名古屋の整理収納アドバイザー

(衣類インデックス考案者)藤谷朗子です

 

 ご訪問有難うございます →自己紹介

→衣類インデックスとは

 

親になった気分で


大学生新生活のお部屋を丸ごとコーディネートの
ご依頼を頂きました。


クライアント様はお仕事が忙しく、
時間を取るのが難しい。
代わって手配を承りました。



家具家電、日用品まで全てコーディネートなので
アイテム数はかなりの数!
寸法や在庫を考えて用意するのは
時間も掛かります。
加えて梱包の段ボールやプラごみの処理
これは忙しい方には確かに大変な作業です!




今回、完成の日にちも考えて、
1箇所で賄いやすいニトリさんのアイテムを中心に
コーディネートしました。

滞りなく進めるために
インテリアに強いアドバイザー仲間の
仙波貴子さん

下宿準備経験者の

松原さえこさん


に力を借りて進めました。




日差しがたっぷり入るお部屋。

朝日で早く目が覚めてしまわない様に

遮光カーテンが必須でした。




仙波さんいわく

「カーテンは、壁面のかなりの面積を占めるので

インテリアのポイントとしては重要!、見栄えが全く違う

オーダーにしましょう!」


と、押してくれました。



やはりプロの言うことは間違いない!

出来上がりを見て実感しました。


「既製品でいいんじゃない?」

正直、私は思っていたのですが

生地の選択次第でお値段の差はそれほど大きくなく

ホントにオーダーにするべきだと思いました。


カーテンに迷っている方、

是非仙波さんに相談してみてください爆笑

カーテン愛が凄くて

カーテンの見方が変わりますよキラキラ

今回、とても勉強になった点でもあります。





大学生男子ということで

ザックリ収納がベストだと思い

ハンガーをそのまま掛けるのと、棚にポンと置けるように

簡単な仕組みにしました。

下着、靴下はボックスに投げ入れでok



今回のチョイスでとてもよかったのが

このリビングテーブル。

高さが大きく調整出来ます。





ここでご飯食べたり

作業にも使えそうです。


これも、2人のアドバイスで

素材を突き板にして、グレードの高い方を選択しました。

お部屋のイメージを大きく左右しました。






家電製品は

セットの物より各メーカーから選んだ方が

丈夫で使いやすい!と松原さんのアドバイス


冷蔵庫も生活してると食料品がたくさん

入ってくるそうですよ!

「1人だし、小さくていい」と小ぶりを選ぶと

飲み物しか入らないあせる

お友達も来ますからね。少し大きめチョイスがベストです。



ゴミ箱は位置を考えて、無印の横開き。

お客様は20リットルでとおっしゃってましたが

直ぐ溢れると思いますので大きめにとアドバイス。

1人でもゴミってある程度出ますよね。



よく使うマグカップはここへ




ベット下もたっぷり収納出来る物を選びました。

跳ね上げ式収納は面倒で使わなくなると思い

引き出し式にしました。

季節外の衣類も充分キープできます!


いろんな意図を盛り込み

お部屋完成しました!

お客様にもとても喜んで頂きました。



【お客様感想】

「時間をかけられないので

困っていました。

こんなにきめ細かくコーディネートしてもらえるなんて

お願いしてとてもよかったです。

プロフェッショナルですね!」


嬉しいご感想を頂きました。

「どんな使い方をするだろう」

一生懸命、お客様の身になって考えることが

私達にもとてもよい勉強になりました。

お客様のご依頼で成長できます。


充実感のあるお仕事となりました。

ありがとうございました。


























衣類整理が一目瞭然になります。
私も現場サービスでフル活用、オススメです。










 
お問い合わせは公式LINEからでも

整理収納サポートはこちら

新築・リフォ前整理はこちら

お問い合わせはこちら

 

整理収納アドバイザー 藤谷朗子
AKIKO FUJITANI BLOG
090-7682-4248

 

 
 
 

 

 

 
 

 

 

 

名古屋の整理収納アドバイザー

(衣類インデックス考案者)藤谷朗子です

 

 ご訪問有難うございます →自己紹介

→衣類インデックスとは

 

新しいお皿、ワクワクします


日々頑張っている中で
暮らしの中の楽しみありますか?
何でもいいと思いますが、
何か1つあると、楽しくなります。


私は好きなお皿に出合うことが、
今を頑張る原動力になっています。


先日、個展に出向き
作家の「服部竜也さん」のお皿を買いましたニコニコ


ブロンズ色で、
角のラインをわざと削って色を出していて
その色が絶妙で、
アンティークの様な渋みも感じられる1枚です。

お刺身をのせてみたら
いつものお刺身がランクアップしてました爆笑
お塩で頂き、とても満足でした〜



使いやすくてとてもカッコいいお皿だったので
主人も誘って、再度個展に出向き
2枚目も購入してしまいました爆笑


「また買ったの?」と言われる前に巻き込む!
作戦成功です。
主人のお気に入りの1枚になりました爆笑



こちらは銀彩という釉薬が使われていて

何とも言えない色合いです。


お酢の物などはのせられないなど、

少し扱いに気を遣わなくてはいけませんが、

経年で変化する色を楽しみたいと思います。


お皿素人の私ですが、

たくさん見るうちに

少しだけでも分かるようになっていくので

興味を持つことって面白いなと思います。



お料理をのせた写真は1枚もありませんね爆笑

お料理の腕とお皿好きはなかなか一緒にはなりませんが…


盛り方も工夫しますし、家族からの意見も楽しいです

今度はお料理をのせて写真を写したい…爆笑

ゆるく頑張りたいと思います♪






衣類整理が一目瞭然になります。
私も現場サービスでフル活用、オススメです。










 
お問い合わせは公式LINEからでも

整理収納サポートはこちら

新築・リフォ前整理はこちら

お問い合わせはこちら

 

整理収納アドバイザー 藤谷朗子
AKIKO FUJITANI BLOG
090-7682-4248

 

 
 
 

 

 

 
 

 

 

 

名古屋の整理収納アドバイザー

(衣類インデックス考案者)藤谷朗子です

 

 ご訪問有難うございます →自己紹介

→衣類インデックスとは

 

どんどんやりたいことが見えて来る!


今日はファイリングサービスへ行かせて頂きました。

お仕事をされていて、とても忙しい毎日のお客様。
家庭の書類になかなか手を付けられなかったそうです。


書類は気がつくと溜まってしまってしまいますねあせる
「後で見よう、とりあえず置いて置こう」
それが箱に溜まって…
そうなると蓋を開けることが難しくなる


その気持ち、本当によく分かります。
私もファイリングを始めるきっかけがそれだったから爆笑


私自身、ファイリングに出会えたのは
人生の中で大きく自分を変えたもの。
たくさんの事を覚えておくのが苦手な私は
頭の中を置き換えておけるこの仕組みに
どれほど助けられているか分かりません。

ファイリングのご依頼があると
私もとても嬉しいのです飛び出すハート




今回のお客様
じっくり時間を使って、書類整理に取り組んで
下さいました!

止まっていた書類がどんどん動き出し
今日だけでもこれだけ出ました



今日だけではないのでもっと出ました〜

凄いです!


形になって来ました



書類が分類されて、項目の内容が明確になると
「今度はここをこうしたい!」
ご希望がたくさん出ていましたラブラブ



書類や物の整理が進むにつれ、
窓から入る光の量が多くなって
お部屋も明るく、空気感が違って来たのか
ハッキリ分かります。

今回作ったファイリングの仕組みが
どんな効果を発揮していくのか
とても楽しみです。


ファイリングが完成したら今度は
思い出の物を分類して、大規模に場所を移し
生活には必要な物が直ぐに手に取れる様に
整えていきます。

























衣類整理が一目瞭然になります。
私も現場サービスでフル活用、オススメです。










 
お問い合わせは公式LINEからでも

整理収納サポートはこちら

新築・リフォ前整理はこちら

お問い合わせはこちら

 

整理収納アドバイザー 藤谷朗子
AKIKO FUJITANI BLOG
090-7682-4248

 

 
 
 

 

 

 
 

 

 

 

名古屋の整理収納アドバイザー

(衣類インデックス考案者)藤谷朗子です

 

 ご訪問有難うございます →自己紹介

→衣類インデックスとは

 

やっぱり勿体ないので



お久しぶりの投稿になりました〜照れ

年度末、書類整理のご依頼が重なっております。


書類整理は溜めないとこが大切なので、

スタートをしっかり構築して始めて頂くのは

本当に素晴らしい事!嬉しいです。


1年後、何かと違う景色になっている様にウインク

頑張ってサポートしたいと思っております❣️



さてさて、

話はぜんぜん変わりますがニヤニヤ


度々投稿している紙袋問題びっくりマーク

溜まってる人、おおくないですか?


「溜めすぎない様に、
ここに入る位に減らしましょうね」

とお伝えしますが、これに関しては

私も捨てられませんニヤニヤ


でも私、どんどん使っていきます!

冷蔵庫の根菜類の分類にも使いますが、

デスク横のゴミ箱は、紙袋ゴミ箱です



ポイポイ捨てて、これごと捨てる。


回収も楽です!


使い切って捨てられるので、罪悪感も無いウインク


切ることもなく、取って部分も折込んじゃう


ザックリゴミ箱です飛び出すハート


どこか1ヶ所だけこれにしておくと楽チンですよ〜























衣類整理が一目瞭然になります。
私も現場サービスでフル活用、オススメです。










 
お問い合わせは公式LINEからでも

整理収納サポートはこちら

新築・リフォ前整理はこちら

お問い合わせはこちら

 

整理収納アドバイザー 藤谷朗子
AKIKO FUJITANI BLOG
090-7682-4248

 

 
 
 

 

 

 
 

 

 

 

名古屋の整理収納アドバイザー

(衣類インデックス考案者)藤谷朗子です

 

 ご訪問有難うございます →自己紹介

→衣類インデックスとは

 

トークセッションさせて頂きます


早いもので、今年も整理収納アドバイザーフォーラムが

開催されます。


今年もオンラインでの開催が決定しました。

まだまだリアル開催は出来ないですが、

全国からご参加頂けるメリットもありますので

整理収納アドバイザーにご興味がある方は

是非ご参加下さい。

一般の方もご参加頂けます!



東海地区のアドバイザーの皆さんと

トークセッションもさせて頂きます。


その後、ルームに分かれて

「衣類インデックス」商品化へのお話しなども

させて頂けると思います。


お気軽にご参加下さいね!

お待ちしておりますニコニコ















衣類整理が一目瞭然になります。
私も現場サービスでフル活用、オススメです。










 
お問い合わせは公式LINEからでも

整理収納サポートはこちら

新築・リフォ前整理はこちら

お問い合わせはこちら

 

整理収納アドバイザー 藤谷朗子
AKIKO FUJITANI BLOG
090-7682-4248

 

 
 
 

 

 

 
 

 

 

 

名古屋の整理収納アドバイザー

(衣類インデックス考案者)藤谷朗子です

 

 ご訪問有難うございます →自己紹介

→衣類インデックスとは

 

衣類の整理


新築のお家の整理収納をさせて頂きました。
スタートから配置が整っていると
その先の暮らしがとてもスムーズに運びますよ〜
許可頂きましたので、一部ご紹介させて頂きます。


洗面のストック類も分類して収納。
奥行きに余裕があったので、ニトリの
「クラネ」シリーズを使わせて頂きました。

インボックスより奥行きを活用したい時は
クラネシリーズ便利です



キッチンパントリーはニトリインボックスのハーフ

レギュラーサイズは高すぎて、

高い位置は特に手を入れるのが大変です。

意識してハーフサイズを使ってます。




そして、衣類の整理もさせて頂きました。

赤ちゃんがいるので、
赤ちゃんの物は全て1階に集めました。
お風呂も1階なので、着替えは1階が楽ですね!

少し大きくなれば動線も変わってくるので
作り込み過ぎず、前に立ったらママが
直ぐに取り出せる様にカゴ管理にしました。
お洗濯したら畳まなくても掛けられる突っ張り棒を設置。
扉を閉めれば見えません。



ご夫婦の依頼は2階へ。
衣類インデックスでカテゴリーを分けさせて頂きました。

ご夫婦一緒のクローゼットには
カテゴリーの名前が付いてると分かりやすくなります。

クロのセーターなんか、どちらの物なのか
分からなくなっちゃいますよね。
「一度出さないと確認できない」というのが無くなります。




今回も喜んで頂けました。
後日、「とても使いやすくて便利です!」
とご感想も頂きました、ラブ
新しい生活のスタート
お手伝いが出来て嬉しかったです❣️




衣類整理が一目瞭然になります。
私も現場サービスでフル活用、オススメです。










 
お問い合わせは公式LINEからでも

整理収納サポートはこちら

新築・リフォ前整理はこちら

お問い合わせはこちら

 

整理収納アドバイザー 藤谷朗子
AKIKO FUJITANI BLOG
090-7682-4248

 

 
 
 

 

 

 
 

 

 

 

名古屋の整理収納アドバイザー

(衣類インデックス考案者)藤谷朗子です

 

 ご訪問有難うございます →自己紹介

→衣類インデックスとは

 

一人暮らしのコーディネート


長くお付き合い頂いているお客様から
お子さんの新生活のお部屋コーディネートの
ご依頼を頂きました。

ワンルームで快適に過ごして頂ける様に
使い勝手と雰囲気の両方満足頂ける様に
お部屋丸ごと、生活用品も全てコーディネートします。

今回もインテリアに強い



















衣類整理が一目瞭然になります。
私も現場サービスでフル活用、オススメです。










 
お問い合わせは公式LINEからでも

整理収納サポートはこちら

新築・リフォ前整理はこちら

お問い合わせはこちら

 

整理収納アドバイザー 藤谷朗子
AKIKO FUJITANI BLOG
090-7682-4248

 

 
 
 

 

 

 
 

 

 

 

名古屋の整理収納アドバイザー

(衣類インデックス考案者)藤谷朗子です

 

 ご訪問有難うございます →自己紹介

→衣類インデックスとは

 

三重県津市でセミナーさせて頂きました


今日は、積水ハウスリフォームのオーナー様向けに
セミナーをさせて頂きました。

「住まい塾」というタイトルで
住まいを快適に過ごす為に、
各専門家のセミナーを受講し、最終的に
ご自身でプランを作ってみるという趣旨でした。

ご自身の暮らしにしっかり軸をもっておられて
素敵な方々のご参加でした。
収納へのお困り事、現状など、
たくさんお話しして頂きました。

話をお聞き出来るので、
セミナーは私も勉強になります!

最終プランに収納計画が反映して頂けるか
楽しみです。















衣類整理が一目瞭然になります。
私も現場サービスでフル活用、オススメです。










 
お問い合わせは公式LINEからでも

整理収納サポートはこちら

新築・リフォ前整理はこちら

お問い合わせはこちら

 

整理収納アドバイザー 藤谷朗子
AKIKO FUJITANI BLOG
090-7682-4248

 

 
 
 

 

 

 
 

 

 

 

名古屋の整理収納アドバイザー

(衣類インデックス考案者)藤谷朗子です

 

 ご訪問有難うございます →自己紹介

→衣類インデックスとは

 

曲げわっぱのお弁当箱


最近、娘と主人がお弁当を持って行くようになりました。
私も仕事をしてるので、毎日は作れませんが
お昼の時間も有効に使えると、喜んでくれるので
無理せず、作るようにしています。


主人のお弁当箱は、実家から譲り受けた物。

父がよく、仕事に行く時持っていってましたキラキラ


このお弁当箱、

60年〜70年前?の物なんですが

あまり古さを感じませんキラキラ


いい仕事してあるってことなんでしょうね

塗りですが、(丁寧に扱ってませんが)

ひび割れなど全くありません


いくら古くても、使える物はずっと使えます。

逆に言えば使えてしまうので

お気に入りを選ぶって大切なんだな〜と思います。


これに入れると美味しそうに見えるんですよ〜



娘は、100円ショップのお弁当箱で持たせてたので
味を見た目で補う為に
曲げわっぱのお弁当箱を買ってあげました。
扱いが難しいので、ウレタン塗装にしました。


⁡職場の上司に、

「おっ、曲げわっぱのお弁当
いいな〜」

と、言われたそうですウインク

味も三割り増しに感じたよ!
と、職場からLINEがありました飛び出すハート

喜んでくれると
やっぱり嬉しいですねっ

食器棚のお弁当箱置く位置に
定位置を作りました。

塗りと曲げわっぱのお弁当箱
仲良く並んでます。

出番が多くなるといいなルンルン











衣類整理が一目瞭然になります。
私も現場サービスでフル活用、オススメです。










 
お問い合わせは公式LINEからでも

整理収納サポートはこちら

新築・リフォ前整理はこちら

お問い合わせはこちら

 

整理収納アドバイザー 藤谷朗子
AKIKO FUJITANI BLOG
090-7682-4248

 

 
 
 

 

 

 
 

 

 

 

名古屋の整理収納アドバイザー

(衣類インデックス考案者)藤谷朗子です

 

 ご訪問有難うございます →自己紹介

→衣類インデックスとは

 
 
収納用品の買い出し

 
新築のお引越しサポートを承りました。
ニトリ、カインズ、セリアをはしごしました爆笑
 

 

 

車の中もぎっしりです

座席にも収納用品いっぱい爆笑

 

 

新居の収納内部を計測させて頂き

スペースに無駄が出ない様に選ばせて頂きます。

 

ここで気を付けることは、

見栄えもですが、使い勝手!

 

真っ白で、空間の全ての高さを収納容器で埋めてしまう

収納方法をよく見かけますが、

恐らく取り出しにくい…と感じるパターンも正直あります。

 

その際は、棚板の隙間を余裕をもたせるとか

長続き出来る方法を選んで頂きたいと思います。

微妙なセッティングが毎日を楽にしてくれるのです

 

そして、必ず用意して頂きたいのがこのアイテム!

 

 

見えますか?そう

脚立‼️(折り畳みの)

これ、私は必須だと思ってます。

 

脚立が無いお家が多い!

もしくは立派過ぎて出すのが面倒、

というのも多いです。

 

折り畳みというのがポイント

300ショップで売ってる様な、

低い物、椅子でとりあえず

もよくないです🙅‍♀️

 

脚立が無いことで、後回しになったり

戻さないことが多くなります。

折り畳みだと、冷蔵庫の横の隙間に置けますし便利!

ニトリさんで¥980くらいなので

是非揃えて下さいね〜❣️

 

 

 

収納雑貨を無駄にしない様に、最初の計画が大切です!

見栄えよく、使いやすく!

を揃えさせて頂きましたニコニコ

 

素敵なお家、

完成が楽しみです飛び出すハート

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
衣類整理が一目瞭然になります。
私も現場サービスでフル活用、オススメです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お問い合わせは公式LINEからでも

整理収納サポートはこちら

新築・リフォ前整理はこちら

お問い合わせはこちら

 

整理収納アドバイザー 藤谷朗子
AKIKO FUJITANI BLOG
090-7682-4248