「CUB.BENEママのブログ」 -51ページ目

懐かしい臭いは…

やっぱり我が家の畑の問題は
{264DBB02-C508-4A08-8892-A042AAFBEF3A}

狭い!狭すぎる
ここにズッキーニを植えてはいけない!
それでも
{A6C54537-7612-43DA-AC74-41BD01963B64}

キュウリはボチボチなってます
茄子も
{6DFD622D-FA7C-4DA3-A1A7-A00FB5939835}

裏に植えてるトマトは
{E22C37C4-A889-4ACA-A200-0D4EABCF1264}

ミニトマトだと思ってたけど、結構大きいよ
早く食べたいな〜赤くならないかな〜
自分で作った野菜は出来は悪くてもホント美味しいよ♫
今日はうだるような暑さ
そして台風接近中
今後の野菜が心配です
前に干しておいたオレガノ
{51B44687-31E0-410A-A529-D1DD56EDE787}

置きリースにしました
この部屋ドライが沢山あるので
{FADCAD0E-A760-42D3-99CD-98DB7C267990}

{8098A425-E95D-47A3-B221-ADDDAFAF127F}

なんだか干し草の匂いが充満
ちょっと…臭い
なのでいい匂い置きました
{9B7196E1-CA3E-4CCB-98C6-BEA210369A3B}

前カブがいた時梅雨のジメジメしたこの時期家がカブの臭いで臭かったな〜〜
臭かったけど…臭かったけど…
なんかまた臭いたい
きっと懐かしい臭い

雨続き

前の記事のタイトル「次々と収穫」
数日経って「…のはず」を付け加えよう…
あの後インゲンと小さい子供ピーマンしか収穫できず、
{E5CE4FCD-5FA1-4285-8C64-AA9792C9C169}

キュウリはまだ1本だけ ナスは2本だけ ズッキーニは次できる気配なし
トマトは大事に育ててるのに
{99235293-9661-4572-BAD6-9F406FBE468F}

いつ赤くなる?
「次々と収穫」はご近所さんでたくさんお野菜いただいてます
とても有難い!
{128FFA1B-BF7B-4C9D-BAAE-FFB9805C8035}

{D6F8764D-E603-4BF6-A5F2-60E54F30A4CB}

{736255F8-80BC-4B2B-9179-88495419B2F1}

{615B1C7F-86CB-44AA-9536-F3CA3492BA23}

今は花の方が可愛いや
でも雨続きでその花も倒れ、雑草は生え、いつの間にかイガの被害にもあい、蚊も異常発生!
また今年もお目見えオンブバッタ
{504C2BAF-3D1D-4226-835C-72C2B7D51639}

蒸し暑いし外の作業が嫌な季節に

これから暑い夏が来る!頑張らなきゃ

次々と収穫!

カブがいなくなってカブパパの登場率ぐんと減った
欠かさずお線香あげて、ただいまカブというカブパパ
私は…お線香もあげず野菜の水やりの方が忙しい
{87950A76-C153-41FA-93C5-EE65D5954E87}

散歩には行ってます
ずっといるレオ
レオのお家の近くに音に敏感な方がいらっしゃるようで、苦情の手紙が入ってて
「犬の鳴き声がうるさい…………」
子供達が外で遊ぶ声もうるさいようですぐ警察に通報
近所の男の子達がボール投げや鬼ごっこする度にパトカー来るらしい
すぐ音に反応して騒ぐ…どっちがうるさいんだか…
そんな訳でレオは我が家に避難してるのです
レオうるさくないよー全然
たまにゃ鳴くけど…犬だから…あまり前

カブの声は大きかったな〜
今は静かで…静かな生活に慣れちゃったかな…うちのご近所さん
{7D53F06C-AEED-4328-A095-547FCE9D1969}
収穫が嬉しい
{D824C1E8-87EB-4030-83A4-0BADDC895CAC}

{F515EE80-11D3-478C-B479-DAFC3EF4645B}

{C7D7F282-534A-4816-88BB-813F5D5D02A6}

チンゲンサイにも挑戦!

カブにも食べさせてやりたかったな〜
トマトももうすぐ赤くなるかな♫

奥が深い!

ご近所さんから接木のミニトマトの苗を貰ったのがきっかけで…
春の町内の掃除の時にご近所さんの庭巡りして畑作ってる人が多いのに刺激を受け…
そして始めた家庭菜園
徐々に育て方調べていったら…ん〜〜野菜作りって奥が深い
最初の土作りから問題あり
マルチングもしておけばよかった
おままごとみたいな畑
ミニトマトは初心者でも放っておけば育つのかと思ったら、水をあまりやり過ぎちゃダメだとか、わき芽かきしろとか摘芯しろとか…梅雨の時期になったら雨が当たらないように雨よけまでしろと言う
野菜作りって手間がかかるんですね
キュウリとなすびは水を切らさないようにたっぷり水がいるらしい
{7CA935D4-202A-4999-ABA4-9388D9B0EF8D}

摘芯も忘れず
{E87CE9F6-E955-4F9A-9ADC-5D433775E5B4}

なかなか覚えられないので
{116F5038-3C11-42BA-A52C-1EB68FCBF15D}

スマホ片手に…えーっと…
なすびも不安がる
{9822D0DD-6D0C-4611-8E71-4193C4DF3FEF}

つるインゲン、つるなしインゲンが一番簡単
ぐんぐん伸びて少しづつ収穫
{6CFFB365-A8CD-4311-BA1F-FBE16F5E2CBB}

シュンギクも簡単!美味しい!
夏野菜トマトキュウリナスズッキーニはどう育つか?自信ないけど…楽しみ!
{C94A11FB-BD41-4AED-838F-0F7FE7C809C1}

オレガノ
切って干しました
{8024B686-3A01-4A61-9942-17A2C9581E38}

{73C1E08E-2854-4B98-8596-A1AB481B19E8}

うまくドライになるかな〜

8.8.8

ズッキーニの花が咲き出しました
1度目の人工授粉はあまりうまくいかなかったのか、大きくならなかったので次に期待です
{436F818D-B88B-42AD-83EB-8289F95F7901}

筆で雄花からとった花粉を雌花につけました
葉っぱがうどんこ病になって白くなってます!
調べたらうどんこ病だと判明したので切って処分しました!

スティックセニョールも真ん中の…何?花と呼ぶ?食べれる部分?早く切り取ったほうが脇から伸びると書いてあったので、斜めにカット!
{8C031526-CF4E-47F4-BE69-3832E1722049}

{E3C23D51-DEEC-48CD-88D0-5055A7195FE4}

脇から出てきています
{C269ADE4-A7C1-4348-AD7F-CE1E0499C4FF}

インゲンも収穫出来るほどになってきて
{A8EC1680-F4AD-4C16-83CF-594757108AFC}

キュウリも4センチくらいになったかな

肥料が有機がいいのか化成がいいの分からず
いろんな人に聞いてます
お隣の畑借りてお野菜作ってる方に
{83B66F98-543B-457B-A7FA-A784A917B131}

何やってる⁇
鶏糞でもいいけど「8.8.8」やればいいよ
って
この間高校時代の友達が、フラダンスで着る衣装大きいから直してって持ってきて、
あ…そう言えばここの旦那去年岡大の園芸講座受けに行ってたなー
なんの肥料やってるか
{ADDAD6A4-3D1C-4576-94B3-21222B36AA4B}

後でメールしてくれて
8.8.8の配分が理想と習ったらしいと教えてくれた
液体肥料でもいいらしい

娘から趣味の園芸で液体肥料は葉っぱにかけたらいいらしいよと情報くれた

月二回の8.8.8肥料で美味し野菜作り頑張るぞ〜〜!