名古屋の整理収納アドバイザー

(衣類インデックス考案者)藤谷朗子です

 

 ご訪問有難うございます →自己紹介

→衣類インデックスとは

 

衣類の整理


新築のお家の整理収納をさせて頂きました。
スタートから配置が整っていると
その先の暮らしがとてもスムーズに運びますよ〜
許可頂きましたので、一部ご紹介させて頂きます。


洗面のストック類も分類して収納。
奥行きに余裕があったので、ニトリの
「クラネ」シリーズを使わせて頂きました。

インボックスより奥行きを活用したい時は
クラネシリーズ便利です



キッチンパントリーはニトリインボックスのハーフ

レギュラーサイズは高すぎて、

高い位置は特に手を入れるのが大変です。

意識してハーフサイズを使ってます。




そして、衣類の整理もさせて頂きました。

赤ちゃんがいるので、
赤ちゃんの物は全て1階に集めました。
お風呂も1階なので、着替えは1階が楽ですね!

少し大きくなれば動線も変わってくるので
作り込み過ぎず、前に立ったらママが
直ぐに取り出せる様にカゴ管理にしました。
お洗濯したら畳まなくても掛けられる突っ張り棒を設置。
扉を閉めれば見えません。



ご夫婦の依頼は2階へ。
衣類インデックスでカテゴリーを分けさせて頂きました。

ご夫婦一緒のクローゼットには
カテゴリーの名前が付いてると分かりやすくなります。

クロのセーターなんか、どちらの物なのか
分からなくなっちゃいますよね。
「一度出さないと確認できない」というのが無くなります。




今回も喜んで頂けました。
後日、「とても使いやすくて便利です!」
とご感想も頂きました、ラブ
新しい生活のスタート
お手伝いが出来て嬉しかったです❣️




衣類整理が一目瞭然になります。
私も現場サービスでフル活用、オススメです。










 
お問い合わせは公式LINEからでも

整理収納サポートはこちら

新築・リフォ前整理はこちら

お問い合わせはこちら

 

整理収納アドバイザー 藤谷朗子
AKIKO FUJITANI BLOG
090-7682-4248