
仲良くさせて頂いている和食の先生、unnnotei さん @unnnotei がYouTubeをスタートされまして・・夏の爽やかレシピの動画の中で、
ライトブルーの西陣織を使って、涼やかなテーブルをコーディネートして下さいました!
簡単で美味しく、お手軽に作れるレシピは、わが家のヘビロテメニューにたくさんあがっておりまして・・夫も大好きで、いつも「すごいね〜美味しいね〜」と大絶賛!
こちらの茄子ソーメンは実際習って家でも作りましたよ!
夏にピッタリ!
惜しげもなく、レシピも大公開していますし、是非皆さんもご覧になって下さい!
unnotei (澐の邸)さんYouTube → ***

こんな感じで、夏向けの西陣織ライトブルーもご愛用頂き、嬉しい限りです!!
「本当に素敵で、リバーシブルになっているので、便利で愛用しています〜」とメッセージも頂きました💕

西陣織は、見る角度、光の当たり方、光の種類で見え方が違うので・・
こちらは、淡く金糸が目立っておりませんが・・


ブルーが濃く見えたり、薄く見えたり・・味があるんですよ!
特注の場合は、裏の色は選べますが、通常のランナーやマットの裏は、決まっておりまして・・
マットの裏は濃い赤みのある紫、ランナーの裏はえんじ(ワインレッド)です。
次に巡ってくる季節(秋やお正月)にも使えるよう意識したお色です🌟


このライトブルーの西陣織は、丸紋の中に麻の葉や紗綾形の紋様が入っていて夏らしく、
涼やかな川の流れ(大小の水玉のようで)を連想してもらえるような配色を必死に試し織りして出してもらいました。。何種類かの糸で色を出すので、結構難しい・・
テーブルに使う時には、染付やガラスの器に合うように・・と想像しながら色合いを決めたので・・
まさにピッタリの器で使って頂き、嬉しかったです!

⬇️新生姜の佃煮、手作り、白和え全て、unnoteiさんのレシピで作りました❣️
市販で売っている田作りが苦手だったのに、先生のレシピで作るようになってから、
通年作ってカルシウム補給しています!
白和えは、母の好物でもあるので、中身も一緒にブレンダーかけてしまってますが・・
とっても美味しい!夫も大好物です💕
そして今回YouTubeを見て作った新生姜の佃煮😊、美味しすぎてご飯食べすぎ要注意です💧
でも、また作ろうと材料買って来てしまいましたよ!
皆様も是非ご覧になってみて下さい!
さて、このところ、いろいろな予定が詰まっている上に・・
来月新規スタートする上級コースと大型レッスンの仕入や試作・・
マンションの大規模修繕に伴うバルコニーの片付け他もろもろ・・
いろいろと書きたいことはたくさんあるのですが・・
今、やらないとならないことが、山積み状態なので・・💦
簡単日記のようで申し訳ありません。。記録として・・
そして先週は、ロンドンで活躍された澤山さん他、インテリア界を代表されるような方々の
ロンドン、ミラノのインテリアトレンドセミナーにも友人(インテリア好き)と出席してきました!
その前に銀座でランチして、空也の最中をピックアップして・・笑

会場では、生徒さんのT さんともバッタリ!
そういえば、澤山さんの熱海のご自宅ツアーの時もバッタリお会いしましたっけ・・(^^)
インテリアや美しいものが大好きな方なので、時々メールで欧米のインテリアや美術、建築のことなどもやりとりしている方なんです。。
セミナー終わった後「良かったですね〜。。いろいろな新しいことが知れて・・」と3人で感動を分かちあいました!

それぞれのメンバー↑が、ロンドン、ミラノで実際見て感じたトレンドを写真や動画で解説して下さいました!
中でも、私の目を釘付けにしたのは・・京都、細尾の西陣織とイタリア人デザイナーによるデコラティブなブロンズを合わせた家具!
素敵過ぎて、目が💕に! 伝統と革新、洋の東西が融合した世界感が素晴らしくて・・
こちらの記事に少し写真が・・ → ***
竹紋様の衝立や、ちょっとしか写ってませんが、菊&秋草をモチーフにしたソファー生地、鮮やかな西陣織をシックでくすんだ色合いにしていたり・・やっていることの大きさを比べると、私なんて米粒以下ですが・・💧
今も、秋のモチーフの色合いで(糸が鮮やかに光って。。💧)四苦八苦頭を悩ませているので・・ああ、すごいな〜と見ておりました・・
そこにブロンズの渋いゴールドが合わされて、シックでいてどこか煌びやかな世界感。。好みだわ〜と見入ってしまいました。。
最後に・・久しぶりにオペラも観てきましたよ!
ほぼ連チャンの予定の中だったので、正直疲れ果てていて・・
(夫が随分前にチケットを取っていた・・)
もっと元気な時に観たかったなあとは思いましたが・・
「セビリアの理髪師」はドイツでも観てなかったので・・
初でした! そして、喜劇なので楽しかったです!
会場では、夫の同僚にもバッタリ!
さて、夏の大型レッスンの試作もほぼ完成しましたので、
またご紹介したいと思います!
同じ作り方で、雰囲気が変わる3パターン、ご紹介しますね!
レッスン、イベント、販売会情報
西陣織テーブルファブリックのご予約など
メールでご案内しております。
メルマガ登録は簡単!メルアドを入れるだけです



↑オリジナルデザインで洗える西陣織りのテーブルウエアを開発しました!
2018年の年末にお正月用に新宿伊勢丹で七宝柄などを販売、
それに続き、2019年は、桜の期間に合わせて伊勢丹新宿で桜ピンクの販売をして頂きました!
お買い上げありがとうございました!
残念なことに、類似品が出てしまってますが
Rumi's Styleの組み合わせ自由自在、リバーシブル&ウォッシャブル西陣は
他のネットショップでの販売はしておりません。
桜ピンクの生地は京都西陣の織り元まで出向き、
私が何千とある柄の中からセレクト、色指定して織り上げてもらったものです。
→***
質問お問い合わせはこちらから!→ ***
2020年、テーブルウエアフェスティバル@東京ドームにも西陣織テーブルウエアが
デビューしました!→***

お花初心者から、プロまで役に立つ!暮らしを素敵に変身させる1冊!
