ぷるぷるです😊

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

前回の記事はこちら。

 

 

 

 

キッチンを含むLDKだけのリフォーム予定が全体リノベに変わってから急遽選ぶことになった洗面台。

沼にどんどんハマって抜け出せなくなっています🙃

 

あ、大丈夫です。

私は同時にいろんなことができるタイプなので、他にも同時進行中のハマりもの多数あり😘

頭の中が100%洗面台ってことはありません

(ちょっと危ない人っぽくなってきたので念のため😋)

 

さて、現在お休みの日にショールームを回っている途中です。

一通り行ったらレポしたいと思っています!

 

 

勉強してショールームで実物を見て触って、ずいぶん自分の気持ちも整理できてきました😊

 

うちは間口165cmと100cmの2つの洗面台があるのですが

 

間口165cmの方で譲れないのは「シャンプーしやすい」こと!

 

そういえば平成始めごろ、シャンプーしやすい大きいボウルに引き出せるシャワー付き洗面台はやりましたよね。

調べたらこの洗面台のネーミングであるシャンプードレッサーは1991年TOTO登録商標だそうです。

もう出回ってないみたい。

 

日本のシャンプーブームはなんと中森明菜の1984年のCM

「信じられる?ティーンの2人に1人は毎日シャンプーしてるって」からだそうですね😊

 

朝シャンは1987年に流行語大賞になっています。

ははは、この時代は詳しすぎる私😉

1年ごとに流行っているファッション言えるよ(←なんの自慢)

 

今はシャンプーをメインに謳っている洗面台は少ないようです。

メーカーで唯一見つけたのがトクラスのアフェットセレクトボウルシリーズ。

3つのボウルが選べるのですがその中のひとつ「洗髪ボウル」ひじからの水ダレを防ぐ形状になっていて、リフトアップできる洗髪シャワー水栓と合わせたらシャンプーしやすそう💕

 

トクラス公式より 洗髪ボウルは右上です

 

ただね、トクラスのアフェットセレクトボウルシリーズは引き出せるハンドシャワー機能はあるけどタッチレスではないんです😅

普段は普通に手を洗うからタッチレスもついていると嬉しいんだけどな。

ちなみにトクラスは間口100cmのタイプは奥行きの狭いレストシリーズにしかなく、2つの洗面台のメーカーを変えるのもどうかなと考えているところです。(迷え、迷え)

 

あとはシャンプー用とは謳ってないけれど水栓がいい感じにハイネックになるものは

TOTOのエスクア

タカラスタンダードのエレーナ

パナソニックのラシス

(私調べ)

 

この中でタッチレスもついているのはTOTOエスクアのみです。

クリナップとリクシルはカウンターもボウルも扉も息を飲むぐらい素敵だったけど、実際にエアでシャンプー動作をしてみてちょっと無理だ!と思いました😣

実は上記のシリーズは全部の確認ができていないので、これからショールームで確認してきます。

あら、変なお客さんすぎて身バレしちゃうかしら😅

いや、私みたいな人もきっといますよね(願望)

 

他のシリーズになるとなかなか間口165cmに対応していないので選択の余地があまりなくて。

キッチンと違って洗面台はそんなに機能が違わないので、あとは好みかなと思います。

 

 

間口100cmの洗面台の方はシャンプーはしないので、手を洗うことがメイン。

で、こだわるのがベッセルのボウルとか造作っぽい感じとかかな。

間口165cmとイメージをガラッと変えたいんですよ。

トイレのリフォームでもトイレ1号はホテルライクとトイレ2号はエスニック…と激しく変えちゃったし。

本当の造作も検討しようとしたんですが、幅100cmがとても半端で対応するものがほぼないし、あれこれ組み合わせていると値段が高くなって行っちゃうんです。

小回りがきいてコスパがよくて機能がいいのはシステムタイプのようです(あくまで個人の感想です)

 

ショールームで一目ぼれしたのはTOTOドレーナ。

造作っぽいし木目調デザインも素敵だしベッセルボウルもあります。

丸いボウルじゃないのは残念だけど、鏡も同じ色の枠でキュート🩷

 

TOTO公式より 色はいろいろあります

 

 

それからTOTOのもうひとつのシリーズ、エスクアには丸いベッセルボウルがあります。

丸いベッセルボウルなんてかわいらしいんでしょう😘

 

TOTO公式より エスクアのベッセルボウル

 

 

他のメーカーで間口100cmに対応していて、かつ丸くないけどベッセルボウルがあるのはパナソニックのラシスとリクシルのルミシス。(私調べ)

ここまでくるともう好みですね。毎日悩みます(迷え、迷え)

 

それにしてもシステムキッチンは各メーカーのシリーズの名前もパッと出るけど、洗面台はまだ無理。

修行の旅は続くのでした。

 

 

全体リノベは大変そう。今のうちにキッチン、洗面台、床、壁紙はサッと選べるようにしておいて、細部について時間をかけてじっくり話し合えるようにしておきたいと思っています。

 

 

ところでGWに中高大一緒だった3人に会いました。

なんと揃うのは20代前半以来なんです。

11時に集合してなんと夕方の5時までしゃべり倒した!

例えば「中学の生物の先生」ってワードだけでいくらでも話せるんだから、そりゃあ止まるわけがありません。

まだまだ話は尽きなかったけど、息子さんがお迎えに来ることになっている人がいたので名残惜しいままお開きになりました。

エピソードがいちいち懐かしすぎて涙が出た1日でした😊