愚痴テレビジョン -39ページ目

発覚

診断書もらいに医者行ってきました。

以前のウザイ電話の時に
「病院には話通しておいて欲しい」と
・福祉課側のミスである
・診断書などの費用は(今回理由が理由なので)こちらは負担しない
…などを予め話しておく事をN氏に言っておいたんですが。


主治医は「審査が通らなかった」という事しか聞かされていなかったそうで。

私が経緯を説明したら「そりゃ完全に向こうのミスだ」と。

つか、これって「話通す」って言わないよね睢


なんか福祉課の中でもミスが報告されてるのかどうか微妙な気がしてきた。

……一昨日送ったメールは県庁の担当課へ転送されたそうですが、
申請手続き市役所でやってれば、普通そこにクレーム言えばいいって思うじゃんね。


………ミスが発覚した時点でセクションの最高責任者が出てくれば話早いのにさ。

ますます不眠が悪化する予感……。

どー書きゃいいのよ

好きでよく見てる番組の1つ、「怪しい伝説(Mythbusters)」。




↑この回はなんと、ロジャー・クレメンスまで登場したんだけど、
実験内容にどーも疑問が残るんだ。

その1:芯にコルクを詰めたバットは飛距離が伸びる?
クレメンス級の速球を機械で正確に発射して、正確に打ち返す機械作ったのはいいけど、
コルクバットのスイング画面、普通のバットと比べたら
ボールを打ち返してる位置が(実際に打者がいるとするなら)明らかに身体より前で打ってるじゃないか。
……野球経験者なら分かるだろうけど、
身体より前でボール打っても飛ばないからwww

コルクの分だけバットが軽くなって、ヘッドスピードが上がるって分かってんなら
インパクト位置も普通のバットと同じになるように調整しないと厳密にはBustedじゃないんじゃないの?

その2:スライディングはベースランニングより早い?
ベースを蹴るとスイッチが入るストップウォッチ(何と1000分の1秒まで測れる優れモンだ)作って検証したのは凄いんだけど……
「走るとベース手前で止まろうとして減速するから遅い」
………ベース走り抜けたらどうなるか分からないじゃん。二塁打とか。
止まるから遅い、じゃなくて、
「仮に止まらなくてもスライディングの方が早い」という結論が正しいのかどうか検証してほしかったなぁ。

他の実験は腹抱えて笑いましたが。
「剛速球を打ち返すと、硬式ボールの皮がむけて中身だけ飛ぶ」伝説とか。
………実験結果:700km/hほどにスピード上げれば確かに皮はむけるが……誰が投げるんじゃ誰がw

この番組、視聴者からのツッコミで再検証する事もあるんだけど、
……さすがにこれを英文に直すスキルはないなぁ(;´∀`)

(゚Д゚)ウゼェェェ

災難は忘れた頃にやってくる。


障害者手帳関係のゴタゴタ、ワタシ的には明後日の診察の時に診断書もう一度書いてもらって、

細かい事はそれから片付ければいいやと思ってたんですが。



………まーた市役所福祉課の「既決書類を未決フォルダに入れた」

ウチに電話かけてきやがりましてね。……ちなみに仕事場の電話。長話当然厳禁っす。

つかお客さんから電話あるから空けておきたいわけで。


で、何か進展があってかけてきたのかと思ったら、

「とにかく一度お会いしてきちんとお話したいので」

………その話は「全てが片付いてから」って先月きっぱし伝えたはずですが?

ついでに「今後は裁量権がある人と話したい」と伝えたはずですが?


謝りたいという誠意を疑うのは気が引けますが、

先にやることやれよと。課内で話し合って前の書類差し戻すとか、

診断書もらうのもタダじゃないんだからその負担をどうするか具体案を出してくるとか。

そういう事を一言も言わないでただ「謝りたい」って言われたってこっちも困りますよ。

…結局病院と役所に出向くのはワタシなんだから。


こういうゴチャゴチャした事が全部終わってから初めて謝罪、ってのが筋じゃねーのかと。

何せこっちには全く非がない話なんだしさ。


1ヶ月経っても進捗一つ聞こえてこないくせにただ「会って話したい」一点張りに、

さすがに私の堪忍袋の緒(元々短いが)は切れました。

福祉課の責任者宛でこれまでの経緯と、こちらの要望として


・可能なら福祉課内で原状回復

・無理なら診断書また出してもらうときの負担をこっちに回さないでくれ(ミスしなければ発生し得ない費用な訳だし)

・今後の話し合いには課の裁量権・決定権を持つ責任者があたってくれ

・しつこく電話かけてこられると迷惑。とくにミスしたその人。アンタのおかげで不眠が復活してくれた。


とメールかましました。

これで通じないなら議員さんに動いてもらいます。はい。


……そんなに筋が通らない事、言ってますか私?

再燃の(;・∀・)ヨカーン

まーーーた市役所から電話かかってきたぜ……

例の手帳審査ミスの件。


……ぶっちゃけ私としては、毎回電話かけてくるN嬢とは話したくないっつーか、

話すなら裁量権持った責任者とちゃんと話すべきだと思ってるんですがね。


どっちみち今度の木曜には主治医に会って相談する予定ではあるけどさ。



…………頼むから仕事場の電話にかけてこないで欲しいんすよね。

(いや携帯教えるのもいやなんだけどさw)



「ご都合のいい時に」とか言ってるけど、どうせ分かってないんだろうしなあ。

家族経営の自営業に「終業時間」というものはあって無きが如しだとか、

精神的にキテると体調も悪くなって通院もできないとか。


……ついでにこのN嬢と話すと私はイラついてその晩寝られなくなるし。




………つかそもそも役所側がミス認めてるんなら、現状回復させてから話に来ればいーじゃないかよー。

お、俺の楽しい試験勉強という名の現実逃避の時間が……



電話切った後、


封印したはずのDirty wordsを連発したい衝動に駆られてしまったぜ(笑)。 ←こういう英語は得意♪

そう言えば

ここしばらく術後経過の事書いてなかったっすね。


6日で術後8ヶ月経ちました。

寒いせいか、たまに傷そのものが痛かったり痒かったりするのが困るんですが、

おおよそ日常に戻ってきてます。


…もっとも、まだ階段を駆け上がったり1段飛ばして上ったりはできそうにないですが。

腿をお腹の方へ引きつける筋肉が弱いままなんですねぇ。

椅子に座って片足ずつもも上げするとよく分かりますorz


実際術後試してない動作っていくつかあります。

幅跳びや高跳びのような事とか。……日常のいつどこでそんな動作が必要なのかは分かりませんが(笑)。



体育座りができるようになっただけでも良しとしますか(笑)。

夏場なんか車の乗り降りだけでも一騒動だったんだし。それ考えたら長足の進歩。


ただねえ……仕事の時。

コーヒー淹れる時に体重かけるのは(長年の癖で)右足なんですよねー。

左手術したメリットがその辺り感じられないというかww

こればっかりは利き足がどうのこうのじゃなくて、慣れた仕事スタイルという話なんでどーにもなりませんが。

……右に体重かけてポット腰で支えないと業務用は重いから細かくコントロールできないんだよorz