カトマンズでダルバート
一月上旬のとある日、熱田神宮前の某ネパール店でダルバートでも食いたいなと思って行ってみたが、そのあたりのコインパーキングはみんな年末年始特別料金で60分1000円ということで断念。初詣はもともと鉄道会社の宣伝から始まったものなので、電車で行けということなのだろうか。
初詣とは関係ないので、愛知県名古屋市中川区尾頭橋4-3-1にあるカトマンズに移動。ここはネパール人インド料理居酒屋だが、ツイッター情報によりダルバートもでるということだった。
入店直後に、ダルバートはあるか聞いてみてできるということだったので、席に着いた。
サービススープ
ダルはドロドロ系。個人的にはスープ系のほうがよかったが、これも味はいい。次回はスープっぽいダルができるのか聞いてみたい。チキンカレーもなかなかよかった。通常メニューのチキンもこれなら、ほかのカレーも大丈夫じゃないだろうか。ライスは日本米でやわらかく炊きすぎ。アチャールはネパールの部族によりいろいろな味付けがあると思うが、これはまったく塩気がなかった。青菜の炒めものは塩味とクミンが効いていた。チャトニーはゴマとトマトか?ジャガイモ・インゲン・ニンジン・カリフラワーの炒めものは、それ自体に肉は入っていないが肉の旨みがよく染込んでいた。肉汁や肉を調理したあとの油を使って調理したのだろうか。
ダルバートはメニュー表にはないようだが。
最近
ツイッターはやってます。
昨年、自宅パソコンが壊れて修理を依頼したら、どうやらマザーボード交換が必要らしい。
替わりに中古の安いパソコンを買ったら、大幅にパワーダウン。ブログ書くのもちょっと面倒になってしまった。
でも、そろそろブログもぼちぼち書いていきます。
マガリー
昨日は大阪市城東区諏訪1丁目18番 放出駅近くにある“ぱれっと”にて、だいたい毎週日曜水曜にカレー出してるマガリーに行ってきた。開店時間直後から満員で外に順番待ち。でも、食うだけですぐに帰るお客が多く待ち時間は15分くらいだったろうか。
メニューは毎回変わる。この日のメニューはこれ。
カレー好きでラーメン屋の店員としての経験もある店主の独自の世界!
とりあえず全部食えるように頼んだ。
「エスプーマ」とか「ぼんじり」とか、カレーしか食わないようなオレにとってはよくわからないがこんな感じです。それとスリランカ穀物。ジャガイモ・サトイモ・サツマイモが具材だが、普通イモは穀物とは言わないんじゃ?カレーリーフとモルジブフィッシュは確認できた。それと独自配合のスパイス使っているらしい。チリがたくさんで結構辛い。
何が出るのかお楽しみ海苔アートは“あら、ひんぱん”。初めて来たのだが‥。
写真は忘れたがマサラティーも頼んだ。チャイではなく、セイロンティーに独自配合のスパイスを入れたもの。紅茶にサマハンたしたような味?いや違うな。
もはやカレーなのかなんなのかよくわからないけど、おいしいカレーでした。