今月で日本版のみサービス終了だそうだ

また MMOが一つ消えてゆく

 

私が、このゲームをやらなかった理由は明確で、いわゆるクウォータービューのゲムーだったから

個人の考えとして、3Dゲームで画角固定で自分で動かせないのがいやなんだよね

だからMMOの金字塔のウルティマとかディアブロも触り程度しかやったことなのよね

ワタの子の場合はその時点でもうやる理由がなくなってしまう

 

さてここからはなぜ駄目だったのか・・・を考えてみる

 

コレはわかりやすい理由が一つあって

韓国系のMMOは、PvPがエンドコンテンツなことが多い

PvE部分はあくまでPvP用の装備を揃える場所という感じ

だが、日本人はPvPを好まない え?でもFPS流行ってるじゃん??

LOL流行ってるじゃん??って思うかもしれないが、ゲーム人口から考えたらプレイ人口割合は実は多くない

どっちかっていうと、ストリーマーの放送を見るのがメインと言う感じ

んでこのゲームは、かなりPvP色が強く、そこに興味がないとまともなエンドコンテンツがなかったらしい

 

次は、コレはこのゲームの問題だけではないが、日本のゲームユーザーの多くはスマホということ

以外にまだまだ、PCゲーマーは、日本では少ない

ストリーマーの多くがPCでプレイしていることが多いのでそれが当たり前に感じる部分があるが、データーを見るとPCユーザーはまだまだ少ない

スマホ次はPS5のプレイ人口が多くなってくる

だからこそ最近のMMOとかはスマホマルチで出すことが多いわけだ

なので MMOを出すなら最低でも Ps5・箱・PCのクロスぷらっとフォームが最低条件と言えよう

 

あとは単純に出すのが遅すぎたと思う

本国に比べて数年遅れだったのもあり、ゲーム設計自体が古かったというのもあったでしょう

それと、日本という特殊事情の国の難しさだろうね

韓国やグローバルとの求めるものが大きく違う難しさ

日本という国は何に関してもガラパゴスなことが多くて、日本だけ特別調整しないといけないという手間が大きい、グローバル版は単純に翻訳だけやればいいけど、日本は日本向けに色々調整しないといけないコストが掛かる

昔はそれでも、金払いのいい日本だったからやれていたが(実際課金額設定が日本だけ他国より割高みたいな)、それは遊ぶ選択肢が少ない時代だったから人口を稼ぎやすくなんとかなっていたのだろうが、スマホゲーやその他のストリーミングサービスなどユーザー選択肢が多い時代では、日本人も昔ほど金払いが良くないのかもしれない

黒い砂漠なんかもまだ頑張っているが、運営は一度移管しているしね

 

ガチャゲーのせいで、強さは金で買うものみたいな意識になってきていて、時間をかけて強くするなんてタイパが悪いと今の若者に思われているのかもしれないね

なんだかんだFF14もだいぶプレイ人口減ってきているみたいなので、まさしくMMO自体の終焉というのが近いのかもしれない

 

 

 

3年以上ぶりの記事

私はもうアンインストールしてやってないんだけど

 

①公式Vtuberポポナの卒業

②ヒロアライの退任

③8月以降のロードマップ無し

④新規MAP追加予定なし言及済み

 

もう明らかに匂わせて、君たち覚悟してね・・・って感じがしますね

 

やっぱ現代のネトゲはスタートダッシュ失敗するともう駄目だねぇ

それでも4年???保ったと思えば上々かもね

2年目以降くらいはだいぶ遊びやすくなっていただけに、最初からそれができていれば・・・という感じかなぁ

やっぱ、初期の絶望待ちしかやることがないのがきつかったねぇ

 

下手に初代PSOからか数えれば20年以上ネトゲサービスしているがために、それによって得られた知見が逆に邪魔している感があったかもしれん

これはかつて繁栄した韓国系のMMOにも同じことが言えるのだが、MMOってこういうものでしょにこだわりすぎたというのか

 

ただ、NGSのキャラクリだけはいまでも他の追随を許さない自由さがあって素晴らしいことだけは間違いないのだが

 

あとはコレを言うとめっちゃ反感受けそうだが、ユーザーの質がよくなかったのが運営に厳しかったねぇ

わがままキッズだらけで、運営がだいぶ疲弊してた感がある

特に武器職業バランス関連はねぇ

武器それぞれに特徴があって、使い分けるような設計になっているのにもかかわらず

自分が使いたい武器が、あれできないコレできない あの武器はできるのにずるい

みたいにユーザーが騒ぎまくって、一つの武器でもう何でもできるのが当然みたいなバランス調整が多かったよね

まぁでもコレに関しては、武器1本つくるのがあまりに大変すぎるのが問題だったのが理由の一つにあるのだが

いわゆる金策頑張って全財産注ぎ込んでやっといい武器1本みたいな調整だったから、それを持ち替えようにもう一本作れとかフザケンナという気持ちになってたが故の・・・

PSOは昔から、武器作りがエンドコンテンツ化してたので、それが持ち替えシステムと噛み合ってなかったのかなぁ

まぁでもそれがないとほんとにいよいよやることがないゲームになってしまう悲しみ

モンハンもある意味装備作るための周回がメインみたいなところがあるし

ここはやっぱコンシューマーと違って長期的にユーザーにやらせることを作ろうとすれば、必然的にそうなってしまうのだろうねぇ

 

あとは MMO化したのがいい方向に働いていなかったかなぁという印象

 

もしPSO3があるのなら、私個人として思うのは

 

①MO方式でいいんじゃね?

 (その代わり1PTの人数を増やしてもいいと思う)

②もう職業いらねーんじゃね?

③BIGサーバーが望ましい

 もしくわ、サーバーが数個でもマッチングは全鯖マッチング

④それなりの武器を配ってくれるのはよかったので、継続

⑤アニメ調にしてみる??

⑥さすがにもうダークファルスはええのでは・・・

 たとえば違う他宇宙からの侵略者と戦うみたいな

 んで宇宙空間でロボ乗って戦うとかあれば面白そうかも

 

こんな感じがええなぁと思いました。

 

 

 

 

やってみたよ

これも元祖はかなり古いゲームが元だよ

ちょうどこのゲームが出た頃って、続編の格闘ゲームは登場キャラたちが年取ったりして世代交代が起きがちな時代だった、まぁ同じキャラばかりで作り直しても飽きられるだろうということで新しい風を入れようという時代だったんだね

SFとかもそんな感じだったけど、この作戦が受け入れられたゲームはほぼナシ

格ゲーが下火になってた時代だったのもあって、この作品の前作でワタシ的には、あぁもうこのシリーズで終わったなって感じたくらいやってる人いなかった

 

個人的には餓狼伝説シリーズは、リアルバウトSPが最高潮だったかなぁって思う

リアルバウトSPは今やっても結構楽しめるじゃないかと思うよ

 

さて SF6にテリーと舞が出張したのに呼応して、こっちには、春麗とKENが出張予定です。

ここで隆が外される悲しみ・・・たかし・・・

まぁ大体コラボと言ったらリュウだから流石に飽きただろうってことなのかな??

だったら春麗も大概やないかい!って感じがあるけど

 

さてゲーム評価的には難しくて・・・というのも基本的にランクマとフリーマッチとルームマッチしか遊べないんだけども、とにもかくにもマッチングしないのよ

下手したら10分以上まっててもマッチングしなくて、これでどうせいと・・・という感じ

しかも公式の感じだともう今回のテスト中はそれ直せないみたいなんだよね

つまりやれることがない、マッチングしない>みんなやらなくなる>さらにマッチングしなくなるのスパイラルで、TESTどころじゃないやろって感じ

 

一応、数戦はできたので、その中で思ったことを書くと

システム多すぎ コレに尽きる まじで多すぎとてもじゃないけど初心者には無理

でも火力出すにはシステム使わないと出せない

せっかく 4ボタン+1ボタンが基本でボタンが少ないのが利点なのに、同時押しの組み合わせがめっちゃ多い、んでシステム名に独自の名前つけてるから、ファルシのルシがコクーンでパージ状態

 

SNKの悪い癖です。システムが多すぎるのは KOF15が流行ってないのはまさにそこなのに何も反省できていない

 

たとえば、格ゲー初めての人に まずこのゲームジャンプが3種類ありますって言う

もうコレでハードル十分高いやろそれに加えて REVなんちゃら~というのが数種類あって、REVゲージが~ 必殺技ゲージが~

 

一応実は、SF6に近いシステムにはなってはいるんだけども・・・

あと、SFみたいなモダンモード的なものが用意されているんだけども、これ操作簡単になっているか??って逆に疑問に思う内容

1戦だけやってみたけど、何もできないまま負けました・・・。

さっき書いた通り、従来モードだと4ボタン+1ボタンなんだけど、モダンモードになるとなぜか使うボタンが8ボタンに増えます。

ほんとに初心者に優しくなってるかコレ??

ようは多いシステムをボタン押すことでやらせようとしてこうなってるわけなんだよね

まぁもう 発売日迫ってるから無理だろうけど、まじで本気で流行らせるつもりあるならもっとわかりやすくシステムをシンプルにしたほうがいいと思うよ

現状だと初心者に教えたら座学で眠なって終わりだよ・・・

SF6のモダンモードの何がいいのかというと、システムのことをそこまで覚えなくてもいい部分がでかいんですよ

コマンドがどうこうじゃないんですよ、覚えるはせいぜいガードの仕方と、パリィとドライブラッシュとドライブインパクトくらい

あとは必殺技ボタン押せばいいからとっつきやすいんですよ

 

だけどこのゲーム覚えなきゃいけないシステムがその3倍位あるマジF◯CK

チュートリアルがあるんだけど、全くの初心者がやったら1時間以上かかると思う

普通それでもうヘトヘトやろ

 

SF6以外の最近出た格ゲーが流行んないのはみんなシステムが多すぎるのが原因なのいい加減気がついてくれよ・・・

 

そんな感想でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サボってるわけじゃないんです!!

単純に話題がないだけなんです!!

 

コレといった新作もなく、面白そうなニュース記事もなく・・・

一応無理くり出すと、ブレイドアンドソウル NEOが新作として出るからやってみようかなと思ってるくらい

その昔、1~2ヶ月くらいやってた記憶、ただリメイク作品だからなぁ

グラフィックやキャラクター成長システムを大幅改善とあるのがかなりの不安要素

 

特に成長システムがソシャゲ方式になりそうなかほりがプンプンするんだよね

装備が全部ガチャ産みたいなやつ・・・もうしそうだったら、たぶん30分と立たず辞めると思う

実際 ブレイドアンドソウル2ではそうだったからねぇ

それで大コケしたので、BnS2のエンジンで慌ててNEOを作ったって感じがするんだよ

 

あとは 韓国の企業は日本に対して平気でおま国してくるからのぅ・・・

NCSOFTとNEXONの信頼度はないに等しいくらいやらかしてるんのよね

調べたら、韓国ではすでにサービスインしているらしく、ようつべチェックしてきたら、リメイクというより単純なバージョンアップにしか見えないぞぅ

う~~む

 

「原神」運営元のCognosphereがガチャ不当表示と13歳未満の個人情報の扱いを巡り30億円超の解決金支払いに合意 - GIGAZINE

 

地味にこれ中国への締付けの一貫でしかないのよね

ハードウエアでスマホ規制やら GPUチップの規制やら色々やってるけど、その一環

 

やってること中国と変わらんがなwwww

でも、本社はシンガポールにあるんだよねぇ

まぁ中国の会社といえばそうだけども

 

日本人が課金したお金がアメリカに流れてゆくwwwww

 

・16歳未満の子どもが、親の明示的な同意なしにルートボックス(原神でいう「祈願」)を購入することを禁止する
・消費者がリアルマネーで直接購入できるオプションを提供することなく、仮想通貨でルートボックスを販売することの禁止
・ルートボックスの確率、価格、特徴について虚偽の説明をすることの禁止
・ルートボックスのオッズと複数段階の仮想通貨のレートを開示すること
・13歳未満の子どもから収集した個人情報は、保護者の同意がない限り削除すること
・告知と同意に関する要件を含むCOPPAを順守すること

 

まあでも言ってることは結構まともではあると思うんだが・・・

ルートボックスというのはいわゆるガチャの事ね

まぁこの内容は日本も実施していいと思うんだけどねぇ

ただ、日本の場合は、たとえこういう規則を盛ったとしても、罰則がなかったりあっても緩々で罰則食らっても儲かる程度で、ほぼ意味無しなるのが見えているんだけども・・・

 

コレを受けて、アメリカだけ特別対応するのか、それともキャラの直接販売に踏み切るのかミホヨの対応が待たれるところだね