ぷるぷるです。
新築マンションに住んで15年経過し、少しずつリフォームしています。
トイレやお風呂はリフォーム済み。
これからキッチンを含むLDKや玄関、廊下、洗面所…さらに寝室や個室まで計画中。
どうやって進めていくのか途方に暮れながらも楽しんでいるところです😊
いつもお読みいただきありがとうございます😊
前回の記事はこちら。
20年前パーソナルカラーが出始めのころに張り切って診断を受けに行き、典型的なサマー(ブルべ夏)と診断された私。
それ以来ずっと服もメイクもアクセサリーもそんな感じの色を選んで生きてきたのに…
先日イベントのクイック診断を受けたら典型的なスプリング(イエベ春)と言われ、めっちゃびっくりしています😮
ちょっと!私の20年間は何??
パーソナルカラーって一生変わらないものだと聞いていたのに。
もう一度ちゃんと時間をかけて診断してもらってきますね。わあ~びっくりした!
さて、今日は洗面台について。
急遽洗面台まで変えることになり、ショールームを回っているところまでは記事に書きました。
洗面台の過去記事はこちら。
お時間があればぜひお読みくださいね。
ショールームは3か月ぐらいかけて6社回りました。
洗面台165cmはシリーズの選択の余地があまりなくどうしても高級価格帯になってしまうのですが、どのメーカーも高級価格帯はものすごーくかっこいいです🥰
ショールームでも見とれています💕
私のこだわりポイントは
〇シャンプーしやすいもの
〇収納がたっぷりあるもの
〇タッチレス水栓←これは却下(理由は後述)
〇掃除がしやすいもの
〇サイレントレール
ぐらいかな。キッチンと違ってそれほど細かいこだわりはありません。
今回ショールーム見学や自分でお勉強して気づいたことは
〇シャンプーのしやすい条件
とにかく水栓次第。リフトアップできるもの、かつホースの引き出せるシャワーがついているもの。
タッチレスにこだわっているとシャンプーしやすい水栓の選択肢がほぼなくなるため、タッチレスは却下。
条件に合う水栓があるメーカー・シリーズは
タカラスタンダードのエリーナ
パナソニックのラシス
トクラスのアフェット
〇サイレントレール
レールについてはこちらに書いています。
上のシャンプーしやすい水栓のあるメーカーの中で、トクラスのアフェットだけは残念ながらサイレントレールがないんですよー。洗髪に特化したボウルがあるのに残念です。
ということで今の候補は
ジャーン!
タカラスタンダードのエリーナ
パナソニックのラシス
の2つでーす。(あくまで個人の感想です)
TOTOはキレイ除菌水がついているのでとっても残念です。
もしかしたらハイネックだからシャンプーしやすいかも?
機会があったらTOTOショールームでそれだけを確認してきます。(←そんな人も珍しいよね)
タカラスタンダードのエリーナをショールームで見たとき
アクリル人造大理石のカウンターよりクオーツカウンターの方が一体型のボウルの形がステキでした🥰
クオーツカウンター一体型(公式より)
アクリル人造大理石カウンター一体型(公式より)
クオーツカウンターだとお高くなっちゃうんですけど。
またパナソニックのラシスのショールームでは
ショールームの担当の方が「うちとしては人造大理石一体型カウンターよりスゴピカ一体型カウンターを推しています」との説明がありました。
スゴピカの方が汚れがつきにくくお掃除がしやすいらしい😊
形もスゴピカの方が好みでした。
スゴピカ一体型カウンター
人造大理石一体型カウンター
この2つは値段は同じだったと思う。
洗面台2号100cmサイズは機能のこだわりは特になく、造作っぽいTOTOドレーナとかアイカ工業のスマートサニタリーみたいな感じにしたいです🥰
引き続き検討します❗
ところで朗報です(←だれがうれしいねん)
爪の剥離で半年休んでいたネイル復活しました❗
長かった!
今回はマグネットを片方に2本ずつ入れて、ミラーのポイントもつけてもらいました。
やっぱりきれいな指を見ると気分が上がります🩷🩷
色はクイック診断の前だったのでしっかりブルべ夏ですね。
私の20年間は何?(まだ言ってる)
オレンジとかコーラルピンクとかサーモンピンクとか黄緑とかは今さら無理!