つりの時間 -8ページ目

つりの時間

チャーターシーバスとたまにそのほかの日記

相変わらずボートシーバスへの

情熱は高いままなのですが

同行者との予定が合わず

随分とご無沙汰になってしまいました


近年の秋のビッグベイトブームには

いささか疲弊してしまっている私達ですから

比較的、空いている夏にもう少し

通い込みたかったところでした


しかし釣り仲間も年齢も年齢ですから

仕事も責任のある立場にいるので

なかなか予定が合わせられません

(私だけは釣りバカ日誌の浜ちゃん状態なのでいつでもOKよ😆)


そんなこんなで久しぶりの

ご挨拶を船長さんにして小雨降る中

3:00出船


最近釣れていないらしいので

いささか不安ですが台風一過の

雨パワーに期待‼️



行き先は遠投ポイント

一流しするもM田くんと2人で3バイトのみ

一度もフッキングできず

ダメだこりゃ。。


意外にも風がないので暗いうちに

沖へ大きく移動



しかし

それでも釣れません


厳しいっ



また少し場所を変えて。。。



明るくなり始めた頃に

M田くんが鉄板バイブで

ヒット→バラシ

ヒット→ゲット

ヒット→バラシ



ポツポツと釣れ始めたかな?


私もミノーからテールスピン、

鉄板バイブへと変えましたが

時すでに遅しでノーバイト


レンジを上からそこまでくまなく

探りましたが全然ダメでした



雰囲気は感じませんでしたが

ダメ元でメタルジグを落とすと

程なくヒット


グン!!


フッ!?


ばれた!?


あれ?


掛かってる?


この引きは。。。


やっぱりね!!


でも釣れないよりも嬉しいです

クーラーBOX持ってくればよかった、残念


その後はタチ1にシーバス2くらいの

割合でヒットが続き良い感じです🎵


一時は上手くハマって入れ食いに⤴️







背中ヒットで引きまくりの

大捕物となった67センチ

ドラグ出まくりで上がるまでは

80アップかと期待してしまいました

逃がした魚は大きい、の逆パターン

これが真実か笑


M田くんは異常に大きなタチウオをゲット

太さは指6本、長さはメーター30を

超えていたでしょう

何故か外道はサイズを計らないM田くんに

次回こそはダメ出しを笑



その後は一段落してしまい

☔️も遠くから迫って来たので

地元へ戻り辺りの様子を見ることに。。


最近は釣れなかったと言うエリアですが

なかなかどうして、雨効果で良い感じです⤴️


穴撃ちで良いサイズが程よくヒット

一流しで4キャッチづつ?

アタリはたくさんでした


レンジバイブ小を丸呑み


ワームでもヒット


またまた上がりの1匹は田くんだったかな


前評判ではボウズも覚悟した

今回の釣行ですが何だかよく釣れて

大満足で終了〜


2人で20匹くらいはキャッチできたかな


使用ルアー


ヒットルアー

アンチョビメタルとレンジバイブは

ロストのため予備のカラー違いです


沖のポイントで奇跡が!!

どこからともなく鳥が飛んできて

私のロッドにちょこんと。

それがまさかのカワセミでした



それから不思議な事もありました
魚の死骸がたくさん流れて来たけど
何故か全て20センチくらいのギマだけなんです


なぜこのお魚だけ??


理由はわかりませんでしたが

やや南方系のこの魚もキビレと同じく

今では当たり前の様に東京湾の住人と

なっている様ですね





直結の練習に

またまた行って来ました


ここ数日の釣果は

トップが15〜20ハイ前後と

悪くもないが良くもない?

と言った状況

あくまでもトップの釣果ですので

下手をすると一桁も十分にあり得る

気の抜けない状況です



水深200前後の深場で

アタリが取れたり取れなかったり。

あたりを見逃してしまい

シャクったら乗ってたなんて

こともしばしば、、💦



これでは楽しさ半減なので

ここは集中!!!


着底直後のモゾモゾっとした

アタリを捉えて

3杯がけチョキ


最初の数時間だけは集中力もあり

何だか良い流れでここまでは

船中トップの独走でした〜○


少し浅いラインの150mではヤリイカを

引っ掛けるも2ハイともかけた直後に

ハモノに食べられノーカウント

今シーズンの初モノを逃しました。。。


ここでわたし、何を血迷ったか

ヤリイカがいるなら!?と

ツノを18センチから11センチに交換

すると『まだスルメ狙いだよ〜』と

船長の声。。。


ですよね!!💦

状況が分かってなくて恥ずかしい〜


慌ててまた18センチ直結へ再変更


終盤に超深場の250〜260Mへ

移動すると?


大型スルメの大フィーバーに遭遇


入れノリ!!!


バリバリ🤩


わたし以外の人はね。。。


私はこんな時に限ってトラブル続出で

重量感たっぷりの多点掛け(7杯?)をするも

3杯を取り込んだ時にサメの襲撃に遭い

仕掛け、オモリと共に下のイカ達を全て

持って行かれてしまいました


サメのやろー💢(引くほどデカくて怖い)




その後も入れノリはしばらく続きましたが
今度はバッテリー切れ

残り150Mを手巻きして
ヒーヒーするもイカはバレてしまい
苦労は報われず…

釣り座的に船の電源が届かなかったりで
リカバリーも遅れてしまいジ・エンド。

周りが爆釣する中、釣果を伸ばす事が
出来ませんでした

せっかく良いポイントに
案内してもらったのに

上手く立ち回れず本当にガックリ…


本日の釣果、スルメ21ハイ


40ハイ近くを狙えたはずの爆釣DAY


無念!!



船宿hp





オマケ


いよいよ発売されるかニューロッド

発売が待ち遠しいです

MH170を買うけど本当は全部ほしい





クーラーボックスが古くて

水漏れもするので新調しました

アジの大量に備えて容量アップ

20L→25L


初めて食べました

普通に美味いけど並ぶほどではないな〜


(わたしの地元では並ばずに買えました)


8月も終わると言うのに

今頃、咲き始めたアサガオ





台風前の大釣りに期待して
行って来ましたが玉砕でした

22人の釣り人が集まり
2隻出しで5:00過ぎに出船

釣り座は一号線の右舷(6人)の
トモから2番

仕掛けはピッカピカ18cm
直結11本仕様で終日やり切りました

ポイントは洲崎沖180m〜200m
上潮がメチャクチャに早くて
底立を取れず苦戦する人が多数

着乗りがあれば早い潮でも
何とか対応できるのですが
この日はシーン。。。
仕方なくしゃくって誘っているうちに
どんどんミチイトが出されていくので
もう何が何だか分からない。。。

多少のウネリもあり当たりが分からず
新調したロッドの試し釣りには
なりませんでしたが、
少しだけ感想

アナリスター直結150

意外と柔らかく、もっと張りが
あっても良い感じがします
スルメの直結だけなら
きっとH155の方が向いているでしょう
終盤のヤリイカにも使いたい人は
150がオススメ

そんなこんなで洲崎沖では
釣ったではなく釣れちゃったパターン

(楽しさ半減)で7杯ゲット

ダブルと、トリプルが各1回、

後はシングルで2回でした

型は良くどれも大型です



後半は城ヶ島沖160Mへ移動

こちらの型はやや小ぶりなニセイカクラス


これを1杯づつ地味に大事に拾い上げる

シビアな展開です


途中で2回転できる流しもあり

直結再投入の練習にはなりましたが

そんな時に水面近くで奴がバクッと!!


やや小型とは言え2〜3mはありそうな

青サメの仕業です


貴重なイカが!!(ノーカウント)


この船宿ではサメ対策として

イカを捌いた時の

内臓を捨てるの禁止。


船の前に置いてあるバケツに

入れる事になっています

とても良いと思います


全ての船宿でこれも実施して、

良識ある全ての釣り人がこれも守れば

少なからず効果はあるはず


内臓ポイ捨て禁止運動を応援します!!


と言うわけで本日の釣果は12杯

直結初心者の私にしては検討しました⭕️


船宿HP


今更ながら…

直結スルメ釣り

面白いです!!



オマケ

アサガオ観察中




先日のクワガタ天国の木が気になり

再び見に行ってみました


さすが平日!!


更にすごい事になっていました




前に見た大量のクワガタだけでなく

カブトムシもたくさん加わり

そこは大衆樹液酒場



樹液から暴れた弱者達は周りをウロウロしたり




観察している間にも

どこからともなくブンブン飛んでくるので

叩き落とし放題でした



山に入らなくても

こんな身近で楽しめるなんて!!


蚊もいなく、とても快適な観察でした⭕️


だいぶ釣行記が滞ってしまいましたが

釣りにはちょこちょこ行っています


4月にヤリイカが終わり

例年ならイカ釣りは

初秋までOFFなのですが

今年は夏のスルメイカに

凝ったりしています


乗った時のスルメ特有のずっしり感が

たまらなく楽しいんです



釣りに行ったのは

全て平日釣行で光三丸へ3回



①6/23はW林さんとご一緒に。

最近納車されたと言うピカピカの

ハリアーPHVを見せてもらいました

ホワイトカラーもかっこいい〜


この日は乗りは良い日だったようで

ミヨシの名人達は次々とイカを

キャッチしていましたが

私はアタリを出せず

直結&ブランコ半々で15ハイでした



途中から正調ブランコに変えて

追い上げるW林さん

直ブラ仕掛けは何故だかダメだそうです



船中トップは39ハイと

圧倒的大差でしたので

スルメ釣りの難しさを痛感した日でした


やっぱり直結を練習しなくては。





②7/21は単独釣行

直結&後半のみブランコ



良い日に当たったのもあり

直結で21ハイゲット、ブランコで8ハイゲット

合計29ハイでした


直結でのあたりの取り方が

少し分かってきて

楽しい釣行でした


しかし船中16〜38ハイなので

まだまだ修行が足りない感じです




③7/28も単独

すっかりスルメ釣りが

楽しくなって来て2週連続の釣行でした


剣崎のやや深場で中層攻略と

難易度高めでしたが

直結オンリーで21ハイゲット



トップの名人は35ハイと

やはり大差でしたが私には上出来です


この日は直結での

取り込みと再投入を課題に猛練習

とても充実の楽しい釣行でした


取りこぼしでラインを掴み損ね

2杯をバラしてしまい反省、課題あり


はやく上手くなり名人達と

同じくらいの釣果を叩きだしてみたいです



という事で

新しいヤリイカ竿を買いたいと思っていた

今日この頃ですが

スルメ釣りの楽しさも知ってしまい

直結専用のロッドが欲しくなり早速

こちらを購入




ツノも新品に入れ替え

次回の釣行に備えています



次回は8/14





オマケ


暑くて散歩途中に川ヘドボン

こちらも散歩途中に寄り道は定番のかき氷


刺身も大葉をたつぷりなら

美味しく食べられる


最近の好物は焼き鳥、特にシロです


数年ぶりの立川の花火大会


最近オープンした千住のだしや


出汁を効かせたパスタが優しい味です


とうふの食べ放題と


和風チックなデザートが人気みたいです


こちらも最近オープンの

深大寺の果実屋珈琲店


フルーツサンドが売りの様ですが
私は目の前で生搾りしてくれる
モンブランがお気に入りです


もう2回も行きました


8時オープンなので早朝がオススメ