クイックターンの練習。 | クルマと身体のアンチエイジング

クルマと身体のアンチエイジング

クルマも身体もアンチエージングが大切って思いで
blog綴っていきたいと思います。
(コロナ感染症が落ち着いたら、また他県を跨ぐドライブを再開
したいって思いで、テーマてっちゃん号で日本巡りで過去に行った
47都道府県をUPしているところです。)

私、マスターズ水泳登録したのは3年前。

 

コロナ感染症の影響でエントリーした大会(静岡県大会tobio)は

尽く中止になってしまい、初参加は今年9月に行われた

アローマメロン磐田マスターズ水泳大会となりました。

 

3年前からマスターズ水泳大会に出場出来ていたら

私は当面、場慣れするために飛び込んでゴールタッチするだけの

4泳法の各25mでエントリーしたはずです。

 

2年連続して静岡県大会は中止になってしまい計画は大崩れ。

 

そんな経過があって、初めて参加した

アローマメロン磐田マスターズ水泳大会は

集中するため、エントリーは1個メ1本としました。

 

 

タイムは意識せず、泳法違反無しで1個メを泳ぎ切ることが

第一の目標だったので、確実に壁タッチを考えていたせいか

壁への進入スピードが遅くて、まともに壁を蹴れなかったって

1個メで泳いだ反省点。

 

ターンが重要って改めて肌で感じました。

 

次回、マスターズ水泳大会へのエントリーは

1種目は1個メと決めています。

 

そしてもう1種目は、50mFrにエントリーしようと考えています。

 

1個メのタッチターンは現在、練習中ですが

新たにFr50mでエントリーしたいって思いから

クイックターンの習得もしたいって思っているところです。

 

まずはターンで壁を蹴る練習は置いていいて

フリーコースで前回りする練習を行っているところです。

 

プレミアムスイムの予約取り難しそうだからってこともあり

練習教材はYouTubeの森田純一さんがUPされている

【クイックターン】簡単に出来るようになるコツと練習方法です。

 

気を付けの状態で前回り

 

 

ポイントは足は極力まっすぐで

 


現在フリーコースで、これだけを徹底的に練習中~。(^▽^)/

 

 

Frは水泳の基本。

水泳をやっている人は100%泳げる種目で、皆さん早いです。

 

だからFrの50mにエントリーするのも、度胸がいる種目だと

思いますがが、失格が無い種目でもあるので

もう1種目はFrの50mって考えています。

 

初めて参加したアローマメロン磐田マスターズ水泳大会の

1個メで失格でもしていたら、1種目に絞っていたら

後悔しただろうなって思っています。

 

Fr50mと1個メ、2種目にエントリーにしていれば

1個メで失格恐れずに、ターンすることが

出来るのでは?アセアセって思いもあるからです~。