FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』 -53ページ目

FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

  不定期更新
  FLOATING JAM & FJスズキ の 『日常と非日常』

 

 

 

(『前編』から つづく。)

 

 

 

 

《2017年》

 

 

(以下、敬称略。)

 

 

● 6月17日(土) 静岡 IZU・WORLD みんなのHawaiians

 11:00 ~

 『オレンチェ ライブ』

 

 ◆ オレンチェ

 

う~~む。

やっぱり、ふと気が付けば あれよあれよと言う間にこんな仕上がりに・・・。

 

会場は、イマイチ理解しておりませんがハワイをテーマにした商業施設。道の駅も隣接。(私としては「未知の液」の方が興味ありますけどね。)

伊豆各方面への入り口にも当たるロケーションなので、観光バスなどの休憩込みの停留スポットとしても利用されている・・・のではなかろうかと。

『オレンチェ』さん、3年ほど前からいわゆる「営業」で度々ライブされている模様。

建物入り口前の炎天下で 2ステージ。外国人のお客さんも興味津々で CD 購入してました。

ほぼ思い付きのみで ふらっと行ってみましたが、お得な気分を満喫。

 

 

 

● 6月17日(土) ドリームプラザ 1Fフードコート内 清水マリンパル76.3MHz

 14:30 ~

 『ミュージックホリック』

 

 ◆ ツダイーン

 

割と直前情報で、『ツダイーン』さん がドリプラ内のコミュニティーFM にゲスト出演と知る。

『らむりん』さん のミュージシャン紹介コーナー、生放送。

タイミング的には伊豆の帰り道でちょうどよい(はず)。

じゃあ寄ってみよう・・・と、これまた思い付きで。

 

館内の収録ブースの外にも音声流れてましたが、かなり控え目の音量。耳を凝らして聴いていたところ、横のイベントスペースに出展してるというオヤジさんがガンガン話し掛けて来て大分聞き逃してしまった。

 

 

 

● 6月17日(土) 静岡 Serendipity

 19:30 ~

 『☆SHOWAミュージックナイト』

 ◆ シャバラバンド

 

ちょいとしたご縁で度々お会いする機会のある Gt. 『杉山』さん のバンドが定期出演とのこと。

’70~’80年代ロックやジャズスタンダードなど。

Vn. 『丸尾あみこ』師匠も参加。

あと、お店のマスターもマンドリンでアドリブ参戦。

お初に訪問でございました。

 

 

 

 

 

● 6月18日(日) 名古屋 ポートメッセなごや3+2号館

 11:00 ~

 『クリエーターズマーケット』

 

前回訪問時には、その拡大っぷりにちょいと戸惑いました。

個人的には基本姿勢として「全ブース 舐める」というのがあるので、会場が広過ぎるとそれだけで疲弊してしまいます。

今回は滞在時間を短めに設定した割にはスッキリ見回れた上、前月の東京『デザフェス』で出会った作家さんや また新たなお気に入りの作家さんを発見したりと、収穫もあり。

 

 

 

● 6月18日(日) 名古屋 109シネマズ名古屋

 14:25 ~

 『スペース・スクワッド ギャバンVSデカレンジャー[ODS]』

 

● 6月18日(日) 名古屋 109シネマズ名古屋

 16:35 ~

 『ガールズ・イン・トラブル スペース・スクワッド[ODS]』

数年前、東映の戦隊モノや仮面ライダーシリーズの周年記念企画関連の劇場版作品を ちょいちょい映画館に観に行っておりました。

その流れで様々な東映ヒーローも復活。

『宇宙刑事』シリーズも、世代を引き継ぐ設定で若返りを図りつつ継続の芽を繋いでおります。

今回の作品はどちらかというと「Vシネマ」の延長的な位置付けかと思うのですが、期間と上映館を限定して劇場公開。たまたま『クリマ』訪問とタイミングが合ったので、事前に座席予約で。

『スペース・スクワッド』の方がメイン作品で、『ガールズ・イン・トラブル』がその “ 前日談 “ に相当するスピンオフ作品。

その辺の事情はあまり分かってないままセットで観て、結果的によかった。

恐らくみなさんも同様にそこのところ理解が浅かったのか、『ガールズ~』の方はあまり観客入ってませんでした。あぁ、もったいない。(余計なお世話ですけど・・・。)

 

 

 

 

 

● 6月22日(木) 静岡 Sunash

 18:30 ~

 『ななみん学園 静岡定期公演』

 

 ◆ Neliel

 ◆ JIMMY+MOMO

 ◆ 工藤ちゃん

 ◆ 紫鈴蛇

 ◆ かれん

 ◆ 宮村みけ

 ◆ ねむり隊

 ◆ 七瀬美菜

 

『七瀬美菜』さん 主催の(基本?)アイドルライブ。

我らが “ アイドル “ 『JIMMY』さん が、Gt. 『中安モモ』さん とのコラボ『JIMMY+MOMO(通称:モモジミ)』にて参戦。

終演後物販にて、JIMMYさん の『チェキ』ならぬ『ポラ(= ポラロイド撮影)』体験。

実は、奇しくも私めも実家に死蔵していたポラロイドカメラを掘り起こし、ライブ物販にて『ポラ』展開の機を窺っていたのでした。

「JIMMYさん に先を越された!」と焦ると同時に、「う~む、シンクロニシティ~~!」と感慨深きモノが・・・。(笑)

(因みに。私の『ポラ』、8月の「ななみん学園」にて実現いたしましたよ。)

 

 

 

 

 

● 6月23日(土) 静岡 UHU

 11:25 ~

 『白石実彩生誕祭~もう17歳だもん~』

 

 ◆ 宮村みけ

 ◆ 天音ことり

 ◆ 亜桜ゆぅき

 ◆ 白石実彩

 

この 6~8月に掛けて演者さんの誕生日に掛けた『生誕ライブ』的な企画に度々遭遇。

「主催」企画のきっかけとしては いろいろと便利(といったらアレですが)な側面もあろうかと。

いわば、ひとつの “ 文化 “ みたいな・・・。

 

大阪出張(前乗り)の日だったので、終演後 物販もそこそこに静岡駅へダッシュ。

ってゆーか、↓ 名古屋へ寄りたかったのね。

 

 

 

● 6月23日(土) 名古屋 金山駅南口広場

 15:00 ~

 『歌どきテラス in 金山にぎわいマルシェ』

 ◆ あきいちこ

 ◆ Idea

 ◆ 坂本麗衣

 ◆ 木下直子

 

そのスジでは『名古屋の首領(ドン)』と称される Pf. 弾き語りシンガーソングライター『あきいちこ』さん 出演とのことで、金山駅にてフリーライブ観覧。

マルシェイベント内にて、一部 FMラジオ 収録も兼ねたステージ。

 

残念ながら、あきいちこさん の出演終了直後に到着で演奏は見逃しました。

久しくライブに行けてなかったので、終演後物販にてブランクを埋めるべく CD 2タイトル購入。

そして何よりも、確かこの 2週間くらい前に発表のあった『ご結婚/年内に東京へ移住/メジャーデビュー決定』という吉報に、

 

 「諸々まとめて おめでとうございます!」(← 雑)

 

と一言伝えられてよかった。

 

 

 

 

 

■ 6月30日(金) 静岡 Sunash

 18:30 ~

 『Sunny アイらんど』

 

 ◆ のうさぎゆん

 ◆ 白石実彩

 ◆ fairy♡larme

 ◆ 亜桜ゆぅき

 

かな~り悩んだ末、「あぁ、結局そっちへ行くのね・・・。」という、近頃よくあるシチュエーション。

もちろん、選んだ以上はちゃんと楽しみますよ。

これまで あまり物販に寄らない体質で過ごしてまいりましたが、じわりじわりと染み出し中。

これは某か心境の変化なのか、それとも・・・。

 

 

 

 

 

(おわり)

 

 

 

 

■ FJスズキ ■

 

 

 

また月差を埋められなかった~。

(今のところ 3ヶ月遅れを持続中。)

 

すでに 7月/8月 が大分 昔のことのように思えて来ているぞ。

 

 

 

 

ということで、2017年6月分の『覚え書き』。

 

 

 

 

《2017年》

 

 

(以下、敬称略。)

 

 

● 6月3日(土) 静岡 札幌や

 19:00 ~

 『札幌やでコルセッツ』

 

 ◆ コルセッツ

 ・Vn. 丸尾あみこ

 ・Acco. 漆畑恵美

 

Vn. 『丸尾あみこ』師匠とアコーディオン『漆畑恵美』さん のデュオ『コルセッツ』久々のライブを観覧。

静岡市内 羽鳥 のラーメン店(!!)「札幌や」にて。

お店貸し切りで、中華のプレート付き。

餃子食べながらアイリッシュ/ミュゼット/タンゴ/クラシックなど。(・・・だと思いました。)

何とも コルセッツ “ らしい “ シチュエーションなり。

 

余談ですが。

羽鳥方面、数年振りに行ってみたら道が全然変ってて、複雑な立体交差とか ちょっとした SF 感覚でございました。

 

 

 

 

 

● 6月4日(日) 浜松 窓枠2F Cafe AOZORA

 13:30 ~

 『ORANCHE あやの23歳、大人へのお誕生日会』

 

 ◆ オレンチェ

 

静岡の誇る実力派ボーカルグループ『オレンチェ』のメンバー『あやの』さん の誕生会イベント。

ビュッフェスタイルの食事付き。

・・・って、そういった形式のイベントってこれまで基本的に避けてきたところもなきにしもあらずではございますが。

あれよあれよと言う間にこんな仕上がりでございます。(笑)

 

 

 

 

 

● 6月7日(水) 清水 宇宙食堂もでらあと

 20:00 ~

 『丸尾あみこ グループ』

 

 ・Vn. 丸尾あみこ

 ・Pf. 丸尾真紀子

 

 

 

 

 

● 6月9日(金) 静岡 やまぼうし

 19:30 ~

 『やまぼうしライブ』

 

 ◆ 荒井豊

 ◆ あぶぅ

 

『ロックの日』にそれぞれにロックな要素を盛った(?)ステージ拝見。

 

 

 

 

 

● 6月10日(土) 静岡 Sarry’s Cafe

 14:30 ~

 『Sarry's Cafe 投げ銭ライブ』

 

 ◆ ノーザンスター

 ◆ しばたん

 

月例の投げ銭ライブに『しばたん』さん がゲスト出演。

 

 

 

● 6月10日(土) 静岡 朝日のあたる家

 19:00 ~

 『のうさぎさんの1周年』

 

 ◆ セッション

 ◆ のうさぎゆん

 ◆ ねむり隊

 ◆ たりないひとたち

 ◆ 亜桜ゆぅき

 

快進撃中の『のうさぎゆん』さん、アイドル活動開始から 1周年の主催イベント。

予約特典のくじ、みごとに『はずれ』引きました。

「はずれ特典」として、朝日 テンチョーさん と 2ショットチェキ!

因みに『あたり』は出演者さん全員とのチェキでしたが、『真のあたり』はこっち ↑ ですぜ。(割とマジで。)

 

 

 

 

 

● 6月11日(日) 宇都宮 BEAT CLUB STUDIO

 14:00 ~

 『REDWAVE FES. 2017 ~雷都少女 宮﨑紅波生誕祭~』

 

 ◆ 雷都少女

 ◆ Ciel

 ◆ 米田真実

 ◆ 工藤ちゃん

 ◆ WILL

 ◆ ViviD★RinG

 ◆ ガールズq/b

 ◆ Lovin&S

 ◆ 宮﨑紅波

 

この日、東京行くから “ ついでに “ とか思ったら、全然 “ ついで “ じゃないレベルの移動距離に驚愕。

相変わらず私の中の「関東」に関する地理的スケール感が全くあてにならないのでした。

(面積的に「関東一円」=「静岡県相当」と思い込んでいる。)

 

何なら新幹線使っちゃおうかとも思いましたが、在来線でギリギリ賄えるところで妥協。

『米田真実』さん まで観て、『工藤ちゃん』さん セッティグ中に止むなく退出。

(因みに 工藤ちゃんさん、翌月に静岡でライブ拝見できる見込みでしたが、当日ご都合で欠場。なかなかご縁がございませぬ。)

 

 

この日の行程。

静岡から、まずは渋谷入り。ビミョ~な時間の朝食 or 昼食。

次に宇都宮へ。

常々 観光要素を排除しておりますが、宇都宮といったらやっぱり「餃子」か・・・?

その後のライブ 2件ハシゴを考えるとやっぱ餃子はヤバいかな~と思うのですが。

近頃浜松にもちょくちょく行っておりますが、同じく ライブ観覧の前に餃子はヤバいだろうと思ってこれまで『浜松餃子』のお店とか行ったことありませんし。

試しにネットで「臭わない餃子」で検索したら、実際 そういう品種のニンニクを使ってるというお店が宇都宮の駅ビル内にあったので寄ってみることに。

んで、話のタネに餃子だけと思ってたのに、メニュー観てたら結局こうなるのね。

(何しろ、主目的が まみめろさん なので。)

 

観光要素排除とかいいつつも、餃子の像 記念撮影。

 

そういえば・・・。

宇都宮は初めて訪問いたしましたが、駅からライブ会場まで徒歩 15分ほどの行程。

目に入る景色が日常的に見慣れた街とは随分空間の使い方が違うな~という、何とも漠然とした違和感がありまして。

ウマくは言えませんが、道の広さと道沿いの建物との “ 間合いの取り方 “ が独特というか・・・。

 

あと、帰り道に観た交差点の向こうの景色が「おぉ、デルヴォーじゃん!」って思うくらいに近景と遠景とで別系統のパースが付いてるかのような “ 空間歪んでる感 “ 満載で頭がクラクラしました。

多少寝不足気味ではあったものの、決して何か薬物的なモノを摂取していたわけではございませんので、念のため。

今回 特に写真とか撮ってないので、また検証しに行きたい。(マジで。)

 

そして、下北沢へ。

 

 

 

● 6月11日(日) 下北沢 WAVER

 18:30 ~

 E-Blue レコ発 ワンマンライブ

 『Vanilla Sky ~ レコ発 ワンマンライブ お待たせしましたぁ ~』

 ◆ E-Blue

 

この 1年間ほぼライブ活動を休止していた『E-Blue』さん のレコ発ライブ訪問。

前哨戦(?)の 4/23(日)の同会場ブッキングライブにてチケットゲットしておりました。

もちろん、スケジュール自体はライブ日程が発表された日(半年ほど前)からガッチリ固めておりましたよ。

ワンマンでは恒例のフルバンドスタイルにて。

毎度申しますが、「元気をもらえる!」。(← 他所では絶対に使わない表現です。(笑))

 

この日の『魂』。

『まみめろ Tシャツ』と見せかけて、実は・・・

 

『E-Blue Tシャツ』でした〜。

 

 

 

 

 

● 6月16日(金) 静岡 スノドカフェ七間町

 19:30  ~

 『NolenNiu-de-Ossi & 丸山研二郎 おとぎ話ツアー 2017』

 

 ◆ NolenNiu-de-Ossi

 ◆ 丸山研二郎

ままありがちな、開演ギリギリくらいに駆け込んで、結果 ぽっかり空いてる最前列かぶりつきをちゃっかりゲット。

ビミョ~に緊張しないでもないですが、完全生音ライブで最前って、もう贅沢ったらありゃしない。

(もちろんそれ以上の昂りもございますが、今回もあえて語りませんよ。)

 

 

 

 

 

 

(『後編』へ つづく。)

 

 

 

 

 

■ FJスズキ ■

 

 

FJスズキ ソロ出演、終了いたしました。

 

 

● 2017年8月24日(木) 静岡 LIVEHOUSE UHU

 『BOSSの開けっ放し部屋』

 

 

出演は・・・

 

 ◆ FJスズキ

 ◆ 斎藤ゆうた

 ◆ JUN

 ◆ ひやみず

 ◆ JIMMY

 ◆ 中村信哉

 

の 6組。

 

 

今回も、いろいろと勉強になりました。刺激をいただきました。

 

暑さ故・・・かどうかは存じませんが、ちょいと集中力を欠く感じでございましたが。

 

 

 

諸々立て直しを企てます。

次回ライブはまたまた FJスズキ ソロにて、11月にうっすら決まりかけておりますので。

それまでには、きっと。

 

 

 

ということで、みなさま おつかれさまでした & ありがとうございました!!

 

 

 

(『夏の思ひ出』については、近々(?)当ブログにまとめ予定。)

 

 

 

 

 

■ FJスズキ ■

 

 

ライブ情報でございます。

 

 

迫ってまいりました。

FJスズキ ソロ出演。

 

いつもお世話になっている、静岡 UHU の「BOSSの開けっ放し部屋」でございます。

 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  ~  FJスズキ ソロにて出演 ~

 

 ● 2017年8月24日(木) 【 BOSSの開けっ放し部屋 】 

  会場:静岡 LIVEHOUSE UHU

   静岡県静岡市葵区七間町9-10 ワイシーシー第二ビルB1 

  OPEN 18:00 / START 19:00 

  料金:1,000円(ドリンク別 500円)

  出演:FJスズキ/斎藤ゆうた/JUN/ひやみず

      /JIMMY/中村信哉

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

 

 

 

真偽のほどはよく分かりませんが、今夏は天候不順で あまり夏らしくない(?)。

 

・・・ってなわけで、夏 本来の暑苦しさを補完しにおいでいただくのがよろしいかと。

 

 

 

 

ということで、お時間とご興味のある方、ぜひ!!

 

 

 

■ FJスズキ ■

 

 

(『前編』から つづく。)

 

 

 

2017年5月分の『覚え書き』の後編です。

 

 

 

 

《2017年》

 

(以下、敬称略。)

 

 

● 5月27日(土) 浜松 窓枠

 18:00 ~

 『竹原ピストル「全国弾き語りツアー“PEACE OUT”」』

 ◆ 竹原ピストル

 

確か半年くらい前からオフィシャルサイトでチケット先行予約受付があって、てっきり申し込んだつもりで当落通知を待ってましたが、実際は申し込み忘れてた・・・。

 

昨年、広島出張の際に当日飛び込みでバンドツアーのライブを拝見できたのはラッキーでした。

ここ最近の『竹原ピストル』さん のメディア露出度を鑑みると今回ツアーは前売り SOLD OUT は必至でしょう。

ってことで一旦諦めましたが、一般販売でこれまた運良くチケットゲット。

 

入場整理番号が 200番台だったので「どうせ最後の方だからゆっくりでいいや。」と思い、開場時刻過ぎに「窓枠」到着。

横の歩道に 100番単位で区切られた列が出来てましたが、ぬわんと 300番台以降の人の列がず~っと向こうまで続いているではないか。

ああ、やっぱ整理番号はムダにしてはいけないってことなのだな~。

 

会場フロアは、私が入場した際にはもう既に そこそこ埋まってる感アリという状況。

にも関わらず、そのおよそ 15分後の時点でのアナウンスが

 

 「あと 200名ほど入りますので出来るだけ奥に詰めて下さい!」

 

って、おい!!

窓枠 って、いったいキャパ何人なんざんしょ。

 

開演待ちの地獄の数十分。

スタッフに繰り返し「前に詰めて下さい!」と言われて続けてようやく全体的に 1歩前に詰まったはずのところ。私の目の前の男性がジリジリと後ずさりして来るのだね、まったく。

彼の後頭部と私の顔との隙間が数センチに詰まっても、私自身は「背後の人への迷惑を考えたら絶対に後退はできない」と思い必死に絶えておりました。

さりげな~く腕で押し返そうと地味に抵抗を続けておりましたが、この男、全く意に介さぬ様子。ってゆーか、こいつ、分かっててやってんじゃねーのか!?

・・・と、怒り爆発寸前。

 

でも、演奏始まったら もうそんなことはど~~でもよくなってましたけど。

(いつものパターン。)

毎度のことながら、ステージの内容については特に語りませぬ。

 

 

『ライブ』はやっぱり「その場にいる」という物理的要件を満たすことが第一義だと思うので、そこに「いられるか否か」ってヒジョ~に重要だと思うのです。

という観点から、「詰め込み重視のスタンディング形態のライブはもう二度と御免だ!!」と毎度々々思うのですが、喉元過ぎれば何とやらで この先もまた同じ轍を踏み続けると思いますよ。

 

(なぜかメジャーの方のライブに行くと愚痴っぽくなるのだな~。まあ、それも含めて楽しんでおりますよ、もちろん。)

 

 

 

 

・・・という話の流れから、日頃から思っていたことを取り留めもなく綴ってみたいと思います。

(以下、決して ↑ このライブの批判ということではありませんので、誤解のなき様。)

 

 

●○●○●○●○●○●○●○●○

 

 

私自身は決してパーソナルスペースは広くない(と思う)ものの、幸い 病的なレベルではないので とりあえず愚痴って終了なんですけど・・・。

 

きっと「スタンディング詰め込み」形態のライブには “ 行きたくても行けない “ 人もいるんだろうな~とか思うと、そもそも

 

 ~ ライブって、何を求めて行くべきものなのか?

 

ということも改めて考えてしまったりもします。

 

 

演者や主催者側が提供 したい/すべき と思っているものがホントに観る側が観たいものなのか?

観る側も原則 供給されるものを受ける以外の選択肢はないのが実情で、そこのところ特に不満に “ 感じ “ なければ他の可能性を探る必要もきっかけもないだろうし。

 

 

これは興業の形態に限ったお話ではなく。

 

音楽ライブの在り方として『楽しい』とか『盛り上がる』とかというキーワードはよく耳にしますし、演る方は “ そこ “ を目指し、観る方は “ それ “ を求めてライブに行く。

 

ただ。

これらの言葉って、かなり狭~~い意味に定義されてしまっている気がする。

そしてその上で、これらキーワードがライブの成否のバロメーターとしてある意味 強迫観念となって 演る方/観る方 双方を縛っているんじゃないかと思うのです。

 

 

端的に言うと、必ずしも

 

 『楽しい』=『うわ~~~い!』

 『盛り上がる』=『イエ~~~イ!』

 

・・・ではないんじゃないのか。

 

もしくは、

・・・でなくてもいいんじゃないのか。

 

ということなんですけど。

 

 

 

 

ってな感じで、いろいろと回りくどく書きましたが・・・。

 

 

実は、更に端的に言うとこれは

 

 ~ 『手拍子の強要』や『コール&レスポンス』には可能な限り抗いたい。

 

という、ものすご~く個人的な事情の正当化に他ならないのでした。

 

 

 

 「だったら、ライブ行かなきゃいいじゃん!」

 

と言われれば、それはそれで一理ありとも思えるし。

 

 

ああ、なんだかもう他人様のライブを観に行き難くなるな~。(笑)

 

 

 

 

 

更に更に。

実を言うと・・・。

 

この、

 

> 『楽しい』=『うわ~~~い!』

> 『盛り上がる』=『イエ~~~イ!』

>・・・ではないんじゃないのか。

>もしくは、

>・・・でなくてもいいんじゃないのか。

 

ってのは、私の中では音楽ライブに限らず もっともっと一般的な日常的なあらゆる場面に通じるお話なのでございました。

 

 

ああ、なんだかもう生き難くなるな~。(笑)

 

 

●○●○●○●○●○●○●○●○

 

 

(↑ ここのブロック、単独の記事に仕立てると いろいろと角が立ちそうなので、『覚え書き』にひっそりと紛れ込ませましたよ。)

 

 

 

 

 

気を取り直して。

次は東京 日帰り、3題まとめて。

 

● 5月28日(日) 秋葉原 CLUB GOODMAN

 10:45~

 『Sparkling Heart's』

 

 ◆ 米田真実

 ◆ 望月じゅりえる

 ◆ 仔寅

 ◆ 寺崎まどか

 ◆ 石戸なつみ

 ◆ 関口ひか子

 ◆ 梅月わか

 ◆ リツカナ

 

お初の会場・・・かと思ったら、前月にも行ってた。

またまた上階の楽器屋さんで “ あれ “ の存在を確認して、最早 購入も時間の問題かな~と。

 

 

 

● 5月28日(日) 東京ビッグサイト東4・5・6・7・8ホール

 15:00 ~

 『デザインフェスタ vol.45』

 

『デザフェス』、ようやく行けました。

近い系統のイベントとしては名古屋の『クリエーターズマーケット』には度々訪問しておりますが、これまで『デザフェス』はどうしてもタイミングが合わず。

 

主目的は、イラストレーター『ニシムラマホ』さん がライブペイントで参加されるとのことで。

(毎度お馴染み、私の白いアコギのペイントをしてくださったお方です。)

多少の贔屓目はご容赦願いたいところもございますが、居並ぶライブペイント出展者の中でも “ 圧倒的 “ な存在感を放っていると思います。

正直こうしたライブペイントって、「デカい面積を埋める」ことに終始している作家さんも少なからずいらっしゃるものとお見受けする中、やっぱ格が違う・・・気がする。

 

 

滞在時間が限られているのは織り込み済みだったので、事前にオフシャルWEBサイトで出展者情報をチェック。

ただ、あまりにも出展者が多過ぎて、絞り込み検索しても絞り切れず。

仕方がないのでテキトーにランダムにページをめくった中から気になるところをピックアップしてメモ持参。

結果、新たなお気に入りの作家さんにもめぐりあえて、めでたしめでたし。

しかも、これがまた 2ヶ月後に新たな作家さんにめぐりあうきっかけにもなるのでした。

『妄想連鎖』は まだまだ続くよ、どこまでも。

 

 

 

● 5月28日(日) 秋葉原 PLUM LIVE STAGE

 18:30 ~

 『アイドル無限大まつり』

 

 ◆ のうさぎゆん

 ◆ 夢いろ学園生徒会

 ◆ 神田いより

 ◆ 小松由里子

 ◆ ななみん♡

 ◆ 宮里早織

 ◆ 佐藤いずみ

 ◆ 狩谷えりか

 ◆ 小森千沙

 

静岡を拠点に快進撃中のインディーズアイドル『のうさぎゆん』さん が、東京初ライブ出演とのことで。

当日、上記 2件とウマ~くまとまったので これはもう行っちゃいますぜ、まったく。(笑)

東京でもいろいろとコンセプチュアルなアイドルの方々(特にグループ)を見掛けますが、のうさんぎゆんさん、決して埋もれないインパクトお持ちでございます。

あ、因みに「コンセプト」じゃなくて「リアル」ですかね。(← オレも~!)

そういえば、ドリンク交換のタイミング逃したのでチップ代わりのピックそのまま持って帰って来てしまった。(コレって犯罪?)

 

 

 

 

 

● 5月31日(水) 静岡 Live bar 朝日のあたる家

 20:00 ~

 『朝日のあたる家 アニソンボカロ特撮セッションイベント 41かいめ』

 

ウワサに聞いて気になっていたイベント、初観覧。

静岡市内の音楽バー「朝日のあたる家」にて定期開催の、アニソンボカロ特撮ソングイベント。

最前で拝見いたしました。

いんや~、盛り上がっております。パンパンです。

また機会を窺って “ 潜入 “ をば・・・。

 

 

 

 

(おわり)

 

 

 

■ FJスズキ ■