カキポンの日常ブログ -71ページ目

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

今日2ちゃんでタイの洪水被害みたいのみてたら
こんな書き込みがありました。


56 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/11/06(日)
キヤノンが4Kデジ一とシネマカメラだすみたいねwww
また引き離されるな・・・

57 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/11/06(日)
別にシネマ用カメラはニコンと競合しないでしょ。
4万円デジ一はおせーよ!って感じなんだが・・・本来は。
売る製品が無いニコンには脅威だね。



4kデジ一・・・・・・

私は4kデジ一は、「4k画素数の動画が撮れるデジ一」
のことだと思うんですが
57さんは何か勘違いしているんでしょうか。

4万円のデジ一・・・・


つか4kって4万ですらねーしwww


えー、旅行の記事が長々続いてしまいましたね、すいません。
通常営業に戻ります。

今日はゲームの達人です。
旅行行っていた時も読んでいたんですが
これねーマジ面白いw


これ先日ブックオフ行ったときに100円で売ってて
そういやシドニィシェルダン昔読んだけど
これは読んだことなかったかな・・・・・・・
と、思って買ったんですが、どう見ても読んだことありましたw

ああ、これみたことあるわー、みたわー
などと思いながら読んでたんですけど、そんでもやっぱ面白い。

実は私がいわゆる普通の小説というものを始めて読んだのが
シドニィシェルダンの「真夜中は別の顔」でした。 


小学校の時に読みましたwww

電車で塾に通ってたんですけど、電車の中吊りで見て
なんか読んでみよかなーと、買ったんですよね。

まあそんときは面白いとは思ったものの
基準がよくわからんし、なにぶん小学生なもんで
しどにぃしぇるだんはおもしろいです
ぐらいな感じだったのかなあ。

でもね、今あらためて読みますと
相当な傑作ですね、このレベルの面白さはなかなかないよマジで。

面白い面白いと、20年前の感想と同じ事しか書いてないけど
シドニィシェルダンは面白いですw

ブックオフで他のも買ってまた読もうと思いました。
100円コーナーで投げ売りされてるのも凄いですね
こんな面白いのに100円w

えー、宮古島での最終日。

最後も早起きして、岬へ朝日を見に行こうとしたんですが
すっげー雨ふってんの。
かなり。

かといってホテルにいてもしょうがないので
とりあえず岬いったら
雨降ってない・・・・。
地面も濡れてないの、島の右側は降ってなかったみたい。

これはラッキーと、日が昇るの待ってたんですが。


なんかもうねー、雲がねー。
ハンパねーんすよw
こりゃ駄目だ・・・と岬公園を散歩することにしました。


けっこう散歩道長く続いてんだよね。
テクテクと歩いていると・・・・




おや・・・・・



虹だー!!!
曇りまくってるのがあれですが、綺麗な虹がかかってました。
日の出はがっかりでしたが、いいものが見れました。

太陽の方は


もう本当にどうしようもないので撤収w
ホテルのチェックアウトをしないといけないので
一旦ホテルに帰って休憩。

帰りの飛行機は夕方ですが、
もうあんまウロウロするつもりもなかったので
市街地にある植物園にいってみました。







んでもやっぱ、時期が時期で
かなり植物枯れぎみだったんで、微妙でしたねw
春ぐらいだとかなり良さそうだなーと思いました。

昼飯を食って。
今度は蝶々園があるトロピカルフルーツパークに行ってみました。

宮古島はなんかクロアゲハっぽい
黒い蝶がめっちゃ飛んでるんですが
黒いのばっかなので、他にもいないのかなーと。


ここも植物結構あるんで、普通に植物見に来るのでも楽しいと思います。







で、なんかですね、見てお分かりのように蝶々園なのに
蝶の写真が少ないんですが、
どうもですね、このとき私は

飛んでる蝶を撮りたい!!

という高難易度テクニックに情熱をもやしてしまっていてですね
ひたすら飛んでる蝶を追いかけてましたwww
そしてとれてた写真が


こんなんばっかw
どうみてもシャッタースピード遅すぎです\(^o^)/
Pモード・・・・信じてたのに・・・・。

でも飛んでる蝶を追いかけるのはとても楽しかったですw

ここで遊んでいたらいい時間になったので
帰ろうとしたら職員のおばちゃんが
展望台あるから時間あるならみていきなーと
声かけてくれたので行ってみました。



展望台からの風景はもろ逆光でしたが、
なんか面白い光景でしたね、緑が霞んでて。
最後に良い風景が見られました。


えー、以上。
あとは空港行って、ニウとプチ喧嘩しつつ帰りましたwww




おまけ

宮古島で見かけた斬新な居酒屋。





えーすいません、週末サボりましたw

旅行三日目の続きです。
伊良部島をぐるっと回って、
通り池というところにきました。

天気が非常によく、喉が乾いていたので
飲み物欲しかったんですが、ここでも売ってないw
さらにこれ



道なげえ・・・。
ってか伊良部島は観光スポット歩かせすぎww
オジサンにはしんどいです。
近くに駐車場つくってくれよ・・・。



通り池はこんなんでした。
・・・・・見所が、よくわからん。

更に道が続いてたので、進んでいくと


道壊れてました。
直しておけよwww


ゴールも壊れてっしwwww


この通り池で大変つかれたのと
フェリーの時間もいい感じだったので
最後に展望台にいって、宮古島に戻ることにしました。



変な道入ったら、
もろ地元の人の畑道だったwwww

展望台到着。




ここは結構いい眺めでしたね。
最後にいい写真がとれました。

ちなみにここにきても飲み物はゲット出来ずw
帰りのフェリーでやっと飲めました。


またさんぴん茶w

伊良部島にもどってからは、夕日を見に
また岬へ行きました。






また雲が激しくて、イマイチでした・・・。
しかも全然動かない雲で、写真撮りまくりましたが
全部同じに見えたw


さて、そんな感じで三日目が終わり。
最後の夕食です。
二日連続で夕食イマイチでしたから
最後の晩は豪勢にいきました。











コンビニ最強!


ホテルで酒盛りして寝ました。

えー、さて、お昼ぐらいから
フェリーにのって伊良部島に移動です。




フェリーで20~30分ぐらいっすね。
実は当初は 「フェリーとかメンドクセ・・・」
と思って、伊良部島は行く気がなかったんですが

現地の人も伊良部島いいよーとかいうので
まあ宮古島は大概まわったし、行ってみることにしたのです。

が、ご覧のとおり、天気はとっても曇り!
誰がどう見ても曇りです、どんよりしています。

どんよりしているうえに、伊良部島の右側から
反時計回りに回ったら、崖と緑ばっかでしたwwww
伊良部島の何がいいのかよくわからず
しばらくドライブ。








落ちたら死ぬwwww

とまあこんな感じで
なんか微妙な雰囲気で進んでおったのですが
お昼過ぎから結構晴れて、スカっとしてきました。

景色も海が見えてきて、
宮古島とはちょっと違う光景が楽しめました。







天気がいいと写真も気持ちいいですね。
最後のやつ個人的にお気に入り
これかっけえよww


えーさて、スカっとしてきたのは大変良かったんですけど
同時に気温もぐんぐん上がってきました
とっても暑いです。

とっても喉が乾きました、なんか飲みたい。

ところがですよ。
伊良部島、自販機が全然ないwwww
マジでないwww

飲み物飲めない\(^o^)/

そんなときにたどり着いた観光ポイント
通り池。
ここが地獄でした・・・。

続く。
すいません、旅行の記事ですが
今日は疲れたので休みます。
眠いw

そのかわりに、書き忘れた小ネタを一つ。
初日に晩飯をくったお店。


ここですね。
料理を頼みすぎてしまって、結構余ったんですよ。

そんで持って帰って明日の朝飯にするかと
カウンター行ってパックをもらったんですが
厨房のおっさんが

「ハシとかもいるだろ!? もってけよ」

っていうので、ういーと
目の前のハシ入れに手を伸ばしたら

それは

ハシではなく



ソーメンの束でした。

えー、宮古島の三日目です。

朝は相変わらず早起きして朝日を撮影しに行きます。
今日は北の方にある池間大橋のほうへ行ってみました。





なんか名前違う・・・・。
池間大橋の手前にも短い橋があるようです。
これを渡ったところ、池間大橋との間に
朝日見るようのポイントがあったのでそこで撮影


反対側には西平安名岬が見えます。


小さい島は大神島ですね。
ミウに「あの島なに?」って聞かれたので
「しらん、無人島じゃね、名前なんかねーよ」
と答えておきました。









日が見え始める前の雲が輪っかみたいに光ってるのが
かっこ良かった。
雲が赤くなってるのも燃えてるみたいで凄かったですね
写真でうまく伝わるかわかりませんが。

それからは池間大橋をわたって
池間島を回りましたが
何もありませんでしたw
マジで、海潜らないと何もない池間島wwww


ひたすらこんな感じwwww
一周回ってまた橋のところで少し休憩。



少し戻って今度は岬の方へ行ってみました。





天気あんまりよくないっすね。
馬は道路側に餌まかれれて、観光客が見られるようになってました
サービス精神がすごいです宮古島ww

それから今日は伊良部島に行こうと思うので
フェリー乗り場目指しつつ、途中の砂山も行きました。

砂山ビーチ。
パンフでもかなり目立つ、名所です。





なんか有名ビーチの割に、海荒れてんな。
結構岩ゴツゴツしてて危なそうだよww
他にも観光客がいましたが
みんな眺めるだけで帰ってましたwww

そんで帰り


この砂山ですよ。
これね、マジしんどいのwwww
砂サラサラしてるから、足が沈み込んで
のぼるの超大変。

一気に登りましたが、もうゼーゼー言ってたw
ニウなんか途中で休憩しとるしwww
オジサンキラーすぎた、恐るべし砂山ビーチ。

出た所で獲物を狙うかのようにシェイク屋があったので
マンゴーシェイクで休憩。


結構おいしかったです、500円。

あと駐車場の近くに馬鹿でかい蟻がいました。
沖縄の蟻はでっかいなあ、蜂ぐらいあるぞw


それから港にいって
カーフェリーで車ごと伊良部島に移動です。


続きはまた明日。

えー、昼に吉野海岸で海に入った後
また岬へいきました。
どうせ帰り道だし、日の方向が変わったのでいいかなーと。





もっと岬がわかりやすく撮りたかったんですが
これ以上左出たら落ちて死ぬし、無理だったなあ。
パンフの写真どっからとったんだろw

吉野海岸にいったとき、夕日をみるなら舞浜だと
海の家のニーちゃんが力説してたので
休憩しつつそっちのほうにいってみることにしました。


まだ夕日まで時間があるので
先に来間大橋を渡って、来間島に行きました。




来間島では橋を見渡すぐらいしか見所がないうえに
蚊に刺されまくったのでとっとと戻って舞浜で夕日。









雲の壁が厚かったw
微妙でしたね・・・。
真っ暗になってしまったので移動。
今日は中心部の市街地で食べることにしました。
途中のコンビニ寄ってみると


日本最南端のファミマ!
宮古島ではファミマが大量にあるんですが
そのなかでも一番南にあります。


ニウがレバ刺し食べたいというので、パンフにのってた
居酒屋 壱番座というところにいきました。
相変わらず料理は・・・。


それとレバ刺しもやってませんでしたwww

食中毒事件でやめちったのかな。
ビールは200円でとってもよかったです。

ホテルに戻るとニウオジサンはまた速攻寝てしまったので
私はまた風呂入って、ホテルのベランダから星を撮って、
ゲームの達人を読んで寝ました。

えー、宮古島での二日目。

朝日を見に行くために5時に起床。
私は着替えてすぐ出たかったんですが
ニウがシャワー浴びたりとチンタラ準備しててイラッ☆

目的地は昨日いけなかった岬です。


出るときは真っ暗でしたが、
着くと丁度日が登り始めたところでした。











いい感じの朝日が撮れて満足。
最後のやつは小屋に光が差し込んでてなんかカッコよかったw
それから車を停められる所があったら寄り道する
って感じでホテルに戻りました。









これはイムギャーマリンガーデンって所かな。
散歩道ができていて、すごく綺麗なところでした。
綺麗な水に満足して、帰ろうとしたら
ニウにもっと先いっとかなくていいの?と言われました。



階段がしんどそうなのでスルーしようとしたのがバレましたwww
少し、葛藤しましたが
まあ一応いっとくかと、このオッサン殺しの階段を登ると・・・

牛がいました、宮古牛でしょうか。

まあそんな牛よりも・・・・これ





エメラルドの海キターーーヽ(゚◇゚ )ノ

絶景でした、これは超感動。
今思えばここが一番感動したかもしれんw
しばらくここでまったりしました。

西側が開けてたので
早い時間にここ来れてよかったです。
遅いと逆光になるところでした。

んで、こんな光景をみていたら
無性に入って泳ぎたくなってきました。
むしろ泳いでおかないと後悔する気がしたw
というわけで次は泳ぎに行くことにしました。

しかしシュノーケルだけは持ってきてたものの
海パンとか持って来てなかったので、ホテルで買いました。


なんか若すぎ?w

場所がどこがいいのかわからないので、
母ちゃんに聞いてみたら、吉野海岸がいいと言われました。

・・・さっきの岬の近くじゃんw

というわけで再び岬の方へ移動。
防水カメラじゃないので、とりあえず写真を撮ってから
海に入ることにしました。







どうですこの海、めっちゃ綺麗でしょ。
撮り終わった後カメラを車置いて、泳いだわけですけども
残念ながら水中写真はありません。

いやー、色んな魚泳いでて面白かったですね
エンジェルフィッシュとかクマノミとか
やたら攻撃してくる黒い魚とかw

でもちょっとショックだったのが自分の泳ぎ。
幼稚園からスイミングスクールに通ってたので
昔はかなり泳ぎうまかったんですけども
劣化っぷりに泣きました・・・・。
やっぱ10年以上泳いでないとダメになるらしいw

本気で泳いでたらすぐ疲れてしまって
うでが上がらなくなったので、
小一時間ぐらいで引き上げました。
でもこれで満足です、「沖縄行って泳いできました!」と言えます。


えー、長くなってしまったので、続きはまた明日。

えー、沖縄は宮古島の旅行初日です。 

飛行機の出発は昼ぐらいからだったので、ニウと空港で待ち合わせ。
予定の便に乗ろうとすると、修学旅行っぽい学生の集団が行列をつくってる・・・。
「うわ、こいつら同じ便かよ・・・、めっちゃ並んでるし・・・」

仕方がないので、後ろに並ぼうとしている私達に
最後尾の教師が気づきました。


「おい、お前なんでそんなとこにいんだ、ちゃんと並べ!」


ニウが学生に間違えられてましたwwwww


そんなこんなで出発、この飛行機は本土の那覇空港行きです。
そこからまた別の飛行機に乗り換えて宮古島に行く。


飛行機の中ではあんまり話ししませんでしたね。
ニウは夜の仕事上がりで寝てないので、寝るんだろうと思って
私は持ってきた小説を読んでいました。

しかし、ニウが寝ない。

私に話しかけるでもなく、じーとしてる。
最後のほうiPadで遊んでたけど
よく何もしないでじーと待ってられるなあと思った。

後で聞いたら飛行機にビビって緊張してたらしいwwww



そして那覇空港到着!!
1時間で乗り換えの飛行機なので
空港周りぐらいしかいけませんが、初めての沖縄です。
周り探索するよー!と意気込んで外に出てみると



めっちゃ近代都市でがっかりww
タバコ吸ってうどん食いました。


ニウになんで沖縄で普通のうどん食ってんの?とか言われました。
いや、月見うどん美味しそうだったんだもん・・・・。

ほんで宮古島行きの飛行機。
今度はなんだか、乗っていたら眠くなってきて
助走時の揺れが心地よくって
離陸する前に寝てしまいました・・・・。



起きたらもう宮古島つきそうだったww
そんなで、無事に宮古島到着!



空港を出ると沖縄感マックスでテンション上がった。
レンタカー屋さんが待っていたので
店に運んでもらって車をゲット。

でももう17:30とか。
そろそろ夕暮れになってしまいそうです。
なもんでとりあえず地図見て、
行きやすそうな東平安名岬を目指しました。


何故夕日を見るのに東へ行く?
って感じですが、着いたばっかでそんな頭まわらんてwww
カーナビみたら東のほうがスカスカで道わかりやすかったんだよ!w

しかし、しばらく走って気が付きました。
このペースで行くと、確実に岬に着く頃には真っ暗になってるwwww
間に合わねー。

というわけで、車止められる所があったら駐めたりして
その辺で適当に写真撮りました。






日が落ちてしまったので結局岬は行かず、
ホテルを目指しました。
ブリーズベイマリーナというホテル。


遠くにホテルは見えてたものの、
まだ作り途中の変な道に入ってしまって
ちょっと迷ったw
ナビは色がついた道と、灰色の道があったんですが
このときは灰色の道の狭さ、わかりづらさに気づいてなかったw






とりあえず荷物を置いて、晩飯。
晩飯はホテルの眼の前にある露天居酒屋にしました。
この居酒屋では夕食時にいつも音楽ライブをやっていて
今日演奏するのはハーベスタというバンドでした。

ハーベスタってのは二人組の沖縄系ユニット。
Youtubeに動画あったので貼っておきます。



実はこれの動画で左にいる人がテツオっていうんですが
弟の同級生で、私もガキのころよく一緒に遊んでました。
なんか東京の忙しさに馴染めず、宮古島いったら気に入って
住み着いてしまったらしいw

テツオが宮古島でライブやってるってのは知っていたので
やってたら見に行くかーと思ってたら
丁度だったので晩飯はその居酒屋しました。






ライブは高校生の団体がいて、盛り上がってました。
私も紛れ込んで盛り上げてきました。

高校生活エンジョイしてるー?
とか言ってたのでハイハーイ!とアピールしてたら
一部高校生じゃない人も居ますが・・・
と言われてしまいましたwww

結構楽しかったですね、掛け声とかも教えてくれて
やってたので盛り上がりました。

テツオとちょっと話してホテル帰還。
ちなみに飯は、かなり、美味しくありませんでしたwww
マジもつ煮とかマズイの部類だったし。

部屋に帰ると、ニウオジサンは速攻で寝てしまったので
私は風呂入ったり、星とってみたりしたあと
すぐ寝るのももったいないので小説読んで寝ました。
シドニィシェルダンの「ゲームの達人」マジおもしれえwww