2019年の年明け

パーソナルカラーの最終イベントを、
大阪・靱本町のCLE協会事務所で、
終えられました、
美文字講師であり、
パーソナルカラーアナリストになられた、
澤田昌枝さん







是非、読んで頂ければ嬉しいです

昌枝さんは、
パーソナルカラーアナリストの最終イベントの、
1単元を残し、
先にCLEインストラクター養成講座を、
終えられましたので、
これで、
インストラクターとしても、活躍されますので、
皆さま♡
よろしくお願い申し上げます
お客様をお迎えするためのディスプレイも、
大切にしています
初めて“色”に触れるお客様に、
視覚的に理解をして頂きたいのと、
ワクワク感を体験して頂きたい野で、
ディスプレイは、
とても、大切です
昌枝さんは、
眼鏡の業界に長くいらっしゃいましたので、
ディスプレイにも、眼鏡👓があります

CLE協会では、
似合う色を見つけるためのステップは、
共通マニュアルですが、
ディスプレイや、進め方に、
推奨はあっても、
マニュアルが、ありません
診断士が、どんなツールを使って、
色を伝えるのかも、個性ですし、
お客様は、毎回違いますから、
通りいっぺんのマニュアルに頼れません
マニュアル化にならず、
それぞれのお客様に合わせた進め方が、
ありますので、
臨機応変さ、を、実感するための、
最終イベントです。
今回、最後イベントにお越し下さいましたのは、
昌枝さんの眼鏡業界時代の先輩♡
おふたりの素敵な間柄に、
幸せな時間と、なりました
先輩は、
現在は、
サマー化されていたけれど、
本質には、
スプリングが、ありました
スプリングを当てると、
目が輝き、肌が発光しました

サマーに戻すと、
少し、物足りなさを感じました。
だけど、
いま、現在、
調和しているのは、サマーなので、
無理にスプリングを身につけても、
ご自身に、違和感があるかも
なので、
少しずつ、
少しずつ、
内面の状態をスプリングへ意識しつつ、
ゆっくり、スプリングカラーを、

取り入れてみて欲しいです

人は、
生活環境で、
外見が、変化、習慣化します。
本来の自分らしさが、
外見上で、隠れている場合があります。
その本質を、
色を通して、発掘していくのが、
カラー診断です
とても、やりがいのあるお仕事です
Iove



