新潟の車バカ一代! 旅館若旦那の心と体のチューニングブログ -15ページ目

新潟の車バカ一代! 旅館若旦那の心と体のチューニングブログ

旅館の事はたぶんそんなに書きませんが、大好きな車のネタを中心にお届け♪宜しくお願い致します!

雪の壁が溶けない

 

 

 

今日この頃、

 

 

 

そろそろですね♪

 

 

 

あっ車バカです(爆)

 

 

 

さてモータースポーツ界の

 

 

 

大物

 

 

 

F-1のシーズンオフテストも

 

 

 

終了し、いよいよ3/25

 

 

 

開幕を待つのみです♪

 

 

 

3/6~3/9に行われた

 

 

 

オフシーズン最後のテストから

 

 

 

今季を占ってみましょう!

 

 

 

どのカテゴリーにもいえますが、

 

 

 

テストでは、速さよりも

 

 

 

走行距離が重要です!

 

 

 

新しい車になって、

 

 

 

データの確認とセッティングが

 

 

 

メインになるので、

 

 

 

速さはあったほうが

 

 

 

勿論いいんですが、

 

 

 

確認作業がメインになるので、

 

 

 

信頼性があればそれだけデータが

 

 

 

多くとれるし、

 

 

 

信頼性がなければ

 

 

 

セッティングも出来ず、

 

 

 

速さも確認できません・・・

 

 

 

とか言いながら、

 

 

 

まずはタイムから(笑)

 

 

 


1 セバスチャン・ベッテル フェラーリ

1分17秒182 HyperSoft 

 

2 キミ・ライコネン フェラーリ

1分17秒221 HyperSoft 

 

3 フェルナンド・アロソ マクラーレン

1分17秒784 HyperSof

 

4 ダニエル・リカルド レッドブル

1分18秒047 HyperSoft 

 

5 カルロス・サインツ ルノー

1分18秒092 HyperSoft 

 

6 ケビン・マグヌッセン ハース

1分18秒360 SuperSoft 

 

7 ピエール・ガスリー トロ・ロッソ

1分18秒363 HyperSoft 

 

8 ルイス・ハミルトン メルセデス

1分18秒400 UltraSoft

 

9 ロマン・グロージャン ハース

1分18秒412 UltraSoft

 

10 バルテリ・ボッタス メルセデス

1分18秒560 UltraSoft

 

11 ニコ・ヒュルケンベルグ ルノー

1分18秒675 SuperSoft 

 

12 ストフェル・バンドーン マクラーレン

1分18秒855 HyperSoft 

 

13 ブレンドン・ハートレー トロ・ロッソ

1分18秒949 HyperSoft 

 

14 エステバン・オコン フォース・インディア

1分18秒967 HyperSoft 

 

15 シャルル・ルクレール ザウバー

1分19秒118 HyperSoft 

 

16 セルゲイ・シロトキン ウィリアムズ

1分19秒189 Soft 

 

17 マーカス・エリクソン ザウバー

1分19秒244 HyperSoft 

 

18 ロバート・クビサ ウィリアムズ

1分19秒629 SuperSoft 

 

19 セルジオ・ペレス フォース・インディア

1分19秒634 HyperSoft 

 

20 マックス・フェルスタッペン レッドブル

1分19秒942 Soft 

 

21 ランス・ストロール ウィリアムズ

1分19秒954 Soft

 
マシン別周回数&走行距離
1 メルセデスW09 734周 3416.77km
 
2 フェラーリSF71H 631周 2937.31km
 
3 レッドブルRB14 574周 2671.97km
 
4フォースインディアVJM11 
 545周 2536.98km
 
5ウィリアムズFW41 543周 2527.67km
 
6 ルノーR.S.18 522周 2429.91km
 
7 ハースVF-18 507周 2360.09km
 
8 ザウバーC37 503周 2341.47km
 
9 トロロッソ STR13 498周 2318.19km
10 マクラーレン MCL33 
   339周 1578.05km
 
と、長々と記載しましたが
 
 
 
フェラーリが速い!と思いつつも
 
 
 
メルセデスはロングランを中心に
 
 
 
淡々とメニューを
 
 
 
こなしてる印象・・・
 
 
 
マクラーレンについては、
 
 
 
色々と言われていますが、
 
 
 
17秒台が出せる車には
 
 
 
間違いないので、
 
 
 
あとは信頼性やらピット作業
 
 
 
ストラテジー次第ですね。
 
 
 
トロロッソホンダは、
 
 
 
1チーム供給で距離は
 
 
 
伸びませんでしたが、
 
 
 
去年より信頼性が高く
 
 
 
速さに磨きがかかれば
 
 
 
常にポイントはとれそうです!
 
 
 
今年はセカンドグループ
 
 
 
接戦で要注目です♪
 

さて今年もワクワクする

 

 

 

 

瞬間がやって参りました(笑)

 

 

 

 

2/23時点で未発表なのは・・・

・マクラーレン(2/23)

・フォースインディア(2/26)

・トロロッソ(2/26)

今年はHALO(頭部保護システム)の

 

 

 

 

装着が義務付けられ、

 

 

 

 

外観が大きく変わります。

 

 

 

 

では発表済の車を見てみましょう!

 

〇メルセデスF-1 W09 EQ Power+

王者の風格!今年も速そうです((+_+))

 

 

 

〇フェラーリ SF71H

昨年型は、サイドポンツーンが

 

 

 

 

特徴的でしたが今年は更にコンパクト

 

 

 

 

そしてリアの絞り込みも凄い!

メルセデスに追いつけるか!

 

 

〇レッドブルRB14

テスト期間中限定の

 

 

 

 

カラーリングらしいですが、

 

 

 

 

コレかっこいいです♪

 

 

 

 

昨年は光る速さを魅せてくれたので、

 

 

 

 

今年は期待「大」です!

 

 

〇ルノーR.S.18

パッと見去年と変わらないのか・・・

 

 

 

 

カラーリングがキリっとしました(笑)

 

 

 

 

サインツの走りが楽しみです♪

 

 

〇ウィリアムズFW41

ここ数年ダウンフォース不足に悩まされた

 

 

 

 

ウィリアムズ・・・

 

 

 

 

黒い部分が気になりますが、

 

 

 

 

今年は若いドライバー2人

 

 

 

 

イケイケです♪

 

 

〇ハースF-1 VF-18

ここ最近の新規チームでは、

 

 

 

 

一番地に足のついているハース。

 

 

 

 

進化も地味ですが、

 

 

 

 

今年もコツコツとポイントを

 

 

 

 

取りにいってほしいです。

 

 

〇ザウバーC37

アルファロメオがスポンサーに付き、

 

 

 

 

テールエンダーからの脱出を

 

 

 

 

狙うザウバー!

 

 

 

 

新人のシャルル・ルクレールに

 

 

 

 

注目です!

 

 

 

 

と、これまで見てきて

今年はホイールベース

 

伸ばしてきたチームがほとんどです。

 

去年のメルセデスがそうだったように、

 

今年のトレンドとなっています。

 

また、サイドポンツーン

 

コンパクトになり、

 

冷却大丈夫なのかな?

 

と思ってしまいましたが、

 

きっと大丈夫なのでしょう(笑)

 

あとは2/26から待望の

 

テストが始まるので、

 

どの車が速いのか

 

気になります(^^♪

 

今年のは憎いくらいに

 

 

 

 

 

多い・・・

 

 

新潟に来て8年になりますが、

 

 

 

 

この量の多さは「初」です((+_+))

 

 

 

 

溶けないうちに大量の雪

 

 

 

 

降り続けるので、

 

 

 

 

雪の壁がドンドン高くなります。

 

 

 

 

旅館駐車場の消雪

 

 

 

 

間に合わずに業者さんに

 

 

 

 

除雪を・・・

 

 

 

 

細かい場所は自分で・・・

 

 

 

 

さすがに体がボロボロです(+o+)

 

 

 

 

そんな中で感じたのが、

 

 

 

 

スバルの4駆の素晴らしさ(笑)

https://www.subaru.jp/brand/technology/technology/driving_awd.html

 

 

 

 

 

お客様の車移動も、

 

 

 

 

スバルの車だと埋まっていても、

 

 

 

 

楽々脱出!

 

 

 

 

除雪の疲労軽減

 

 

 

 

貢献してくれました♪

 

 

 

 

愛車も

 

 

 

 

ドア半分埋まっていても、

 

 

 

センターデフをロックして、

 

 

 

 

クラッチを繋げば・・・

 

 

 

 

脱出できました!

 

 

 

クラッチ焦げ臭くなりますが(笑)

 

 

 

 

亀の子状態になると

 

 

 

 

さすがに無理ですが、

 

 

 

 

雪の日に困った事は

 

 

 

 

一度もなく助けられてます♪

 

 

 

 

他のメーカーの最新4駆

 

 

 

 

気になる今日この頃です('ω')ノ

 

 

 

 

あっ!AWDって言うんですね(笑)

最近日本酒が弱くなった

 

 

 

 

車バカです(泣)

 

 

 

 

あんなに美味しく飲んでいたのに

 

 

 

 

飲み方が悪いのでしょうか?

 

 

 

 

少しずつリハビリしたいと

 

 

 

 

思います((+_+))

 

 

 

 

今回は、今年のF-1勢力図

 

 

 

 

おさらいしてみたいと思います。

 

 

 

 

まずはラインナップから・・・

 

・メルセデスAMG PUメルセデス

ルイス・ハミルトン

バルテリ・ボッタス

 

・フェラーリ PUフェラーリ

セバシチャン・ベッテル

キミ・ライコネン

 

・レッドブル PUルノー

マックス・フェルスタッペン

ダニエル・リカルド

 

・フォースインディア PUメルセデス

セルジオ・ペレス

エスティバン・オコン

 

・ウィリアムズ PUメルセデス

ランス・ストロール

セルゲイ・シロトキン

 

・ルノー PUルノー

ニコ・ヒュルケンベルグ

カルロス・サインツjr

 

・トロロッソ PUホンダ

ピエール・ガスリー

ブレンドン・ハートレイ

 

・マクラーレン PUルノー

フェルナンド・アロンソ

ストフェル・バンドーン

 

・ハース PUフェラーリ

ロマン・グロージャン

ケビン・マグネッセン

 

・ザウバー PUフェラーリ

マーカス・エリクソン

シャルル・ルクレール

 

といった感じです。

 

 

 

 

正直言って去年と

 

 

 

 

TOP3は変わらないと思います。

メルセデス

フェラーリ

レッドブル

 

 

 

 

フェラーリとレッドブルが

 

 

 

 

どれだけメルセデスに

 

 

 

 

食い込めるかがポイントです!

 

 

 

 

フェラーリは信頼性

 

 

 

 

ピット戦略

 

 

 

 

レッドブルもルノーの信頼性

 

 

 

 

 

カギになります!

 

 

 

 

そしてセカンドグループ

 

 

 

 

激しくて、フォースインディアを筆頭に

 

 

 

 

トップグループにいかに

 

 

 

 

食い込めるか?

 

 

 

 

そして、イキのいいドライバー

 

 

 

 

新人のルクレールを獲得した

 

 

 

ザウバーも注目です♪

 

 

 

 

冠スポンサーがアルファロメオです!

 

 

 

 

そして日本人なら気になる

 

 

 

 

ホンダですが、

 

 

 

今年はマクラーレンから

 

 

 

 

トロロッソに供給先が替わり、

 

 

 

 

相性が気になるところです。

 

 

 

 

テストでのパフォーマンスを見ないと

 

 

 

 

予想は難しいです(汗)

 

 

 

 

が、あえて予想をすると・・・

1 フェラーリ

2 メルセデス

3 レッドブル 

 

 

 

 

このトップ3はかなり差が小さくなると

 

 

 

 

予想します!

 

 

 

 

けど色々な妄想を膨らますのが、

 

 

 

 

オフシーズンの楽しみ方でも

 

 

 

 

あります♪

 

 

 

 

最後に僕の予想は、

 

 

 

当たらない

 

 

 

 

のが過去の結果で

 

 

 

 

明らかになっています(汗)

 

お久しぶりの

 

 

 

 

車バカです(爆)

 

 

 

 

さて新潟県はドカ雪が降り、

 

 

 

 

大混乱でした(汗)

 

 

 

 

今は落ち着いており、

 

 

 

 

雪解けを待ち構えています(笑)

 

 

 

 

雪といえばモンテカルロラリー♪

 

 

 

 

今年は1/26日に開幕です!

 

 

 

 

2年目のトヨタそして、

 

 

 

フォードのサポートが決まった

 

 

 

 

昨年のチャンピオンチームの

 

 

 

 

Mスポーツ

 

 

 

去年は波が多かった

 

 

 

 

ヒュンダイ

 

 

 

今年も見所満載です!

 

 

 

 

今回は、カラーリングが印象的だった

 

 

 

 

ラリーカーをご紹介したいと思います!

 

 

 

 

まずは・・・

 

 

 

 

・BMW M3

えっ!?ラリー出てたの?と

 

 

 

 

言われそうですが、

 

 

 

 

ラリーではお馴染みの

 

 

 

 

プロドライブの運営で

 

 

 

 

ラリーに出ていました♪

 

 

 

 

カラーリングは・・・

 

 

 

 

これまた綺麗どこ揃い!

 

 

 

 

FINA(オイル)

BASTOS(タバコ)

ロスマンズ(タバコ)

 

 

 

特にロスマンズカラーは、

 

 

 

 

ランサーエボリューションや

 

 

 

 

レガシィでも見られ、

 

 

 

どの車でもカッコ良く見える

 

 

 

 

不思議なカラーリングです(笑)

 

 

 

 

 

・ランチアデルタインテグラーレ

これもお馴染みの

 

 

 

 

マルティニカラー!

 

 

 

イタリアの酒造メーカーです。

 

 

 

 

F-1では、ウィリアムズの

 

 

 

 

スポンサーでお馴染みです。

 

 

 

マルティニカラーといえば、

 

 

 

 

ランチアデルタを思い出す方も

 

 

 

 

多いと思います♪

 

 

 

 

 

・FIAT131アバルト

アリタリア(イタリアの航空会社)カラーも

 

 

 

ラリーではお馴染みです!

 

 

 

 

ランチアストラストも同じ

 

 

 

カラーリングでしたが、

 

 

 

 

僕的にはこのFIATのほうが

 

 

 

 

まとまりがいいような気がします♪

 

 

 

 

 

・インプレッサ

555(タバコ)カラーもスバルブルー

 

 

 

相まって、お馴染みのカラーですね♪

 

 

 

 

このカラーリングはこのGC型から

 

 

 

 

GD型まで続きますが、

 

 

 

 

個人的にはこのGCの

 

 

 

 

まとまり感が大好きです!

 

 

 

 

しかしプロドライブが入ると

 

 

 

 

タバコ系のスポンサーが多いですね。

 

 

 

 

 

番外編

・ギャランVR-4

ADVANカラー

 

 

 

全日本ラリーそして、

 

 

 

 

RACラリーを走ったギャラン!

 

 

 

 

このADVANカラーも

 

 

 

 

ロスマンズ同様に、

 

 

 

 

どの車でもカッコよく見える

 

 

 

 

不思議なカラーリングです♪

 

 

そういえばトヨタ

 

 

 

 

カストロールカラーは?

 

 

 

と思った方も多いはずですが、

 

 

 

 

個人的には

 

 

 

 

こういう感じの

 

 

 

カストロールカラーが

 

 

 

 

綺麗だと思うので、

 

 

 

 

今回は入っていませんでした(泣)

 

 

 

レーシングカー

 

 

 

 

カラーリングって素晴らしいですね♪