次々と収穫!
カブがいなくなってカブパパの登場率ぐんと減った
欠かさずお線香あげて、ただいまカブというカブパパ
私は…お線香もあげず野菜の水やりの方が忙しい
ずっといるレオ
レオのお家の近くに音に敏感な方がいらっしゃるようで、苦情の手紙が入ってて
「犬の鳴き声がうるさい…………」
子供達が外で遊ぶ声もうるさいようですぐ警察に通報
近所の男の子達がボール投げや鬼ごっこする度にパトカー来るらしい
すぐ音に反応して騒ぐ…どっちがうるさいんだか…
そんな訳でレオは我が家に避難してるのです
レオうるさくないよー全然
たまにゃ鳴くけど…犬だから…あまり前
カブの声は大きかったな〜
今は静かで…静かな生活に慣れちゃったかな…うちのご近所さん
カブにも食べさせてやりたかったな〜
トマトももうすぐ赤くなるかな♫
奥が深い!
ご近所さんから接木のミニトマトの苗を貰ったのがきっかけで…
春の町内の掃除の時にご近所さんの庭巡りして畑作ってる人が多いのに刺激を受け…
そして始めた家庭菜園
徐々に育て方調べていったら…ん〜〜野菜作りって奥が深い
最初の土作りから問題あり
マルチングもしておけばよかった
おままごとみたいな畑
ミニトマトは初心者でも放っておけば育つのかと思ったら、水をあまりやり過ぎちゃダメだとか、わき芽かきしろとか摘芯しろとか…梅雨の時期になったら雨が当たらないように雨よけまでしろと言う
野菜作りって手間がかかるんですね
キュウリとなすびは水を切らさないようにたっぷり水がいるらしい
なすびも不安がる
ぐんぐん伸びて少しづつ収穫
夏野菜トマトキュウリナスズッキーニはどう育つか?自信ないけど…楽しみ!
切って干しました
8.8.8
ズッキーニの花が咲き出しました
スティックセニョールも真ん中の…何?花と呼ぶ?食べれる部分?早く切り取ったほうが脇から伸びると書いてあったので、斜めにカット!
1度目の人工授粉はあまりうまくいかなかったのか、大きくならなかったので次に期待です
葉っぱがうどんこ病になって白くなってます!
調べたらうどんこ病だと判明したので切って処分しました!
肥料が有機がいいのか化成がいいの分からず
いろんな人に聞いてます
お隣の畑借りてお野菜作ってる方に
鶏糞でもいいけど「8.8.8」やればいいよ
って
この間高校時代の友達が、フラダンスで着る衣装大きいから直してって持ってきて、
あ…そう言えばここの旦那去年岡大の園芸講座受けに行ってたなー
なんの肥料やってるか
8.8.8の配分が理想と習ったらしいと教えてくれた
液体肥料でもいいらしい
娘から趣味の園芸で液体肥料は葉っぱにかけたらいいらしいよと情報くれた
月二回の8.8.8肥料で美味し野菜作り頑張るぞ〜〜!