英語をけっこうがんばって

学んでいるのに

思ったように上達しない、

とお悩みの方は少なからず

いらっしゃるのではないかと

思います。

 

 

そのようなお悩みを持つ

あなたに質問です。

何に

重点を置いて

英語を学んでいるでしょうか?

 

 

まずは単語力

最低限の文法は必須?

とにかく話せるように

会話ができる機会が必要?

 

 

確かにどれも大切ですね。

単語力や文法など、

必要最低限の知識は

もちろん必要です。

 

 

けれど知識だけを断片的に

習得しても、

その使い方を練習しなければ、

実践の場で活用はできません。

やみくもにネイティブと会話したところで

自分の気持ちや意思を

伝達することは困難なのです。

 

 

実はこれ、

わたしがそのようなことを

やっていたので、

英会話力の上達のためには

大して効果がない、と

いうことを身をもって

お伝えできるんです(涙)

 

 

 

 

 

英語は日本語と同じく、

読み書きや会話での

コミュニケーションのために

「使う」ものなのです。

相手が言っていることや

伝えたいことを理解し、

自分の考えを相手に伝えるための

ツールが言語なのです。

 

 

その言語を

コミュニケーションツールとして

使えるようにするには

まずは相手の言っていることを

理解することが肝要です。

相手の話を「聞く」ことで

自分の意見を「伝える」ことが

できるのですね。

 

 

ではまずは「リスニング」

能力を鍛えることから?

と思ってしまいますよね。

わたしもそう思ってました。

 

 

実はリスニング力を養成する前に

やったほうがいいことがあります。

それが「発音」

の練習なのです。

 

 

なぜなら、人は

自分が発することができる音しか

聞き取ることができないからです。

 

 

日本人の英語あるあるですが、

相手のしゃべっている音が

よく分からない、聞き取れない、

意味が分からない、と思っても、

同じ内容のものを文字で見ると

意味が理解できる、

意外にカンタンなこと言ってたんだ

と思うことないでしょうか。

 

 

日本の学校における

英語教育の成果で

書いてあることは理解できる、という

人はけっこういると思います。

けれど、英語の音声についての

知識、理解、練習がぜんぜん足りてない

せいでカンタンなフレーズも聞き取れない、

という矛盾が生じてしまうのですね。

 

 

なので英語の音声についての理解と

発音の練習がまずは必要なのだと思います。

自分で英語の音がきちんと

発することができるようになると

聞き取ることもできるようになるのです。

 

 

発音がイマイチのままでは

どんなに単語を覚えても

文法を理解しても、

そしてどんなにしっかりした

考えがあったとしても、

音で身についてない英語は

いつまでたっても聞き取れず、

相手の話が理解できないので、

会話が成立することは難しいと思います。

 

 

 

 

ある程度の英語の基礎知識があって

多少の読み書きができる、

海外に行っても困らない程度は

英語が使える、

けれども自分の言いたいことの

半分も伝えられない、と

ジレンマに悩んでいる人こそ

英語の音を理解し、

正しい発音を身につける練習

することを強くオススメします!

 

 

 

 

《9月人気記事》
 
 

マイナス5歳見せの外見づくりと
生き方提案で

大人世代女性の人生を

もっと元気に輝かせる!

 

 

はっぴぃスマイルはつえ について

 

ブログフォロー大歓迎!

 

はっぴぃスマイルはつえのSNS 

Facebook (フェイスブック)

Twitter (ツイッター)

Instagram (インスタグラム)

 

フォローされると喜びます!