ふぇっくそはGK -30ページ目

TRICK×LOGIC トリックロジック


ふぇっくそはGK





今日はTRICK×LOGIC(トリックロジック)を紹介します。



ソニーコンピュータエンタテインメント販売、
開発チュンソフトのPSP専用ソフトとして発売されている
ヒラメキ発見ミステリ ・ノベルです。


単なる推理ゲームとは言わせない!



主人公、芳川 樹(よしかわ いつき)=プレイヤーは
冥界の閻魔大王 ヤマ・ラージャから現世で起きた事件の記された
アカシャという本を読み解き、難解な事件をといて欲しいと頼まれる。



アカシャに記された小説を熟読し、そこから怪しいキーワードを
選び出し組み合わせて答えを見つけ出すというもの。



例えば、

「首に絞められた跡がある」×「延長コード」という
二つのキーワードをアカシャから抜き出して、推理実行ボタンを押すと
それから導き出されたのは「凶器は延長コードだ」というヒラメキが出現する。


このような方法で少しずつナゾナゾを足してはヒラメキを見つけ出し
それを解答用紙の空欄にはめ込んでいく。
犯人の名前を記入していざ答えあわせ!
キャラクターが一つ一つの謎を検証しあいながら話が進んで
見事答えがあっていればゲームクリアです。


このゲームの面白いところは、

自分自身が謎を解く主人公になった気分で本当に推理を解く所にある。
頭の中で推理がまとまりヒラメキが出てきたときの快感
他のゲームには無い快感を味わえるのです。


ここまで本を熟読するのは初めて!ってぐらいよく読まないと
解決できない事件が目白押し



どうしてもワカンネーヨっていう場合も大丈夫。
解決への糸口という救済もしてくれます。
ただクリアランクは落ちちゃうけどね(笑)


シナリオは10作品あり、徐々にページ数が増えたり
答えを導く解答欄の数が増えたりと難易度が上がっていきます。

推理小説が好きな人もそうでない人も是非遊んでみて欲しいゲームです。

ちなみに、本編には1話ごとに3つの特典がありまして、
ある言葉と言葉を推理すると、クイズが出てくるんです。
クイズ謎に当てはまる答えを入れて導くとドラマCDのような声だけの
裏話とかデザイン画とか視聴できます。
そういう隠し要素を探すのも面白いですよ。




プレイステーションストアにて無料
模擬試験(体験版)をダウンロード出来ます。
PCの場合はMediaGOから、PS3やPSPからでもアクセスできます。
是非模擬試験を遊んでみてくださいね。



同じくプレイステーションストアでダウンロード版も発売されています。
価格は2980円で1話から5話収録。
※5話の解答は無料のダウンロードで行える仕組み
そのあとエピソード2の6話から10話を各400円ずつ買う仕組みです。


謎を解ける爽快感に気付いてしまったら虜になってしまいますので
是非遊んでみてくださいね。オススメシマス!!




TRICK×LOGIC Season1
ソニー・コンピュータエンタテインメント
(2010-07-22)
売り上げランキング: 183
おすすめ度の平均: 4.5
2 意外と難しかった・・画が綺麗
4 面白いけど難しすぎる
5 自分で推理する楽しさ
3 新しいし、面白かったが…
5 推理小説の進化した姿


TRICK×LOGIC Season2
ソニー・コンピュータエンタテインメント
(2010-09-16)
売り上げランキング: 158





ブルーオアシスのレビュー

ふぇっくそはGK

9月8日にプレイステーション3のオンラインショップ、
プレイステーションストアにて

ハドソン販売のブルーオアシスが発売されました。

価格は500円

単刀直入に言いますと水槽シミュレーションです。

プレイヤーはまず数種類ある水槽のサイズから選びます。
小さなSSサイズから、とてつもなく大きなXLサイズまでさまざま。
※SサイズMサイズLサイズそれぞれ二つで合計六つの水槽を保有できます。

そこへ魚を投入するわけですが、魚の種類は50種類以上
初めてのときはまだ取り扱えない魚も居て、
条件を満たすごとに増えてゆくゲーム性です。

水槽のサイズによって魚を入れられる数が決まっており
容量ゲージに収まる数を入れてあげればOK
小さな水槽(Mサイズ)にアロワナ一匹どーんってのも良いですし
大きな水槽に数十匹の小さな魚を泳がせるのも自由です。

※追記Sサイズの水槽にはアロワナは入りませんでした
Lサイズの水槽では小さな魚を100匹入れられます。


ふぇっくそはGK





次に水槽の設定、まず水槽の床の砂を変更。
白砂だとか砂利などなど選べます。

飾りつけも行います。
石や木や沈没船の模型に藻など水槽のサイズに合わせて好きなものを選べます。
3次元に手前に置いたり奥に置いたり自由にカーソルを動かして配置可能です。
ただし、置物の角度を回転させたり反転させる事はできません。

その後水槽の奥に広がる背景を変更
最後の仕上げに水槽のライトアップを調節できます。
自然光や水深10mの光や、緑の光や赤に青などなど。
自分好みにカスタムライトアップというのも存在します。
赤青緑と光の強さを自由に調節することで好みの色合いに調節できます。

ふぇっくそはGK


魚に餌を与えれます。

動物性餌と植物性餌にミミズです。
毎日欠かさず餌を与えることによって魚が成長して大きくなってゆくそうです。

もし餌を与えなかった場合、
大きな魚が小さな魚を捕食してしまうことがあるそうです。
ご注意しましょう(笑)

未確認なのですが、ある条件を満たす事によって魚の稚魚が生まれるそうです。
楽しみですね。

収録BGMの種類が豊富でして、
雰囲気とマッチする音楽に設定する事も可能なのは勿論!

カスタムサウンドトラックにも対応しております。
PS3に取り込んである音楽を再生しながらお魚を眺めてゆったり気分です。

機能にはスクリーンショット映像録画が可能です。

実は上の写真、そのスクリーンショットで撮影したものです(笑)
それをPS3のフォトソフトでアップロードして友達とシェアも可能です。


録画した動画もYOUTUBEにアップロードできます。








動画の不満点としてはアングルを自由に変更できないという事です(笑)
全体的に表示すると決めて撮影を開始したら途中で魚にズーム出来ないし、
逆に魚に注目したアングルで撮影したらそこから変更できない。
繋げて編集も出来たらいいのにと思ったのだが、
500円のゲームだから流石に出来ないかと残念。



全体的な評価として、魚のモデリングは非常に綺麗で動きも自然で良い。
当時、シーマンを眺めていた自分好みのゲームだと思う(笑)
ただ、大きな画面で遊ばないと小さな魚が潰れてみえづらそう。
成長したらまだマシなのだろうか?そこがよくわからない。
画面を自由に動かせたらもうすこし評価が上がったところです。
魚を個別に見ることは可能だけどね。
自分の好きなアングルで見ることが出来ないのが、
痒い所に手が届かないという状況。

映像美とBGMはすばらしいので500円の価格ということもあり、
水槽で癒されたい方は是非買って損は無いとおもう。
500円という価格設定にしたハドソンに敬意を表したい。

PlayStation3用 サラウンドサウンドシステム
PlayStation3用 サラウンドサウンドシステム
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2010-09-30)

このスピーカー結構良いらしいです。
SCE販売のゲームサラウンドシステムなんだとか。

落書きの日「ヴァンキッシュ」



ふぇっくそはGK-ヴぁんき



今日はヴァンキッシュの落書きです。

本当はオリジナルのポーズでヴァンキッシュたんを

描きたかったのですが、あまりにも複雑なボディー!にたじたじになり、

あまりにも時間がかかりそうだったので落書きで許してちょーだい!

ガンダムよりパーツ多いんじゃないかってばよ・・・・・




んで、ヴァンキッシュそのものについて語りましょう。

PS3版の体験版をプレイしました。

ありがちなTPSと思うなかれ。
(三人称視点のシューティングゲーム)

このヴァンキッシュの特徴はぶっ飛びスライディング

瞬間的なスローモーションにあります!

L2トリガー+移動方向で前にも後ろにも左右にも

瞬発的に最高時速でスライディングブーストして移動。

それに加えてL1ボタンで照準ズームボタンを組み合わせると

高速移動しながらスローモーションの映像に切り替わり

時間を思い通りに操れるとともにカッコイイ

スーパースタント
が行えます。

単純に避けるという行為だけではなく、敵の急所を的確に攻撃する。

攻撃に特化した新しいシューティングアクションの誕生だと思います。


遭えて敵の前に突っ込んで、スローモーションを発動させ

敵を思うがままに倒していく爽快感に酔いしれてみてはどうでしょうか?

多少操作に慣れが必要ですけどね(笑)





私の初見プレイは散々でしたw

5回6回・・・いやもっとだったかブッ殺されるわ

時間も20分ぐらい掛かったわで酷かった(;・∀・)

けどかなり練習しましたよ。

現在の最高記録は総合スコア15200点の7分55秒です。

是非このスコアに挑戦してみてはいかがでしょうか?(・∀・)9mドーン




グランツーリスモ5

ふぇっくそはGK-gt5
今日はグランツーリスモ5です。
アートのコンセプトは枠に収まらない表現とか
スピード感や熱や風を色で表現しています。
山内さんの作るGTシリーズは
キチッキチッと真面目な精密機器みたいなイメージ
なのでちょっと方向性が違うかも(笑)
ただ、開発者のスピリット(魂)はこうなじゃいかなと
勝手に妄想。

GTシリーズはかれこれ3の頃からやってます。
GT3→GT4→GT5Pって感じですね

そもそもレースゲームにハマった入り口は
実の所レイブレーサーが最初です(笑)
(※初代リッジレーサースタッフのアーケード)

「おいレースだけどゲーム性違うじゃねぇかよ」っと
突っ込まれると思いますが(;・∀・)

あれはあれで走る楽しさを感じさせる
レースゲームの入門の書として十分だったのです。

そこでレイブレーサーでドラテク磨いてました。
それが小学校の頃ですねぇ。

GT3は馬鹿みたいに遊びました。
もう今で言うモンハンP並みにですよ数百時間とかそこらへん。

GT4は・・・・オートセーブ機能のせいなのか
都度にデータがぶっとんじゃって思い通りに最後まで
遊べずじまいでしたし、ゲームのレスポンスが3より
手間がかかるというか面倒というか遊び辛かった印象。

GT5Pはなかなか遊びやすかったですので
そのままGT5でいいものになっていればと
願うばかりであります。








ロジクール ドライビングフォース GT(LPRC-14000)
ロジクール (2008-06-12)
売り上げランキング: 5386







初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- 2nd




二度目のミク描きに挑戦!

書き直したい部分があるな。うん
※追記:書き直しました。

ディーヴァ2ndはうちの弟がやってます。
最終ステージの最高難易度に心が折れたようでメシウマです。
ぷげりゃっちょ!!ぷぎゃぷぎゃぷぎゃー!
(・∀・)9m してやりましたよ。

なにやら女性ユーザーが多いそうで、
女性の前で初音ミクを華麗に決めたら、華麗美な姿に
その場で失神するに違いありませんね!
「初音ミクをやったら女性にモテモテです」とか
そういう広告も目撃するかも!

え?しないって?そうですか。