愚痴テレビジョン -40ページ目

ミョーな日米交流。

Dからメールが。


飼ってるネコに「少尉殿」というニックネームをつけてる奴なので、

前に送ったメールに、軍隊絡みのジョークつけて送ったらやたら気に入ったらしくて、


「カマボコ板で表札作って家のあちこちに貼るから旧日本海軍での軍艦内の各部屋の呼び方教えれ」


という珍妙なメールが来ました。

軍艦はともかく、アンタ……カマボコ板って(笑)。

子供の頃にカマクラ作ってその上に「ポチの家」とか書いたの思いだしたわww



……まあこれも英文で書く練習にはなるかと、漢字以外はなるべく英語で返事してたら

こんな時間になってました(;´∀`)。普通の辞書引く時間と軍艦の構造とか調べてたらえらい時間食った。

(ついでに間違ってアンサイクロペディアを開いてしまったので余計にタイムロスが)



英語でツッコミ入れられたらよかったんだけどなあwww



ま、お互いがお互いの先生なのはいい関係だと思うけどね。

元々私は普段の生活を通して覚える方が効率いいみたいなんで。


ついつい見てしまう

いやー、ディスカバリーチャンネルの特集ついつい見入ってました。

CIAの洗脳実験とかの陰謀がどうたらってやつ。

似た内容の本は前から持ってるんで、ま、番組内容もおおよそ予測はできてたんですが。


事の真偽は何とも言えない所ですが。

…特に番組で扱ってたのがサーハン・サーハンだったせいもあるかなぁ。


ただまあ、「CIAならやりかねん」って思えるのも何となくうなずけるというか。



メインテーマが「洗脳」だったわけですが、

洗脳に限らずとも人が得る知識や情報って、第三者から与えられるものばかりでしょ?

教える側に何らかの偏りがあれば、教えられる側も自然とそういう物の見方を得てしまうんじゃないかなあと。

物事を客観視するというのは大事なんだけど、もしかしたらそれすら「主観の一部」でしかないかも知れない。


ま、考え出すと頭の中が迷宮になるのでやめときます(笑)。



ところで今月の特集は「暗殺とテロと拷問」という事らしいんですが、

抽選でロンドンツアーが当たるそうで。


…ただそのキャッチコピーが「拷問の歴史を知る旅」ってのはwww確かにロンドン塔含まれてるけどさw




「ツイン・ピークス」見た後にコレ見ると頭ぐーるぐるwww

得たモノ失ったモノ

この数年間で得たもの、失ったもの ブログネタ:この数年間で得たもの、失ったもの 参加中


……とりあえず「失ったモノ」の筆頭に、
昨日書いてたこの記事を挙げていいですか?(泣)


き、気を取り直して列挙してみよう。

得たモノ
 新しい趣味仲間
 同人本のあれこれ知識
 PCと周辺機器一式
 片っぽだけ健康になった骨盤
 本棚に収まりきらない本
 自分の役には立ってないらしい軍事用語
 使うには微妙な英語
 ………白髪。

失ったモノ
 睡眠時間
 体力とか気力とか根性とか
 元々欠けてる一般常識
 地理的な記憶力……いや元からないか(笑)
 お気に入りのCD何枚か……失ったというより「見失った」だねw
 財布の中身orz
 
 それと……物事に明確な「No」を言う勇気……かな……


いい加減失った方がいいと思うもの:嫌な事に限ってやたら覚えている記憶力
いい加減得た方が自分のためだと思うもの:社会的常識と信用(今更何をw)


……記事書き直したらなんかインパクト弱くてゴメン。

In a word

自分を一言で表すと○○です。 ブログネタ:自分を一言で表すと○○です。 参加中


うっかり記事タイトル「ward」と綴りそうになった(笑)。※ward=病棟・監房
こんなんがTOEIC受けるとかorz


……つまり私は一言で言えば「物好き」なんでしょうwww

よく言えば多趣味。悪く言えば尻が落ち着かない奴。




もっと手っ取り早く一言で言うなら、

「ぽくってぱなし」

……です(;・∀・)  飽きっぽくってやりっぱなし



救いがないなwwでもこんな自分が結構気に入ってたりするから困るw
まあ気に入るようになったのもごく最近だけどさ。

ああ…_| ̄|○))

まあ当然っちゃー当然な事。




………仕事中に勉強しても ←すでにここで何ががひどく間違っている。

読む量<<忘れる量

な件。


2~3P参考書読むとお客さんに呼ばれて直前の内容カラッポ~~~(;´∀`)


こ、こんなに物忘れって見事に忘れ切れるものだったなんて……(違


友達が以前TOEIC受ける時に使った参考書やらを譲ってくれたです。

持つべきモノはナントヤラ。

……TOEIC関連に限り、古本リサイクル承っております(笑)。