外見の似合う色が入り口だけど、目的は心が豊かになること。 | 【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

NPO法人色彩生涯教育協会 会長 内閣府認定色彩検定協会団体受験校文部科学大臣賞を受賞・色を学ぶ受講生2万人・海外/日本全国に160名色彩講師在籍の信頼ある『教育系NPO法人』として色を活用した社会貢献にも力を入れています。



年初めの、
名古屋!
エゴグラム
心理学講座


ご感想をブログに書いて下さいましたので、
是非、読んで頂ければ嬉しいですラブ


ハートハート
康子ちゃんのご感想
三重でのカラー活動 
エゴグラムとCLEカラー 名古屋にて
https://ameblo.jp/lavenderricetta/entry-12431348010.html




ハートハート
洋子ちゃんのご感想



ハートハート
かずよちゃんのご感想
エゴグラム I 心理学in名古屋
https://ameblo.jp/bloom0627/entry-12424652191.html





1日がかりで、
学びますが、

ワークや、交流しながらの講座なので、

あっという間ですハート





CLE協会は、

外見の似合う色をツールと、
していますが、


目的は
心が豊かになること。





いくら、

外見だけが美しくても、

内面に、
愛や豊かさがないと、

本当の輝きが、
放たれない、、、と感じます。




内面部分は、
相手に、波長として伝わります。



外見は、内面の1番外側ですからニコニコ






そのため、CLE協会では、

心理学に力を入れています。










外見は、

魂の、器・入れ物に過ぎません。




だから、
器を磨き、入れ物を綺麗にするのは、
大切ですが、



肝心の、心・魂の部分も、
しっかり、磨きたいですキラキラドキドキ





人の、表面的な美しさや輝き、
人の持ち物、
それだけに、目くらましを合うのでなく、


きちんと、
心・魂部分で触れ合える人間関係を築きたいと、


思いますキラキラ




エゴグラム心理学は、
心のエネルギーを視覚化し、
図式化しながら学ぶので、
学んだ人同士が、
共有できるため、
楽しい心理学なのですドキドキ





長時間でしたが、皆さま!
最後までありがとうございました♡♡





そして、新年会は、

洋子ちゃんセレクトの素敵なお店へ!





名古屋も、盛り上がっていますドキドキドキドキ



3月の続編・心理学スケジュールまで、
決まりましたラブラブ







常に、学び合い、
色の力で、
お客様を笑顔にすることを、
共に、
還元していきましょうね♡






ありがとうございますおねがい












l ove