FishEyeArt blog -20ページ目

ルソーのジャングルを作ってみよう! ~ from NGA

こんばんわ。FishEyeアートです。 とかげ


ワシントン・ナショナル・ギャラリー " The Art Zone " その8は、
これも楽しいソフトです。


ルソーのジャングルを作ってみよう! というソフト " Jungle "


こんなのを、お手軽に作れますよ。^^
http://www.nga.gov/kids/zone/jungle.htm


世界の美術館:FishEyeアート-ルソーのジャングル


さらに面白いのは、この絵の中で「雨」を降らせることが出来るの
です。西洋絵画に、「雨」って無いですよね?
あっても、ゴッホの広重作品の模写ぐらい。


カイユボットやルノワールのは、雨傘を持っているものの、さして
降っている感は無く、ターナーのは霧ですね。


http://www.nga.gov/kids/zone/jungle.htm



夢 拡大/購入 > AllPosters


アンリ・ルソー 『 夢 』 1910  ニューヨーク近代美術館 蔵

やはり、パソコン、ご臨終。

こんばんわ。FishEyeアートです。 テレビ


蘇生頑張りましたが、熱暴走もあってか、ノートPCのハード故障
は完全復帰なりませんでした。


仕方なく、今日、秋葉原へ行って「ジャンクもの? 大丈夫かなぁ?」
というような安価ノートPCを買ってきて再設定することにしました。^^;


というので、情報更新、ちょっと、お預け願います。



代わりにではありませんが、ゴーギャンのページを、リスト&画像
のページに更新しました。


あまり、お目にかかるのは少ないと思います、


 『 マドレーヌ・ベルナールの肖像 』 1888 グルノーブル美術館
 『 緑のキリスト 』  1889          ベルギー王立美術館
 『 マンゴーを持つ女 』  1892      ボルティモア美術館


なども設定しましたので、ご覧になっていてくださいね。↓
http://www2u.biglobe.ne.jp/~fisheye/artist/world/gauguin.html


この立方体を180度回転させると? ~ from NGA

こんにちわ。FishEyeアートです。 汗


ワシントン・ナショナル・ギャラリー " The Art Zone " その7。


" CUBITS "  

http://www.nga.gov/kids/zone/cubits.htm


さぁ、知能テストです。

この立方体を右に180度回転させて、前方へ90度回転させると、
どういう形に見えるでしょう?



世界の美術館:FishEyeアート-cubits



無理ですよねぇ、そんなの頭の中で把握しようなんて!


でも、出来る人には出来るんでしょうね、そういった空間把握。


立方体の凸凹も自由に作ることができます。
http://www.nga.gov/kids/zone/cubits.htm


ゴッホ-1 ~ クレラー・ミュラー美術館 その5

こんばんわ。FishEyeアートです。 ブタ


クレラー・ミュラー美術館 その5 は、ゴッホの、その1。


まずは、1886年までの、暗い、ほんと、外の情景であっても、

気分的にも暗い作品が多い時代のものをアップしました。


Lane of Poplars at Sunset AllPosters 販売中


 『 日没 』 1884



The Moulin de La Galette, 1886 AllPosters 販売中


 『 ムーラン・ドゥ・ラ・ギャレット 』 1886



ゴッホの黄色が生まれるのは、この後からです。


ダイヤモンド・パターン ~ from NGA

こんにちわ。FishEyeアートです。 宝石赤


ワシントン・ナショナル・ギャラリー " The Art Zone "
その6は、ダイヤモンド・パターン・ソフト
http://www.nga.gov/kids/zone/diamonds/diamondssplash/diamonds.htm


う~んと、どう、説明したら良いんでしょう。

宝石とは違いますよ。


サイトにある説明によると、、、


> アーティストは、いろんな場面においてダイヤモンド・パターンを
> 利用します。ココでは、カラフルなパターンや注意深くバランスの
> 取れたエネルギッシュな形や、抽象的な彫像・アーキテクチャを

> 見ることができるでしょう。ダイヤモンズは、しばしば、レイヤーと
> ファセットを持ちます。同時に平面であり深みがあるように見える
> のです。


とかありますが、こんなものが出来るソフトです。



世界の美術館:FishEyeアート-ダイモンドパターン


パターンを選択するのに便利なんでしょうね。

http://www.nga.gov/kids/zone/diamonds/diamondssplash/diamonds.htm

クレラー・ミュラー美術館 その4

こんばんは。FishEyeアートです。チューリップ紫


クレラー・ミュラー美術館 その4は、
アンソール、グリス、シニャック、ルノワール をアップ。


残るは、ゴッホを数回に分けてお伝えします。


その前に、今日は、ヘレン・ミュラーさんのことを少し、と思って
いたのですが、麻薬事件で吹っ飛んだという感じです。


昨日から、HPの方のアクセスもさっぱりなんで、1億総釘付け

の状態なんでしょう。



波及度合いが、かなり大きそうで、今後についても、危惧して

まいますねぇ。。。


3Dグラフィックくるくる ~ from NGA

こんばんわ。FishEyeアートです。 リサイクル


ワシントン・ナショナル・ギャラリー " The Art Zone "
その5は、3Dグラフィック・ソフトです。


こんな感じで、立体を自由に動かすことで、縦横前後から見られ
ます。多少、模様を付けることもできます。

http://www.nga.gov/kids/zone/3dtwirler.htm



世界の美術館:FishEyeアート-3dくるくる



まぁ、ここまででしたら、普通の3Dグラフィックソフトですが、
美術館の教育としては続きがあります。


Madame Monet and Her Son AllPosters 販売中


モネ 『 日傘の女性、モネ夫人と息子 』  1875
      ワシントン・ナショナル・ギャラリー 蔵


モネのパラソルなどが、どういう角度から観て描かれているのか、
同じような形を作ってみて把握しましょう、ということになってい
るのです。


こんな感じでしょうか。



世界の美術館:FishEyeアート-parasol



パラソルというよりは、番傘みたいになってしまいましたが。。^^;




パソコン、なおる

というか、根性で修理したとです。 ヽ(゚◇゚ )ノ


修理中、「だめだー、死ぬー」と思いながら、ゴーギャン展感想の記事の

内容、気が変わりました。^^;;;


書き直しますので、もう、ちょっと、お待ちください。


いや、疲れた。暑い。


明日は良いことありますように!



パソコンこわれる

もう、あかんですわ。(/TДT)/


ゴーギャン展のこともアップしたいんですが、、、


どうも、おかしなことつづきの days

へんなの、ついたかぁ?


川の流れのように ~ from NGA

こんにちわ。FishEyeアートです。 うお座


NGA " The Art Zone " の、第4回は、" riverRun "

http://www.nga.gov/kids/zone/riverrun.htm



いろんな形、色のプレートが、川の中を流れていくように、右から左へと

動いていきます。


動いているプレートにマウスと当てると、音を奏でるように勝手にいろん

色に変化していきます。


プレートの形や流れの早さを変化させたりすることもできます。



世界の美術館:FishEyeアート-リバーラン
これは、どういうところで使うものでしょうね。

幼児向けの教育材料かな?



不思議と落ち着く、癒し系アートソフトでもあります。