この続き
ここからBOSSのスイッチャーes-8に入って行きますのでまes-8から
元々は
こんな感じで床?に置いて直列に繋いでいたけど、バイパス音がどうしようもない、もしくはオンオフのランプがついてない、もしくはスイッチが、結構押しにくいなど、古いエフェクターあるあるの場合は、流石に気になるので直列から切り離したいと思う個性的な方達がおります。
具体的には
①electronic harmonix big muff πロシア製のヤバいやつ
これはバイパス音ヤバい、音はヤバいくらい良いかったですけど、スーパー巨大
maestro fuzz-tone fz-1A
インプットケーブルが最初からついてます。オンオフの目視確認不可
これも音はヤバいです。超素敵
digitech BASS whammy
トムモレロは漢の直列ですが、音変わりすぎ
使わない時は是非とも切り離したい。
でも、これも音が素敵
そんな魅力的でも使いにくいメンバーの為に手に入れたのがone controlのスイッチャー
でも、色々なエフェクターを手に入れた始めると数的に、これでは不十分になってしまったので
次に手に入れたのが
VITAL AUDIO ENCOUNTER VAPS-4
これは、あんまりでしたね
というか、このメーカーのパワーサプライもフルアイソレートとか電圧変更できるとかポイント押さえてますけど、アイソレートちゃんとされてないと思います。個人的な感想です。スイッチャーとパワーサプライとがセットになってるのもかなり良いアイデアですが、音質が悪かった、、、写真も残ってないです。
で、次に手に入れたのが
Musicom lab EFX LITE
ボードに載せると
こんな感じで良い感じでした。
ただ、壊れました。
中古でしたし、なんとなく修理しようと思わなかったんですよね。
ホント不満あんまりなかったんですけど
エフェクターが好きなので、ループ数は減らしたくない中でそんなに選択肢なかったですが
安定のBOSSのフラッグシップモデルを手に入れてしまいました。
色々できそうな事がありますが特に決め手になったのが
①ループの順番が変更できる
②バッファーをループ事にオンオフめきる
③ループ音量を上げられる
でした。
またしても
参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。
で、使った感想としては、まず、バッファーの違いか音が良くなりましたよ。
スタンダードってやっぱり良いなと思いました。
で、今日の時点でこんな感じです。色彩的には不満ありますけど、、、そういうのも結構大切ですよね。
続きます。