名古屋の整理収納アドバイザー

(衣類インデックス考案者)藤谷朗子です

 

 ご訪問有難うございます →自己紹介

→衣類インデックスとは

 

1年間保管


私、年賀状は3年前くらいから
LINE年賀状にシフトしておりまして。
積極的に出さなくなりました。

でも、全く出さない訳ではなく、
頂いた年賀状には
お返事させて頂くようにしてます。

でも、今年はLINEでご挨拶したかも爆笑
心こもってますよ、LINEでも

「せばならぬ」のハードルを
取り除きました。


頂いた年賀状の定位置はここ。




イヤーアルバムなどと一緒に

厳選した思い出と一緒に

割と近い位置に置いてます。


年号だけテプラで作って

1年更新。


思い出も衣類インデックスで見やすくしてます❣️






衣類整理が一目瞭然になります。
私も現場サービスでフル活用、オススメです。










 
お問い合わせは公式LINEからでも

整理収納サポートはこちら

新築・リフォ前整理はこちら

お問い合わせはこちら

 

整理収納アドバイザー 藤谷朗子
AKIKO FUJITANI BLOG
090-7682-4248

 

 
 
 

 

 

 
 

 

 

 

名古屋の整理収納アドバイザー

(衣類インデックス考案者)藤谷朗子です

 

 ご訪問有難うございます →自己紹介

→衣類インデックスとは

 

スペースの無駄も無くせる


こんにちは、藤谷です。

ボールペンやジェルインクのペン。
いつのまにかストックがいっぱいになっていませんか?

我が家にも結構あるのですが、
これは理由がありまして…

セミナーで「物の減らし方」を説明するために
保管してる物なんです…だから使ってない爆笑

本当は処分した〜いあせる
アドバイザーあるあるかも



結局使っているのはフリクションと、

ぺんてるのエナージェル。

他、シャープ、蛍光ペンなどはありますが

(この後写真添付)


サービス現場で明細書を書く以外

ボールペン使ってないです。


ボールペンって、筆圧をかけないと

いけないので手が疲れますあせる


そう思って、筆圧のいらないUNIジェットストリームを

買いましたが、インクがペン先に溜まって

紙が汚れるあせる私だけですか?

合いませんでした。UNIさんごめんなさい





ぺんてるのエナージェルは
紙を選ばす、字が上手く書ける様な気がします



先日、某テレビ番組で
使いやすいペンとして、
ランキングで1位になってましたよ
やっぱり〜
身を持って同感です!


ペンはこれさえあれはいい。
なので、
ダイニングテーブル、仕事机、主人の机、筆箱
1本づつ入ってます。

インクの換えをストックしておけばいいし、
インクを買う時も、アスクル(法人用事務用品通販)
のお気に入りに入れてあるので、
品番確認とか、迷うこと無く購入出来ます。

決めると、スペースも時間も無駄が出ないです。
結局他は使いにくい訳ですから、
使わない物に邪魔されているのは
もったいないですよねニコニコ

使いやすい物を決めて、無駄をはぶく!
是非是非やってみて下さいね〜



衣類整理が一目瞭然になります。
私も現場サービスでフル活用、オススメです。










 
お問い合わせは公式LINEからでも

整理収納サポートはこちら

新築・リフォ前整理はこちら

お問い合わせはこちら

 

整理収納アドバイザー 藤谷朗子
AKIKO FUJITANI BLOG
090-7682-4248

 

 
 
 

 

 

 
 

 

 

 

名古屋の整理収納アドバイザー

(衣類インデックス考案者)藤谷朗子です

 

 ご訪問有難うございます →自己紹介

→衣類インデックスとは

 

両面使えるものにしました!


洗濯ネットを入れ換えました。


1年使うと、まあまあのへたり感。
穴も空いてましたニコニコ





入れ換えの時は、全てを交換します。
タオルと一緒で、全て交換しないと、
どれが古いのか分からなくなっちゃうので…


今回の洗濯ネットは
両面を使えるタイプにしました。



内側にもチャックが付いていて、両面使えるので

埃が溜まり難いです花


内側に埃が溜まっていると

再付着するので、結局キレイにならないポーン


両面使えれば、埃も一掃出来るし

ヒックリ返す手間もなくなります飛び出すハート




もう一つ追加購入したのが

ニット用の洗濯ネット。


ひも付いてます。



某番組のコーナーで

セーターやニットの上手な洗濯方法やってました。


大切にしている衣類。毛玉や、のびを防ぐのは

出来るだけネットの中で動かさないこと。


それは分かるけど

畳んだ状態だと汚れが落ちないんじゃ?

と思ってましたが…



キレイに畳んであれば

洗剤も充分浸透するそうで、


縛って固定

くらいでもいいそうですよ!

擦れないが大切!




半分にして


ひもでしばる


家で洗えるセーター、増えて来たし

これで上手に洗えたら嬉しいな〜ニコニコ

















衣類整理が一目瞭然になります。
私も現場サービスでフル活用、オススメです。










 
お問い合わせは公式LINEからでも

整理収納サポートはこちら

新築・リフォ前整理はこちら

お問い合わせはこちら

 

整理収納アドバイザー 藤谷朗子
AKIKO FUJITANI BLOG
090-7682-4248

 

 
 
 

 

 

 
 

 

 

 

名古屋の整理収納アドバイザー

(衣類インデックス考案者)藤谷朗子です

 

 ご訪問有難うございます →自己紹介

→衣類インデックスとは

 

トースターの上がちょうどいい


お弁当箱やタッパー、水筒
ふきんで拭いても何となく乾きの悪い物は
トースターの上で乾かすのが
案外便利ですニコニコ







洗いカゴや、食洗機の中で
雫が溝の中に残っている…

トースターの上に使わなくなった白いお皿を置いて
朝、トースターを使った後の予熱で
乾きますニコニコ

出しっぱなし時間が少なったような
予熱、活用できます〜











衣類整理が一目瞭然になります。
私も現場サービスでフル活用、オススメです。










 
お問い合わせは公式LINEからでも

整理収納サポートはこちら

新築・リフォ前整理はこちら

お問い合わせはこちら

 

整理収納アドバイザー 藤谷朗子
AKIKO FUJITANI BLOG
090-7682-4248

 

 
 
 

 

 

 
 

 

 

 

名古屋の整理収納アドバイザー

(衣類インデックス考案者)藤谷朗子です

 

 ご訪問有難うございます →自己紹介

→衣類インデックスとは

 

私も勉強になりました!


今日は
整理収納アドバイザー2級認定講座を開催しました。
男性1名女性1名の2名の方に参加頂きました。





お二人共に

整理収納で起こる効果を体感した経験があって

理論も学んでみたい!ということで参加させていました。


「生活が変わる」ということを

家族や職場の人にも上手く伝えたいという気持ちも

持っていらっしゃいました。

体感すると、この良さを人に伝えたくなるんですよね!

その気持ちも共有出来て、

私自信も楽しく❣️刺激を貰いました。


「何が変わるのか」

一言で説明出来ないのがその効果ですが

人生や生きていく力に必要な効果です。

取り入れるも自分次第!


是非取得して欲しい資格です!


次回の2級認定講座情報はこちらから





衣類整理が一目瞭然になります。
私も現場サービスでフル活用、オススメです。










 
お問い合わせは公式LINEからでも

整理収納サポートはこちら

新築・リフォ前整理はこちら

お問い合わせはこちら

 

整理収納アドバイザー 藤谷朗子
AKIKO FUJITANI BLOG
090-7682-4248

 

 
 
 

 

 

 
 

 

 

 

名古屋の整理収納アドバイザー

(衣類インデックス考案者)藤谷朗子です

 

 ご訪問有難うございます →自己紹介

→衣類インデックスとは

 

興味が増えると世界も広がる


こんにちは藤谷です。
興味が広がって、物も増えてます爆笑


今日は中国茶のレッスンへ行ってきました。
はじめての中国茶のコースで、3回目

とても興味深かった、
急須にお茶をかけていれるお手前でした。



しつらえは、

着物の帯揚げと反物を使って

素敵にディスプレイされていました。


フレッシュの柚子の中にお茶を入れて

先生がお茶を用意して下さってました。



黒米のおぜんざいも

先生の手作りです♪



早くお気に入りの急須を見つけて
自分の家でも入れたいと思います。

物も増えますが、ワクワクも増えてます飛び出すハート


衣類整理が一目瞭然になります。
私も現場サービスでフル活用、オススメです。










 
お問い合わせは公式LINEからでも

整理収納サポートはこちら

新築・リフォ前整理はこちら

お問い合わせはこちら

 

整理収納アドバイザー 藤谷朗子
AKIKO FUJITANI BLOG
090-7682-4248

 

 
 
 

 

 

 
 

 

 

 

名古屋の整理収納アドバイザー

(衣類インデックス考案者)藤谷朗子です

 

 ご訪問有難うございます →自己紹介

→衣類インデックスとは

 

手袋式の埃取り


一見、便利そうな埃取り!
手袋形になってるから、細かい所も
お掃除出来るかな?と思って
300shopで買いました。






ところが、手にピッタリじゃないから
クルクル回って使い難い泣
1度使ったきり、お掃除グッズの中で
放置されてました。

使い難いからって、使わないのは
もったいないですよね〜

食品ロスだけじゃくて、
雑貨ロスも、日本はめちゃくちゃあると
思います(100shopの物とか泣)

使い難くても、今日から使って
消費したいと思います!

雑貨ロスしない様に、
意識から消えてる物、見つけて消費!
してみて下さいねウインク











衣類整理が一目瞭然になります。
私も現場サービスでフル活用、オススメです。










 
お問い合わせは公式LINEからでも

整理収納サポートはこちら

新築・リフォ前整理はこちら

お問い合わせはこちら

 

整理収納アドバイザー 藤谷朗子
AKIKO FUJITANI BLOG
090-7682-4248

 

 
 
 

 

 

 
 

 

 

 

名古屋の整理収納アドバイザー

(衣類インデックス考案者)藤谷朗子です

 

 ご訪問有難うございます →自己紹介

→衣類インデックスとは

 

参加してよかった


今日は、アクションプランナー(手帳)開発者の
佐々木かおりさんの時間管理術・基礎編に
参加させて頂きました。

アクションプランナーは、合う合わないが
はっきり出る手帳、使ったけどやめる、
と言う方も多くいらっしゃいます。
お値段も高くなってしまったし…


私はこれで4年目。
実は、今年のお値段を見て迷いましたが
やはり、この手帳以外はしっくり来ません。

マンスリーが無いので、ちょっと不便を感じて
たのですが、マンスリーがない理由も聞けて
腑に落ちた気がします。

今年マンスリーをシールを貼って補足してみたけど
結局、ぜんぜん見てないことにも
気付きました爆笑

無いことに慣れてきますし、
自分の行動を一本の時間軸に乗せれば
その方が管理しやすい。慣れたということでしょうか爆笑


偶然なのかは分かりませんが
空いてる時間が一目瞭然になったので
この手帳にしてから、仕事の件数が多くなったのは
確かです。


zoomではありますが、佐々木さんとお会い出来て
直接お話し出来るのは、とても勉強になりましたし、
内容ももちろんですが、話し方やセミナーの構成も
なるほど、と思うところがたくさんありました。


思い込んで、自分をブロックしてしまうことは
もったいないと思っているので、
自分に無い部分に気が付いて、新しいことを
取り入れる気持ちを作ると
違うステージに上がれて楽しいと感じています。


自分を作れるのは自分でしかない!
同じ思いも感じられて
とても気分が上がりましたニコニコ

お値段だけの価値あり!
いやいや、ちょっと高すぎますがタラー
お値段出させる理論あり!
来年もおそらくこれです。
今のところこれがしっくりいってますニコニコ














衣類整理が一目瞭然になります。
私も現場サービスでフル活用、オススメです。










 
お問い合わせは公式LINEからでも

整理収納サポートはこちら

新築・リフォ前整理はこちら

お問い合わせはこちら

 

整理収納アドバイザー 藤谷朗子
AKIKO FUJITANI BLOG
090-7682-4248

 

 
 
 

 

 

 
 

 

 

 

名古屋の整理収納アドバイザー

(衣類インデックス考案者)藤谷朗子です

 

 ご訪問有難うございます →自己紹介

→衣類インデックスとは

 

サービスを明確に


今日の午前中は、新築・リフォ前のスタッフミーティング
を行いました。




リフォ前サービスも経験を重なることが出来て、
私達自身、とても勉強になっています。
また、お客様のニーズも見えてきました。


お客様のご希望は十人十色。
マンション、戸建でも
利用したいプラン内容も違います。
お客様に、受けたいサービスをチョイスして
選んで頂ける様なプラン設定にしようと思っています。

例えば
・現在のプランが的確なのか、見直しの様に
 チェックだけして貰いたい。
・整理をして、物量までしっかりプランに反映させたい。
・造作家具の寸法相談をしたい。

など、
ご利用頂きやすい内容にして
新築やリフォームの不安解消に繋げて頂きたいと
思っております。


整理収納の経験、インテリアコーディネーターの知識、
2級建築士のアドバイス
プランに対して、三人の目で確認し
リスク回避が出来るのは、メリットが大きいと思います。


出来るだけ早い段階でご相談頂くと、
貴重なお時間の無駄が省けます。
何となく考えるのではなく、
「これをしまうにはどれくらい必要」
と考えて行く方が効率なのです。
どんな家にしたいのか、考えをまとめるプロセスも
スムーズになります。

新築、リフォームをご検討の方は
新築リフォ前サービスを是非お試し下さい。
お問い合わせだけでもお気軽に。








衣類整理が一目瞭然になります。
私も現場サービスでフル活用、オススメです。










 
お問い合わせは公式LINEからでも

整理収納サポートはこちら

新築・リフォ前整理はこちら

お問い合わせはこちら

 

整理収納アドバイザー 藤谷朗子
AKIKO FUJITANI BLOG
090-7682-4248

 

 
 
 

 

 

 
 

 

 

 

名古屋の整理収納アドバイザー

(衣類インデックス考案者)藤谷朗子です

 

 ご訪問有難うございます →自己紹介

→衣類インデックスとは

 

神社へ行けない時は?


こんにちは藤谷です。

お正月に使った祝い箸
最後はどの様に処分してますか。
しめ縄は神社のお焚き上げに持って行きますが
祝い箸はゴミと一緒でいいのかな…
少し躊躇しませんか?

一方は神様が食べて、もう一方が人が食べる。
神人共食(しんじんきょうしょく)を意味している
と言われているので、少し知っておきたいところです。


祝い箸

我が家では、元旦の朝に
家族の名前を主人に書いて貰うのが恒例になってます。

「家長、宜しく!」と言うと
何となく誇らしげに書いてくれます爆笑



本当は12月28日くらいに書いて

神棚に飾っておくのが正式なようですよ!



何日まで使うの?


それも少し迷いませんか?

3日まで、又は松の内の7日まででいいそうです。


それが過ぎたら、

しめ縄と一緒にお焚き上げ

それが丁寧な扱いです

しめ縄を持って行く時に

祝い箸も忘れずに!



神社に行けない!と言う方

私も行けないことよくあります…


そんな時は、白い紙に

お清め塩を入れて、包んで処分すれば大丈夫


処分のハードルが下げられそうです。

祝い箸やしめ縄の役割を、

その時に終わらせて下さいね。


何でも溜めてしまうと大変になります。

今年も溜めずに、楽な気持ちで過ごしましょうね♪

















衣類整理が一目瞭然になります。
私も現場サービスでフル活用、オススメです。










 
お問い合わせは公式LINEからでも

整理収納サポートはこちら

新築・リフォ前整理はこちら

お問い合わせはこちら

 

整理収納アドバイザー 藤谷朗子
AKIKO FUJITANI BLOG
090-7682-4248