奈良ふしぎ歴史徹底攻略! 学校・教科書では教えてくれない奈良を親子でも100倍楽しめる観光ガイドブックブログ -10ページ目

【雑記帳】辰年うまれと龍田えびす祭り。 龍田大社 ~ 2012年1月の振り返り(2)

こんにちは。

奈良歴史ミステリーハンター☆鈴木です。

お正月の三が日がすぎた頃、子供たちが家にもどってきます。

毎年恒例、年末から年越しまで妻の実家へ御泊りにいっているのですね。



家族でお正月を迎えないの?と声が聞こえてきそうですが、

まぁ、原因は私の仕事が忙しかったからです。

以前所属していた会社に、22時間働かされていたんですね。

盆も正月もなく、仕事ばかり。

精神的にあれて、家族を妻の実家に避難させたのがはじまりです。


・・・


さておき。


お正月気分がぬけ、世間で仕事はじめといわれるころに、家族そろって初詣に行きます。

娘が辰年生まれ。

年女です。

すっかり龍のとりこになっています。


そんなこんなで、龍田大社へ御参りにいくことにしました。
(=⌒▽⌒=)



奈良ふしぎ歴史徹底攻略! 学校・教科書では教えてくれない奈良を親子でも100倍楽しめる観光ガイドブックブログ-龍田大社 龍田えびす


さすがに三が日を過ぎていたので、さびしいだろうなと思いきや・・・


商売繁盛で笹もってこい音譜

商売繁盛で笹もってこい音譜


拝殿のスピーカーから、大きな音でにぎやかに流れているではありませんか。

人もまばらでしたが、けっこう、おとずれていましたね。

すごく陽気な雰囲気に、ほっとしました。


奈良ふしぎ歴史徹底攻略! 学校・教科書では教えてくれない奈良を親子でも100倍楽しめる観光ガイドブックブログ-龍田大社 龍田えびす


世間では、えびすさんが近づいている日でした。


奈良ふしぎ歴史徹底攻略! 学校・教科書では教えてくれない奈良を親子でも100倍楽しめる観光ガイドブックブログ-龍田大社 龍田えびす



こちら龍田えびすでも、お祭りの用意がにぎやかしく進められていました。



奈良ふしぎ歴史徹底攻略! 学校・教科書では教えてくれない奈良を親子でも100倍楽しめる観光ガイドブックブログ-龍田大社 龍田えびす

摂社の龍田えびす社の飾り付けが豪華になっています。
(=⌒▽⌒=)

せっかくなので一緒にお参りをしました。


奈良ふしぎ歴史徹底攻略! 学校・教科書では教えてくれない奈良を親子でも100倍楽しめる観光ガイドブックブログ-龍田大社 龍田えびす



ふと、脇の札をみてみると・・・


奈良ふしぎ歴史徹底攻略! 学校・教科書では教えてくれない奈良を親子でも100倍楽しめる観光ガイドブックブログ-龍田大社 龍田えびす


なんだか、

人のあたたかさも垣間見れた龍田大社のお参りになりました。






【雑記帳】2012年1月の振り返り(3)へ続きます。








ランキングに参加しています。
ポチッとよろしくお願いします。
↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ




【雑記帳】初詣は往馬大社へ。 ~ 2012年1月の振り返り(1)

こんにちは。


12月の1ヶ月に10キロ体重が落ちた奈良歴史ミステリーハンター☆鈴木です。(^^;

服がことごとく大きくなってしまいました。



・・・さておき。



ブログお休みの間は、何かとご心配をおかけしました。

ブログの調子を取り戻すために、雑記帳にて2012年1月の鈴木の行動を振り返り、紹介したいと思います。

駄文にしばし、お付き合いください。
m(_ _ )m


・・・


元旦の朝。

源九郎稲荷神社の迎春祭 の後に、私は生駒へとって返し、往馬大社へと向かいました。

往馬大社の詳しい記事は、こちらをご覧ください。
(°∀°)b
  「霊山生駒を崇めた古社・往馬大社


どこの神社もおなじでしょうが、
往馬大社、元旦だけに、大勢の参拝者が訪れていました。


奈良ふしぎ歴史徹底攻略! 学校・教科書では教えてくれない奈良を親子でも100倍楽しめる観光ガイドブックブログ-往馬大社 生駒神社 生駒


遅れをとるまいと、参道の石段にならびます。


奈良ふしぎ歴史徹底攻略! 学校・教科書では教えてくれない奈良を親子でも100倍楽しめる観光ガイドブックブログ-往馬大社 生駒神社 生駒


拝殿につづく表参道は、訪れる人で埋まっていました。

結構、急な階段です。



奈良ふしぎ歴史徹底攻略! 学校・教科書では教えてくれない奈良を親子でも100倍楽しめる観光ガイドブックブログ-往馬大社 生駒神社 生駒


しかし、人が多い。
多分、みなさん地元(生駒市、生駒郡の人)ですね。

こんな様子を写真にとっているのは、私だけでした。
A=´、`=)ゞ



・・・あ、しまった。
( ̄□ ̄;)


ここで失態に気づきます。

急な斜面の上に鎮座する往馬大社。

往復の道が急なんですね。

当時、数日前より片膝を痛めていた私。

だいぶマシになったとはいえ、かばい気味にしていました。


奈良ふしぎ歴史徹底攻略! 学校・教科書では教えてくれない奈良を親子でも100倍楽しめる観光ガイドブックブログ-往馬大社 生駒神社 生駒

ようやく拝殿に到着。

参拝を済ませたあと、帰りは表参道脇の土とコンクリートがまじったスロープでおります。

ああ、なんてことでしょう。

急な下りの斜面です。


恐れていたことがおこりました。

痛む方膝をかばうあまり、違うほうの膝を痛めてしまいました。

その後の予定を中止し、帰宅を急ぎました。

とほほな元旦でした。
(>_<)



【雑記帳】2012年1月の振り返り(2)へ続きます。





ランキングに参加しています。
ポチッとよろしくお願いします。
↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ



ブログ再開のおしらせ

ごぶさたしております。

奈良歴史ミステリーハンター☆鈴木です。

長々とお休みをしていましたが、ブログを再開します。


先日のブログ休載のお報せの際には、たくさんの方から励ましのお声をいただきました。

ありがとうございます。

みなさまには大変、御心配をおかけしました。


年末から何をしても疲れやすくなり、横になることがつづきました。

休みで気が抜けてるのかな?と思っていました。

先週、突然、右腕にひどい痛みが走り、動かすことがままならなくなってしまいました。

どこかで強くぶつけた覚えはありません。

いずれにしろ日常生活に支障、著しく、今日まで休養に徹していました。

ようやく回復しました。

奈良ブログ、明日より再開いたします。

どうぞ今後ともご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。