こちら下大利 洋食厨房flat -24ページ目

イッポ

今日、初めてお弁当というものを作りました。割り箸


ある企業さんからの紹介で弁当の受注を受け


急に決まった話だったのですが


洋食厨房flatに不可能は似合いません


実際、少し考えました・・・・


本当に外への仕掛けと、今、店内でやっていることを


両立できるのか・・・・・


出た答えは意外と単純でした


例えば、お腹がすいているとき自分の好きなものが


目の前にあったら・・・・・



食べる!!割り箸割り箸



こんな感じでした。


みんなの洋食厨房flat bossのブログ

目の前にあるチャンスは手に取るべきだ!!


色々考えることをその時だけはやめました


実際やってみてスタッフ一人ひとりの負荷を考えると

今のままではいけないと思うけど


それでも今日、弁当をつくりお客様のもとへ

届けたという小さな一歩は今後の大きな一歩になるはず


手伝ってくれたみんなありがとう!!


だから、明日からも頑張れる!!

ペタしてね

リロン ト コウセイ ト ツイキュウ

ナイフとフォーク今日は、自分がコースや料理、デザートを考えるときについて少し・・・ナイフとフォーク


みんなの洋食厨房flat bossのブログ
いつもお世話になっているパートナー様方ありがとうございます


みなさんのご協力あっていつも良いものができていますアップ


いつも厨房に入る前に行っていること

市場に行って物の情報を仕入れる

仕入れといってもただものを入れるのではなく情報をもらうことから始める


情報を持っているのはその道のプロの方々


だからいつも感謝してます


次に行うこと


素材の味を確認すること


同じ素材一つでも365日毎日違う

そこから構成する・・・


同じ味を求めるのか、よりよく素材の持ち味を優先するのか考え

共鳴するものに仕上げる


これが理論ビックリマーク


1品がよくても駄目、すべてが引き立ち過ぎても駄目

物には役割分担がある


前菜を引き立たせるもの・・・

前菜としての主役になるべきもの・・・


コースという中での仕掛け役・・・

コースという中での確信的なもの・・・


デザートという中での化粧的なもの・・・

デザートという中での内面的なもの・・・


その役割を考えベストな状態で流れを作る


これが構成ビックリマーク


すべてが一致していることは


食べればわかるということだけ


その中で自分も含めお店のスタッフはそれを提供している


だから何も隠さない


そこが料理とお客さんに対してのフラット


おなかがすいた人間にとって食事をすることは平等である


だから追及するビックリマーク


それをずっと続くものにしたい


だから明日も頑張れる!!











ウレシサ

今日は嬉しくて、泣きそうになったことがありました汗汗


自分のやっていることに自信が持てなくなりそうな時もありました


それでもやり通すと決めていました


人からの評価を気にしたくないときもありました


がむしゃらにできる範囲で行動しようと考えるようになりました


注意をしてくれる人に出会いました


その人の話を聞こうと思いました


お店の中に居過ぎると目標を見失ってしまうことがわかりました


目標を高く持つようになりました


できることがまだあることに気付きました


行動に移しました


喜んでもらえました


見てくれる人がいました


それが形に見えたことがうれしかったです


飲めないのに、一緒に飲んだワイン美味しかったですワイン


みんなの洋食厨房flat bossのブログ
ワインアマローネ ヴァルポリチェッラ クラシコ 2003ワイン


ありがとうございますW・Mさん


明日からも頑張ります!!