FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』 -52ページ目

FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

  不定期更新
  FLOATING JAM & FJスズキ の 『日常と非日常』

 

不定連載記事の方が放ったらかしではございますが、そこが “ 不定期 “ たる所以ということで。

こっちはこっちで進めますよ。

 

 

ということで、2017年7月分の『覚え書き』。

 

 

 

 

《2017年》

 

 

(以下、敬称略。)

 

 

● 7月1日(土) 浜松 HAMAMATSU POPS倶楽部

 13:30 ~

 『にゃんぷりーとPRESENTS PUMP ME UP』

 

 ◆ MESOPOTAMIA

 ◆ 聖なる回文ブルース

 ◆ Heart Cresc.

 ◆ にゃんぷりーと

 

何と表現すべきか迷うことは多々ありまして、そんな時はやっぱりオフィシャルな情報を辿るのが間違いない(はず)。

「ナードでファンタジーなナードコア音楽ユニット(オフィシャルブログより引用)」、『にゃんぷりーと』さん 主催ライブ観覧。

 

にゃんぷりーとさん のライブはもう 2年くらい前に一度拝見したきりで、その間ちょっとライブ休止期間もあってなかなか機会に恵まれず。

ネット配信のラジオ番組はちょいちょい拝聴しておりましたので、ついつい「知ってるつもりになっている」ってのはよくあるケース。妙に親近感湧いてしまいますけど、決して知り合いではないのだな~。

 

もう一組出演予定があったのですが、なかなかにヘヴィーな事情で出演キャンセルでした。

結果的に、(一方的なもの含めて)私個人的に全組 某かのご縁のある出演者さんということに。

POPS倶楽部 はお初に訪問。随分浮世離れした装飾のお店だな~と思っていたところ、その日の会場のデコレーションを『愛と鶏』というアーティストさんが担当されたとのことで。

この日発売の にゃんぷりーとさん 新CD『LOVE & FAKE』のジャケットイラストを手掛けた方でした。

それも含めて “ 異 “ な空間を堪能。

よりによってアンコールの『近未来』のタイミングでどうしてもガマンできなくてトイレに立ってしまったのが唯一の心残りでございます。

 

 

 

 

 

● 7月5日(水) 清水 宇宙食堂もでらあと

 20:00 ~

 『丸尾あみこ グループ』

 ・Vn. 丸尾あみこ

 ・Pf. 丸尾真紀子

 

『丸尾あみこ』師匠 レギュラー枠。

 

 

 

 

 

● 7月8日(土) 静岡 Sarry' Cafe

 14:30 ~

 『Sarry's Cafe 投げ銭ライブ』

 

 ◆ ノーザンスター

 ◆ そらぼっくり

 

こちらも月イチ レギュラー、『ノーザンスター』さん の投げ銭ライブ。

東京から『そらぼっくり』さん ゲスト出演。東京で対バンした際、一目惚れされたらしい。(笑)

 

 

 

 

 

● 7月8日(土)静岡 UHU

 19:00 ~

 『NolenNiu-de-Ossi & 丸山研二郎 おとぎ話ツアー 2017』

 

 ◆ 丸山研二郎&原口朋丈

 ◆ NolenNiu-de-Ossi

 

静岡県内「おとぎ話ツアー」のファイナル観覧。

御前崎 クックハウス椿/静岡 スノドカフェ に続き、3公演拝見と相成りました。

 

 

 

 

 

● 7月9日(日) 浜松 なんでモール

 14:00 ~

 『萬yorozuライヴ』

 

 ◆ ぷるぷる

 ◆ ハルノオト

 ◆ FJスズキ

 

確か 2年ぶりに出演させていただいた浜松のライブカフェ「なんでモール」。

(ここのところ なんだか多いな~、「2年振り」・・・。)

出演直後のブログ記事は → こちら

 

 

 

 

 

● 7月12日(水) 浜松 Studio Peta

 21:00 ~

 『生でダラダラ音楽バラエティ はまみゅ』

 ◆ MC:亜桜ゆぅき

 

浜松駅北の「Studio Peta」にて配信されていたネットTV番組『はまみゅ』が、スタジオ閉鎖に伴い終了とのことで。

現場におジャマして、水曜MC 担当の『亜桜ゆぅき』さん 出演の最終回を観覧。

(番組自体は翌 7/13 が最終回でした。)

 

バス地下の「C-4」出口を出てすぐ目の前。(爆発はしません。)

建物が老朽化で取り壊しに伴いスタジオ閉鎖、この時点では再開は “ 未定 “ とのアナウンス。

9月には既に移転済みで、他番組の配信などが始まってます。(『はまみゅ』再開は不明。)

 

 

 

 

 

7/15~16 は、東京一泊。

割と詰め込みました。

 

 

● 7月15日(土) 高円寺駅 ぽたかふぇ

 11:00 ~

 『ぽたポス展-珈琲-』

 ◆ 米田真実(ほか)

 

「歌う絵本作家」、『まみめろ』こと『米田真実』さん、ポストカード展に出展。

で、高円寺のカフェ訪問。

「珈琲」をテーマにした作品中心に多数の作家さんが参加。投票もあり。

 

次の予定の時間も迫ってましたので、展示観て/投票して/アイスコーヒーほぼ一気飲み・・・みたいな状況に。

あまりにバタバタで申し訳なかったので、お店の方に「また今度ゆっくり寄らせていただきます!」と告げて退散。

バタバタ・・・。

 

 

 

● 7月15日(土) 浅草 ZINC

 13:00 ~

 『かくれみの、ピアノを弾き歌う昼』

Pf. 弾き語りシンガーソングライター『かくれみの』さん、浅草にてワンマンライブ。

実は、昼開催というところにも配慮あり。そりゃぁもう 行っちゃいますって。

夏っぽい感じ(?)で進行。

当日完成したばかりという新曲披露もございました。

 

会場は雷門の目の前のビルの中。

工事中の雷門、絵の描かれた幕で覆われておりました。

 

 

 

● 7月15日(土) 浅草演芸ホール

 16:40 ~

 『平成29年7月中席前半番組』夜の部

せっかくの浅草だし。久々に「浅草演芸ホール」で落語(など)。

一応『覚え書き』なので、タイムテーブルそのまんま載せちゃいます。

 

 ー 16時40分~ ー

 講談 三遊亭遊子

 ー 17時00分~ ー

 マジック マジックジェミ-

 落語 立川吉幸

 落語 三笑亭可龍

 いろもの カントリーズ

 ー 18時00分~ ー

 講談 神田紅

 落語 桂小南治

 相撲漫談 一矢

 落語 昔昔亭桃太郎

 ー 19時00分~ ー

 ---仲入り---

 落語 立川幸之進

 落語 三遊亭圓丸

 漫才 宮田陽昇

 落語 春風亭柳橋

 ー 20時00分~ ー

 落語 三笑亭夢太朗

 曲ごま やなぎ南玉

 落語 (夜の部主任)立川談幸

 ー 21時00分~ ー

 

今回も面白かった印象は残っているものの、正直なところディテイルはほとんど覚えてません。(苦)

終盤、ちょいとウトウトしてたかも・・・。

それでも、毎度この雰囲気だけは堪能させていただいております故。

また機会あれば行きます。

 

 

 

 

 

東京泊、明けて翌日。

行程的には確か ↓ こんな流れだったはずですが、時刻の表記はかなりアバウトです。

 

 

● 7月16日(日)末広町 天想伝 ~楽~

 11:00 ~

秋葉原(というか 末広町駅近く)のラーメン屋さんにて、つけ麺で昼食。

あえてこのお店を選択して、しかも『覚え書き』に入れるのには理由がございまして。

 

前述の『まみめろ』さん、SHOWROOM のイベントにて同系列の「天想伝 ~楽(がく)~」/「天神屋」という ラーメン店 2店のイメージガールの権利ゲット。

(静岡の某お店とは関係ありません。念のため。)

 

この 9月~11月の期間中、店頭にご本人の写真入り のぼり&ポスター 掲示と、来店特典の写真カードプレゼント企画が進行中。

7/16 時点ではまだ SHOWROOM イベント終了直後でしたので特に何も実体はなかったのですが、まあ とりあえずノリというか・・・。

因みに、私はアカウント持ってないので たま~に SHOWROOM 配信を覗いていたくらいでポイント獲得には何ら寄与しておりません。

 

 

実は今月(10月)、もう一店の「天神屋」の方におジャマして写真いただいてまいりました。

同月の『覚え書き』に書けるのは恐らくキャンペーン期間終了後になると思うので、ここで画像載せておきます。

 

 

ここのところ、ジャンル問わず様々な場面で「ファンであること」とか「応援すること」とかについて ちょいとモヤモヤするところもあったりなかったり。

そんな中、紆余曲折あって 一山越えた感アリで、結果的にスッキリいたしました。

(↑ この説明では全く伝わらないと思いますけど、あえてこんな表現に留めておきます。)

私なりの落としどころとしては、

 

 ~ 『演る方』/『観る方』、双方の “ 利害一致 “ が肝要。

 

ってことろですかね。

 

 

 

● 7月16日(日) 早稲田 Ita Cafe

 15:00 ~

 『My Cafe 写真展 ギャラリー×カフェ×撮影会』

 

で、気が付けば『まみめろ』濃度 高し。

早稲田駅すぐそばのロシア人のメイドさんのいるカフェ内のギャラリースペースにて。

写真家『坂本健吾』氏が まみめろさん他多数 のモデルを被写体に撮影した写真作品の展示企画。

たまたまこの日は まみめろさん 在廊予定ありとのことで、せっかくなのでその時間帯に合わせて訪問いたしました。

 

まずはカフェにてコーヒー&ピロシキ。

メニューには『ピロジキ』って書いてあったので、きっと そっちが正式なロシア語の発音に近いんだろうと思って

 

 「ピロジキ お願いします。」

 

ってオーダーしたら、ロシア人のメイドさんに

 

 「ピロシキ ですね。」

 

って復唱された・・・。

「ピロシキ」って近所のスーパーのパンコーナーのパン粉の付いた “ 揚げパン “ っぽい体裁のものしか知らなかったのですが、見た目は大分雰囲気違ってました。

中身は肉まんのあんみたいな感じで、どっちも似てた気がする。

そもそもがロシアの家庭料理的なものらしいので、恐らくいろんなスタイルがあるってことなのでしょう。

 

因みに。

このカフェ、いわゆる「メイドカフェ」という形態ではないのですが、有料のチェキ撮影とかもあるらしい。

 

 

 

● 7月16日(日)渋谷 Bunkamura ザ・ミュージアム

 17:00 ~

 『ベルギー 奇想の系譜 ボスからマグリット、ヤン・ファーブルまで』

そういえば、『ポール・デルヴォー』もベルギーの人なんだな~、改めて。

実際、1点展示ありましたし。

何なんでしょう、ベルギーの作家に共通したこの どんよりとした感じ。

多分その辺りの事情など含めた展示の流れもあったはずだし、そもそもタイトルからして “ そこ “ がキモなはずなのに・・・。

そういった肝心なところは観てないのだな~、毎度ながら。

 

 

 

● 7月16日(日) 渋谷 LOFT9 shibuya

 19:00 ~

 『迷宮入り MV上映会 「イコク ノ ハナシ」』

Pf. 弾き語りシンガーソングライター『小林未郁』さん と『剱伎衆かむゐ』のコラボイベント観覧。

前回クラウドファンディングで実現したミュージックビデオ作品第1弾『せむし男の恋』に続く、第2弾作品の完成記念イベント。

今回の作品は『迷宮入り』のMV。

クラウドファンディングではなく、同 MV の DVD 先行購入予約という形で作品製作に参加するスタイルでした。(特典てんこ盛り。)

イベントは、この完成 MV の上映を軸に海外公演の裏話(=「イコク ノ ハナシ」)のトークショーやミニライブ/剱伎衆かむゐ の殺陣パフォーマンスなど。

 

終バスの都合で第二部途中の 21:30 に止むなく退出。

最終的に 3時間くらいのイベントになったとのこと。

なにやらレアな裏話も飛び出したそうで、聴けなくて悔しい・・・。

 

 

(★ 7/16(日)については別途記述しておきたい出来事もあり。『番外編』にしたためる予定でおります。)

 

 

 

 

 

(とりあえず『後編』に つづく。)

 

 

 

 

■ FJスズキ ■

 

 

 

FJスズキ ソロ出演させていただきました。

 

 

● 2017年10月13日(金) 【 やまぼうしライブ 】

 

 

おおよそ年イチくらいのペースでお世話になっております『PAしのらり』さん 主催のカフェライブ。

 

 

 

今回も好き放題 演らせていただきましたよ。(笑)

 

 

そして、『クロキユウタ』さん。

いつも以上にじっくり語る MC に熱い想ひが滲んでおりました。

 

 

 

 

定例やまぼうしライブ、次回 11月は初めての「オープンマイク」開催とのことです。

お時間とご興味のある方、ぜひ!

 

 

 

ということで、みなさま おつかれさまでした & ありがとうございました!!

 

 

 

 

■ FJスズキ ■

 

気が付けば 1ヶ月近くブログ更新が停まっておりました。

 

 

 

久々の更新は、ライブ情報 2件でございます。

 

既にトップに固定の[information]には掲載させていただいておりますが、どちらも FJスズキ ソロでの出演です。

 

 

 

 

1件目。

もう今週末です!

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  ~  FJスズキ ソロにて出演 ~

 

 ● 2017年10月13日(金) 【 やまぼうしライブ 】 

  会場:コーヒー&ギャラリー やまぼうし

   静岡県静岡市葵区辰起町8-17

  START 19:30

  料金:500円(1ドリンク付)

   [投げ銭のご協力お願いいたします!]

  出演:19:30~20:15 FJスズキ

     20:15~21:00 クロキユウタ

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

 

『PAしのらり』さん 主催の「定例やまぼうしライブ」。

ソロでは約 1年半振りに出演させていただきます。

 

対バンは『クロキユウタ』さん。

ってことは、私は安心してイロモノに徹することができ・・・・・

 

 

いえ、ウソです。

 

 

 

 

 

2件目。

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  ~  FJスズキ ソロにて出演 ~  (10/11更新)

 

 ● 2017年11月13日(月)

  【 かくれみののきせつ ~あき 】 

  会場:LIVEHOUSE UHU 

   静岡県静岡市葵区七間町9-10 ワイシーシー第二ビルB1 

  OPEN 18:00 / START 19:00 

  料金:1,620円(ドリンク別 500円)

  出演:FJスズキ/かくれみの/山作戰 (ほか)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

 

Pf. 弾き語りシンガーソングライター『かくれみの』さん の企画ライブに呼んでいただいております。

 

 

出演者情報分かり次第 情報更新予定。

いずれにしても かくれみのさん のフィールドなら私は安心してイロモノに徹することができ・・・・・

 

少しウソです。

 

 

 

 

ということで、お時間とご興味のある方、ぜひ!!

 

 

 

 

■ FJスズキ ■

 

 

~~~~~~~~

 

前置きです。

これまで何度か繰り返し書いてますので、むしろヘッダーとかに固定した方がよいのかも。

 

 

当ブログ記事は、私 FJスズキ の 妄想/偏見/思い込み/曖昧な記憶 によってのみ構成されております故、史実や科学的根拠に裏付けされたものでないことをお断りしておきます。

 

つまりは、『創作』とお考えいただければ話が早い。

 

 

但し、例えば人名や楽曲名など正確を期すべきモノについては一応ネット検索で確認している場合もあります。

その流れで Wikipedia の記事とかを ついついさらっと眺めてしまい、自身の記述が「そんなに間違ってない」のに安心したりということも。

 

 

いずれにしても積極的に裏を取ることは “ 敢えて “ いたしません。

客観的に正しい(とされる)情報は一般的なネット検索で得られるはずなので、私がトレースしてもあまり意味がないと思っておりますので。

 

 

で。

以上をまとめますと・・・

 

 ~ 当ブログ記事はフィクションであり、実在する 人物/企業/団体/国家/商標 などとは “ あまり “ 関係ありません。

 

ってことなのです。

 

~~~~~~~~

 

 

 

 

先般、Pf. 弾き語りシンガーソングライター Kさん(女性) と雑談を交わしていた際。

 

 

その時 Kさん がお召しになっていたワンピースにはポケットが付いていなくて、

 

 「 3DS と財布がそれぞれちょうどすっぽり入るポケットが付いてる服が欲しい。」

 

ってなことをおっしゃってました。

 

 

Kさん、ポケットにはモノを入れたい派とのことなのですが、子供の頃にポケットにハンカチを入れていたところ “ いいとこのお嬢様 “ 的な同級生に

 

 「私、ポケットにモノを入れてる人 初めて見たわ!」

 

みたいなことを言われて少なからずショックを受けたらしい。

 

 

 

 

う~む。

 

 

 

私自身はポケットにモノを入れたい派・・・ってゆーか、実際あらゆるポケットにいろんなもの詰め込んでパンパンになってたりしますので、立場的には Kさん 寄りだと思います。

 

 

 

んが。

その一方で、件のお嬢様のおっしゃることにも「ナルホド。」と思うところもございまして。

 

 

 

 

 

我々現代人の纏っている洋服の類い、その服の形態のルーツが例えば作業着だったりミリタリー由来とかだったりしても、元来の機能(の必要性)が失われて、形骸化した表面的な意匠だけが引き継がれているなんてものはたくさんあると思います。

 

恐らく、純然たる作業着などは別として そこに付いているポケットなどは決して実用を想定しているわけではなく、

 

 ~ ファッションとして形骸化した “ お飾り “

 

に過ぎないと思うのです。

 

 「ポケットにモノなんか入れたら、せっかくのシルエットが崩れちゃうじゃん!」

 

ってことなのかと。

 

 

 

 

「形骸化したポケット」で真っ先に思い当たるのは、『背広の腰ポケット』でしょうか。

モノを入れたら確実にぷっくり膨らんじゃいます。

かっちょ悪い・・・って分かってても入れちゃいますけど。

 

 

あと、『背広の胸ポケット』も辛うじて万年筆を挿すか、ポケットチーフを突っ込むくらいが正しいのかと。

ポケットチーフ突っ込むなんて正に “ お飾り “ アイテムの受け皿ってことではございませぬか。

 

 

ただ、『背広の内ポケット』に関しては警察手帳を入れるためのものなので刑事さんは使ってもよいです。

(ウソです。)

 

 

『カーゴパンツ』なんかは見るからに " 作業着 " 然としてはおりますが、私がよく着用しているようなメーカーのものはやっぱり「使わない」のを前提に あくまでファッションとしてくっ付いているんだろうと思います。

・・・というのを承知の上で。

ライブの時は、予備のピックやらカポやら、さらにはいざという時のためのポケットティッシュとか、いろんなモノを太腿のポケットに入れちゃうので膨らんでしまってみっともない。

しかも重い。

それでもやっぱり便利なので使ってしまう。

 

 

 

もうひとつ思い当たる事例。

 

ストレッチ素材のちょっとタイトなパンツを履いた女性のお尻のポケットがスマホや財布でぽっこり膨らんでいると、せっかくのヒップラインが台無しで興醒め・・・かどうかは人それぞれなのでアレですけど。

 

 

 

 

 

 

 

え~と。

 

 

 

 

ここで、私のポケットの中身のご紹介。

 

 

 

◆ シャツの胸ポケット:スマホ/ミンティア/リップクリーム

 

スマホは小振りなタイプなので常に胸ポケットに入れております。屈んだ時に落とさない様にシリコーン製のコードとクリップで固定。まあ、これもダサい自覚はありますが 実用重視で。

 

味の好みでいうと『ミンティア』ではなくてむしろ『フリスク』かな~と思いつつも、ミンティア のケースの「薄さ」と「1粒だけ取り出せる機能」を優先。

(以前はわざわざ フリスク を ミンティア のケースに移し替えたりしてました。)

 

リップクリームはもう完全に依存症で、真夏でも手放せません。最近はむしろ夏こそ UVカット仕様のものを積極的に塗ったりして依存度を深めております。

 

 

◆ ズボンの前ポケット[右]:ハンカチ/ポケットティッシュ

◆ ズポンの前ポケット[左]:家や車などの鍵をひとまとめにしたキーリング

◆ ズポンの後ろポケット[右]:免許証ケース

◆ ズボンの後ろポケット[左]:財布

 

財布は革製の二つ折りタイプで、カード類でパンパンで はち切れそう・・・というのが 1ヶ月前くらいまでの状況。

現在ホントにもう はち切れてしまっております。(早いとこ 新品買わないといけません。)

 

運転免許証は、万が一財布を落とした際に「免許証も一蓮托生」というのはヒジョ~に怖いので 敢えて分けて持っております。

今は免許証もカードサイズなので財布にまとめることも可能ではありますが、財布がパンパンなので入らないという事情もあり。

 

因みに、このパンパンの財布をポケットに入れる際には二つ折りの口側の方を下にして ぐいっと押し込み、取り出す際は袋状の両端を指でつまんで引っ張り上げる感じ。

無理矢理ポケットに押し込んでる状態なので、うっかり逆に袋状の方を下にして入れてしまうと 指が掛かるきっかけがなくて、スーパーのレジ前で焦ることになったりします。

まあ、簡単には抜けないので すられる心配とかはしなくてよいのですが・・・。

 

 

 

右前のポケットにはハンカチとポケットティッシュを重ねて一緒に入れているので、ズボンのポケットは前も後ろもパンパンの状態で、最早シルエットもへったくれもございません。

 

 

私は昔からセカンドバッグなど持つ習慣がないので これらアイテムすべて服に付いたポケットで携帯しなければならない。

 

ここ最近はそれ以外にも持ち歩かなければならないモノが増え過ぎてしまい、止むなく 小~中型のショルダーバッグを常用しております。

しかし、前述のアイテムはすべて常に肌身離さず持っていないと不安なモノばかりなので、やっぱりポケットは必須なのでした。

 

 

 

 

 

思い返せば小学生の頃、毎週月曜日とかに持ち物検査があって『ハンカチ/ちり紙』は必携のアイテムとされておりました。

確か、これに手の爪の長さのチェックが加わって『衛生検査』と呼ばれていたと思います。

 

つまりは、

 

 ~ 手を洗った後はハンカチで手を拭う。

 

とういうのが ” 衛生的 “ な行為とされていた・・・ということかと。

 

 

 

大人になってからも『ハンカチ/ちり紙』を常に携帯してる人ってどれくらいの割合いるんでしょう。

 

私の場合は子供の頃の刷り込みがそのまま活きている訳なのですが、「刷り込み」かどうかは別としても出先で手を洗った後などに手を拭うための必需品として『ハンカチ』はやっぱり手放せません。

 

 

昨今、噂レベルでは

 

 ~ 手を拭って濡れたハンカチは、雑菌が繁殖してむしろ不衛生。

 

なんて話も聴かないでもないのですが。

学校ではどんな指導がされているのでしょうか。

 

 

これもまた噂レベルで聞く話として、

 

 ~ 欧米ではトイレの手洗い場にはペーパータオル備え付けが常識なので、ハンカチは使わない。

 

というのがありました。

ハンカチは「鼻をかむもの」というような話も。

 

私の乏しい海外渡航経験の記憶の中では、確かに行く先々のトイレにはペーパータオルが常備されていた気がしなくもない。

正直言うと、そこでも私自身は常にハンカチ持ち歩いているので手を拭うのに困る状況に陥ることはなかったはずで、実態がどうだったのかは特に意識してなかったのでよく覚えてません。

 

 

 

 

ちょっと気になるのは、逆に 欧米の方々が日本に来てトイレで手を洗った後。

 

駅のトイレとか、ペーパータオルもハンドドライヤーも装備されてないところは当たり前のようにありますけど。

ハンカチ持ってなかったらその濡れた手はどう処理されているのでしょうか・・・。

 

 

 

 

 

 

因みに。

 

 

『ちり紙』の方は大人になってからは特に持ち歩くことを意識していませんでした。

が、いつの間にやら慢性鼻炎になってポケットティッシュが手放せない身体になってしまっていた・・・。

 

 

鼻炎の鼻水は粘性が低く、何の前触れもなく/鼻の内壁に留まることなく/すする隙も与えず 重力に引かれるままにまっすぐ落ちて来ます。

 

仕事で同僚と書類見ながら話している際に、突然書類の上にポトリと垂れたり。

 

食事中、しばらく下を向き続けていたりすると やっぱり突然ポトリとか。

ちょっとした塩味調味料・・・的な。

まあ、いわゆる『あおっぱな』は白血球の残骸とか入ってるみたいなのでアレですが、透明な鼻水って恐らく 汗と大して違わないんじゃないかと勝手に思ってます。

自分自身で “ 循環 “ させてる分には特に問題ないんじゃなかろうかと。

 

 

あ、でも。

汗と同じ成分だとしたら、つまりそれは おしっk・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

え~~と・・・。

 

 

 

 

 

 

(【その1】おわり。【その3】まで不定期連載予定です。)

 

 

 

 

■ FJスズキ ■

 

 

 

(『前編』から つづく。)

 

 

 

 

《2017年》

 

 

(以下、敬称略。)

 

 

● 6月17日(土) 静岡 IZU・WORLD みんなのHawaiians

 11:00 ~

 『オレンチェ ライブ』

 

 ◆ オレンチェ

 

う~~む。

やっぱり、ふと気が付けば あれよあれよと言う間にこんな仕上がりに・・・。

 

会場は、イマイチ理解しておりませんがハワイをテーマにした商業施設。道の駅も隣接。(私としては「未知の液」の方が興味ありますけどね。)

伊豆各方面への入り口にも当たるロケーションなので、観光バスなどの休憩込みの停留スポットとしても利用されている・・・のではなかろうかと。

『オレンチェ』さん、3年ほど前からいわゆる「営業」で度々ライブされている模様。

建物入り口前の炎天下で 2ステージ。外国人のお客さんも興味津々で CD 購入してました。

ほぼ思い付きのみで ふらっと行ってみましたが、お得な気分を満喫。

 

 

 

● 6月17日(土) ドリームプラザ 1Fフードコート内 清水マリンパル76.3MHz

 14:30 ~

 『ミュージックホリック』

 

 ◆ ツダイーン

 

割と直前情報で、『ツダイーン』さん がドリプラ内のコミュニティーFM にゲスト出演と知る。

『らむりん』さん のミュージシャン紹介コーナー、生放送。

タイミング的には伊豆の帰り道でちょうどよい(はず)。

じゃあ寄ってみよう・・・と、これまた思い付きで。

 

館内の収録ブースの外にも音声流れてましたが、かなり控え目の音量。耳を凝らして聴いていたところ、横のイベントスペースに出展してるというオヤジさんがガンガン話し掛けて来て大分聞き逃してしまった。

 

 

 

● 6月17日(土) 静岡 Serendipity

 19:30 ~

 『☆SHOWAミュージックナイト』

 ◆ シャバラバンド

 

ちょいとしたご縁で度々お会いする機会のある Gt. 『杉山』さん のバンドが定期出演とのこと。

’70~’80年代ロックやジャズスタンダードなど。

Vn. 『丸尾あみこ』師匠も参加。

あと、お店のマスターもマンドリンでアドリブ参戦。

お初に訪問でございました。

 

 

 

 

 

● 6月18日(日) 名古屋 ポートメッセなごや3+2号館

 11:00 ~

 『クリエーターズマーケット』

 

前回訪問時には、その拡大っぷりにちょいと戸惑いました。

個人的には基本姿勢として「全ブース 舐める」というのがあるので、会場が広過ぎるとそれだけで疲弊してしまいます。

今回は滞在時間を短めに設定した割にはスッキリ見回れた上、前月の東京『デザフェス』で出会った作家さんや また新たなお気に入りの作家さんを発見したりと、収穫もあり。

 

 

 

● 6月18日(日) 名古屋 109シネマズ名古屋

 14:25 ~

 『スペース・スクワッド ギャバンVSデカレンジャー[ODS]』

 

● 6月18日(日) 名古屋 109シネマズ名古屋

 16:35 ~

 『ガールズ・イン・トラブル スペース・スクワッド[ODS]』

数年前、東映の戦隊モノや仮面ライダーシリーズの周年記念企画関連の劇場版作品を ちょいちょい映画館に観に行っておりました。

その流れで様々な東映ヒーローも復活。

『宇宙刑事』シリーズも、世代を引き継ぐ設定で若返りを図りつつ継続の芽を繋いでおります。

今回の作品はどちらかというと「Vシネマ」の延長的な位置付けかと思うのですが、期間と上映館を限定して劇場公開。たまたま『クリマ』訪問とタイミングが合ったので、事前に座席予約で。

『スペース・スクワッド』の方がメイン作品で、『ガールズ・イン・トラブル』がその “ 前日談 “ に相当するスピンオフ作品。

その辺の事情はあまり分かってないままセットで観て、結果的によかった。

恐らくみなさんも同様にそこのところ理解が浅かったのか、『ガールズ~』の方はあまり観客入ってませんでした。あぁ、もったいない。(余計なお世話ですけど・・・。)

 

 

 

 

 

● 6月22日(木) 静岡 Sunash

 18:30 ~

 『ななみん学園 静岡定期公演』

 

 ◆ Neliel

 ◆ JIMMY+MOMO

 ◆ 工藤ちゃん

 ◆ 紫鈴蛇

 ◆ かれん

 ◆ 宮村みけ

 ◆ ねむり隊

 ◆ 七瀬美菜

 

『七瀬美菜』さん 主催の(基本?)アイドルライブ。

我らが “ アイドル “ 『JIMMY』さん が、Gt. 『中安モモ』さん とのコラボ『JIMMY+MOMO(通称:モモジミ)』にて参戦。

終演後物販にて、JIMMYさん の『チェキ』ならぬ『ポラ(= ポラロイド撮影)』体験。

実は、奇しくも私めも実家に死蔵していたポラロイドカメラを掘り起こし、ライブ物販にて『ポラ』展開の機を窺っていたのでした。

「JIMMYさん に先を越された!」と焦ると同時に、「う~む、シンクロニシティ~~!」と感慨深きモノが・・・。(笑)

(因みに。私の『ポラ』、8月の「ななみん学園」にて実現いたしましたよ。)

 

 

 

 

 

● 6月23日(土) 静岡 UHU

 11:25 ~

 『白石実彩生誕祭~もう17歳だもん~』

 

 ◆ 宮村みけ

 ◆ 天音ことり

 ◆ 亜桜ゆぅき

 ◆ 白石実彩

 

この 6~8月に掛けて演者さんの誕生日に掛けた『生誕ライブ』的な企画に度々遭遇。

「主催」企画のきっかけとしては いろいろと便利(といったらアレですが)な側面もあろうかと。

いわば、ひとつの “ 文化 “ みたいな・・・。

 

大阪出張(前乗り)の日だったので、終演後 物販もそこそこに静岡駅へダッシュ。

ってゆーか、↓ 名古屋へ寄りたかったのね。

 

 

 

● 6月23日(土) 名古屋 金山駅南口広場

 15:00 ~

 『歌どきテラス in 金山にぎわいマルシェ』

 ◆ あきいちこ

 ◆ Idea

 ◆ 坂本麗衣

 ◆ 木下直子

 

そのスジでは『名古屋の首領(ドン)』と称される Pf. 弾き語りシンガーソングライター『あきいちこ』さん 出演とのことで、金山駅にてフリーライブ観覧。

マルシェイベント内にて、一部 FMラジオ 収録も兼ねたステージ。

 

残念ながら、あきいちこさん の出演終了直後に到着で演奏は見逃しました。

久しくライブに行けてなかったので、終演後物販にてブランクを埋めるべく CD 2タイトル購入。

そして何よりも、確かこの 2週間くらい前に発表のあった『ご結婚/年内に東京へ移住/メジャーデビュー決定』という吉報に、

 

 「諸々まとめて おめでとうございます!」(← 雑)

 

と一言伝えられてよかった。

 

 

 

 

 

■ 6月30日(金) 静岡 Sunash

 18:30 ~

 『Sunny アイらんど』

 

 ◆ のうさぎゆん

 ◆ 白石実彩

 ◆ fairy♡larme

 ◆ 亜桜ゆぅき

 

かな~り悩んだ末、「あぁ、結局そっちへ行くのね・・・。」という、近頃よくあるシチュエーション。

もちろん、選んだ以上はちゃんと楽しみますよ。

これまで あまり物販に寄らない体質で過ごしてまいりましたが、じわりじわりと染み出し中。

これは某か心境の変化なのか、それとも・・・。

 

 

 

 

 

(おわり)

 

 

 

 

■ FJスズキ ■