2週間近く前の統合お茶会で、ちまっと話題になったことを、今日は書こうと思う。


世の中の不思議なことは
「きちんとやる程、仕事が増える」
という罠にハマってしまうことである(ᵔᴥᵔ)


必ずこうなる訳じゃないよ?
特定の条件下、でね。


どういう時かというと。

ちゃんとしないといけない。
きちんとやらないといけない。
やめたらまずい。
しっかりしないと…………。
そんな恐れや不安がある時に起きやすい。


そして。
職場にしろ
家の中にしろ
やっちゃうと、求められてしまうんだよね。


想像してほしいのだけど。
パートナーが掃除をしてくれる、とするじゃない?

鏡はピッカピカ。
床もチリひとつなく掃除されるとするじゃない?


すると
「この人は、こんな風に掃除してくれるのが当たり前」
になっちゃうんだよね。



『実は、掃除が好きじゃない。
でも、気に入られようと、きちんとしたり、怒られるかも、って思ってしっかりやってた。

相手は、ピカピカな鏡とチリない床が、当たり前と思ってしまった。
今更、やめるなんて…………』

って苦しむの。



「実は私、やりたくないんです」
「その時だけ、やる気が起きたけど、やめました」
「どうしてもそうしたいなら、あなたがやったらいいじゃない?」

これが言える人は苦しまないけど、言えない人は苦しむわけだ。



これはあくまで一例だけど。
きちんとやって辛い時は、大事にして欲しいことがあるんだ。


それは
本当に、そこまで必要なのかな?
ということ。

実は、求められてないこと、よくあるんだ。




例えば、先程の掃除の話。
ホテルなら、そのレベル要求されるかもしれないけど、ほとんどの家には、そのレベル要求されないと思うんだ。


例えば、パートナーのご飯を毎日作ってたとしよう。
献立考えんのが苦痛で仕方がない、とかね。

でも案外、「今日は好きに食べてね」って言う方が喜ぶこともある。
カップ麺食べれる!  とか喜ぶかもしれない笑
週に2、3日ほどそんな日があってもいい。




好きで得意で、ついついやってしまうならいいのだけど、自分が苦しかったり、周りの人にも「お前もやれ」と思う時は、本当はそこまで必要ない、ということは、ままあること。


「そういうものだ」って思って、頑張ってやったけど、求められてない、ということはよくあること。


これ、自分がやらないといけないって思っているものも同じね。
どんどん手放していいんだ。



私には無理です。
やりたくないです。
と言う。


これって、どうしても必要なことなんですか?
と聞く。


他の人で、得意な人に渡す。


そうして。
きちんとやってしまったことで、どんどん相手に求められてしまうこと。
やらないといけないと、怒られてしまうこと。


どんどんやめていこうね。
必要ないことは、どんどんやめていこうね。

その時間、好きなことに使えるよ(*´︶`*)




そんなことを、お茶会ではサラッと話した。

参加者さんはその日、そんな真面目パートを忘れるかのように、とっても楽しんで帰られた(^^)



いや、、、楽しみすぎだった!笑



初参加のお茶会で、変顔する人が現れました笑
もう一人の方も、とってもリラックスしてる(^^)

①統合お茶会に行ってみようと思ったきっかけはなんですか?


『固める反射の研修を受ければ、統合ワーカーさんになれる』って聞いても、まったくイメージがつかない。

後、研修受けて、統合ワークをやってあげれるようにはなったけど、やってもらいたかったから。



②感想をお願いします。


ようへいのお茶会には、安心安全の場が存在していた。

私、自慢じゃないけど人のテンションや考えに、チャンネル合わせるクセがあって、だいぶ自分らしさが出せるようになってきたのだけど。


何を言ってもいいし、したくないことをしないと選択してもいい。 そんな場があったよね。


だから、まったく疲れなかったし、統合ワークをやってもらったから、身体の内側から温かいを感じられた。


私の話を聞いて、「固める反射だね~」とか、「モロー反射でてるね」など言ってくれた。

反射って自動で発動?するから「これって反射」とすら気付かないの 。

知ることによって、「あ~今出てるね」って感じられるようになるんだね。


また、遊びに行くね。


戸野塚正子さん

※僕は、お茶会中に変顔するテンションを作った訳ではありません。
(棒読みで)ええ、もう、図書館にいるかのように、ものしずかーーーーなお茶会でしたよ。ええ。


(物静かじゃないって?  バレたか笑)

自分が出せる、安心安全な場って思ってもらえたんだろうな。
うれしいよ(ᵔᴥᵔ)

どんどん自分を出せるようになっていくね(^^)
出せて、そして楽しい。
とってもいい循環。


①統合お茶会に行ってみようと思ったきっかけはなんですか?


統合お茶会って、どんな感じなの?

どういうことをするの?

と興味があったところで、 まーちんの誘いがあったので、のりました。



②感想をお願いします。


お茶会の感想は、楽しくて、心も体もゆるんで気持ち良かった〜(^^)


はじめに自己紹介をして、呼び名を自分できめて 〇〇さんや敬語は禁止っていうお約束がありました。


そして、お茶を飲みながらお話し、はじめましてだけどそんなには緊張しなかった。

 何より、ようへいがつくる場がここち良かった。 

テンポも進行も。そして安心、そんなところでした。


統合ワークをしあったり、 それからボールとか道具を使ってのワークなんだけど、 一緒に参加したまーちんと童心にかえったように遊んじゃって、ほんと楽しかったー!


やりたいことを満たされるまで、って心から実感した!


いい時間でした。

最後に、ようへいから手作りの桃のゼリーもいただいて、優しい味で心も満たされました。ありがとう。


ありがとう ようへい!

ありがとう まーちん!


若林敦子さん

二人して安心安全を感じてもらえる、ってとってもうれしい!
感想は別々にもらってて、二人してそう感じてくれたのはうれしいなぁ。

童心にかえったかのように、遊んでたねぇ。
小学生かって思ったわ笑


スイーツの準備しながら、眺めてたら、「そ、その遊びはちょっと、ブログにかけないわ!」という遊びまで始まって、ちょっと焦ったけど(載せません)



スイーツの桃ゼリーはこちら。
美味しい桃だったんだよねぇ。
美味しく食べてもらってうれしかった(^^)


ようへい


====================

〇イベント(オンライン)

手と口が、ついつい育ってしまう統合プログラム(zoom)

zoomで手と口の反射の統合を進めるプログラムです。

各回1時間程度。

 

8/20~9/20の毎週木曜日と日曜日に実施します。

開催時間は、

木曜日は、18時~19時

日曜日は、17時~18時です。

※フリーパスは、締め切りました。

1回プランはうけつけています。

 

〇イベント(オフライン)

統合ワークで、心地よさと楽しむことをめっっっっっちゃ大事にして、笑顔で気分よく帰るお茶会(統合お茶会)

東京都足立区で統合ワークしながら、楽しくおしゃべりしてお茶する会です。

※子供がいます。ご了承ください。

※マスク着用でいらしてください。


8月22日(土)満員御礼

8月24日(月)残2席

8月28日(金)残1席

9月2日(水)残1席

9月12日(土)残2席

9月14日(月)残2席

9月16日(水)残1席

9月19日(土)残2席

9月23日(水)残2席

9月25日(金)残1席

9月28日(月)残2席


開催時間は、13時30分~16時。

(開場は10分前から)


〇個人セッション

① 本来のあなたになっていく、固める反射の統合ワーク

「固める反射の統合ワーク、受けてみたい」

「統合お茶会前に、さらに固める反射の統合を進めたい」

「コロナだから、人と会わずに固める反射の統合を進めたい」という方向け。

身体の面から、より本来のあなたに近づけるよう、お手伝いします。

 

基本的には、統合お茶会の開催日に実施します。

開催時間は、12時15分~13時15分。

(開場は10分前から)

 

他の日程がいい場合は、都合のいい日時をご連絡ください。


統合ワーク、カウンセリングで、安心安全な身体を作ります。

お悩みや、改善したいこと、解消したいこと、こうなりたいことをうかがいます。

 

それでも残る、心の面をカウンセリングでカバーします。自然と体が育って、お困り事から抜けて、すごしやすいように促します。

 

〇ナカメ式足指バンドのご装着について

専用のシリコンバンドを指にはめるだけで、身体の重心バランスを整えます。反射が起きるのを抑えるのにも役立ちます。

詳細はこちら

 

〇お申し込み

ようへいのFBにコメントをいただくか

こちらのお問い合わせからご連絡お願いします。