合うようでしたので、

濃いブルーを少なめに差し込んでみました。。

 

 

↑撮影したアングルが悪いのか・・💦

ブルーの方が太く見えますが・・💦

 

色合いだけ見て頂けると、ブルーが入ると夏ですね!

 

 
というわけで、まだこれからメルマガを流しますので、取り急ぎ・・大型作品のイメージまとめてみました。。
花材も花器も全部揃ってなくて、、試作もできてなくて申し訳ありません🙏🙏
 
イメージでお分かり頂ければ嬉しいです!
 
↓こちらのランナーやマットにもピッタリの色合いです!
 
image

レッスン、イベント、販売会情報

西陣織テーブルファブリックのご予約など

メールでご案内しております。

ダウンメルマガ登録は簡単!メルアドを入れるだけです

 

 

 

 

↑オリジナルデザインで洗える西陣織りのテーブルウエアを開発しました!

2018年の年末にお正月用に新宿伊勢丹で七宝柄などを販売、

それに続き、2019年は、桜の期間に合わせて伊勢丹新宿で桜ピンクの販売をして頂きました!

お買い上げありがとうございました!

残念なことに、類似品が出てしまってますが

Rumi's Styleの組み合わせ自由自在、リバーシブル&ウォッシャブル西陣は

他のネットショップでの販売はしておりません。

桜ピンクの生地は京都西陣の織り元まで出向き、

私が何千とある柄の中からセレクト、色指定して織り上げてもらったものです。

***

 

質問お問い合わせはこちらから!→ ***

 

2020年、テーブルウエアフェスティバル@東京ドームにも西陣織テーブルウエアが

デビューしました!→***

 

お花初心者から、プロまで役に立つ!暮らしを素敵に変身させる1冊!