引き続き、頂いたギフト達を通して | フラワーエッセンスの選び方のブログ

フラワーエッセンスの選び方のブログ

このブログは、国産マウントフジフラワーエッセンスの選び方の一つとして、季節ごとに役立つフラワーエッセンスをブログに紹介しています。今の季節や惹かれる花のフラワーエッセンスから紐解いてみて下さい。心に響くフラワーエッセンスのメッセージと出会うかもしれません。

猛暑、続いております。

 

 

 

リビングライトエッセンス開発者レイチェルがメールをくれたくらい、日本の猛暑は、海外でもニュースとなっているようです。

 

 

 

この猛暑で亡くなられた方のご冥福を、こころよりお祈り申し上げます。

 

 


2年前、新スペースの建物を建てる際、エネルギー的にも物理的にも、大きな窓だらけにしました。


東京時代から窓全開の生活で、エアコンをつける事がほぼない私でさえ、健康への影響を考えて、ごくたまにつける今年の夏の暑さです。

 

 

皆様も、体調管理には気をつけて、この夏を乗り切っていかれますように。

 

 

 


さて、前回の記事に引き続き、猛暑の7月に頂いたギフト達、ちょっとしたお話や、お勧めのマウントフジフラワーエッセンスと共に、ご紹介させて下さい プレゼント

 

 

 

 

 

マウントフジフラワーエッセンスを扱って下さっている方から

羊羹といえばこのお店、夏仕様の可愛らしいパッケージ

スタッフさん、外部スタッフさん、セッションに来られた方などと、

分かち合わせて頂きました

 

 

 

 

 

関東時代からの古い友人ご夫妻より

フルーツが入った、お洒落な焼き菓子です

こちらも、内外のスタッフさん、クライエントさんなどとシェア

頂き物のお菓子がある時に来られる方って、ラッキーかも

 

 

 

 

 

昔ながらの手綯いで作られている稲庭うどんは、

いつも直接、ヒーリングバザール店長が

お米を買わせて頂いている、東北の農家さんから

良心的なので、今迄、たくさんの方をご紹介しています

 

 

 

 

 

外部スタッフさんから頂いた、台湾旅行のお土産

マッシュルームとタマゴの、レトロなイラストの焼き菓子

マウントフジフラワーエッセンスを扱って下さっている

台湾人の方によると、今、日本の方が暑いそうです・・・

 

 

 

 

 

外部スタッフさんのご家族さんから、頂きました

大本山永平寺、大本山総持寺の御用達、

福井県の昆布専門店の詰め合わせ

中味は勿論ですが、取っておきたいイルカ柄の化粧箱が素敵

 

 

 

 

 

こちらも、外部スタッフのご家族さんから

カラフルなフルーツゼリーの詰め合わせ

色とりどりのゼリーは、見ているだけで涼し気できれい

社内のおやつ用に、冷蔵庫でキープ中

 

 

 

 

 

磐田メロンという、静岡産の立派なメロン

撮影していたら、前回のモモに引き続き、箱に愛猫が

過去にも、北海道のメロンの箱に入って来た事がありました

坐禅に伺っているお寺に、1個、お裾分けさせて頂きました

 

 

 

 

 

以前にも書いたかもしれませんが、頂いたものを通して、その人自身の現在の状況ではなく、バックグラウンドを感じる事があります。

 

 

 

 

例えば、折にふれて、気楽な雰囲気で持って来て下さる、大きなサイズのセンスのよい高級品達。

大企業の重役さんのご家庭で、物理的には勿論、ご両親やご兄弟の愛情をたくさん受けながら、育ってこられた日々を感じたり ブーケ1

 

 

初めて持って来られた海外旅行のお土産は、パックのものをバラにした、数十円の食品。

幼い頃、こころないいじめに遭うほど経済的に苦しかったその方にとって、わずかな額であったとしても、他者にモノを与えるという行為は、大きな決意が伴う、深いものでした ラブラブ

 

 

 

これからも、モノを通して、下さる方のハートを感じながら、ありがたく頂いたり、分かち合わせて頂きたいと思っています ハートのプレゼント

 

ありがとうございます。

 

 

 

 

話はかわって、新スペースは、比叡山麓にあります。

 

千日回峰行、12年籠山行をはじめ、修行のお山だという事もあるからか、真夏の猛暑でも長時間歩くような、一般にも開かれた行事がいくつかあります。

 

 

スポーツではなく修行なので、一般の年齢層が高めなのですが、しっかりと歩いておられる方々をお見かけすると、すごいなあと思いますスニーカー

 

 

 

そういえば、先日、某行事で、夏の修行が行われているお寺へと峠を越えて歩いたのですが、そんな時、大切なのは、やはり、水分とミネラル 汗

 

往復で、500~600ミリのペットボトル6本を消費。

到着してからも、宿泊場所などで2~3本は飲みました。

 

 

勿論、マウントフジフラワーエッセンスを、密かにたらして 流れ星

 

 

 

使ったのは、ヤブカンゾウマツヤニ

(瞑想の一環だからか、ストレートな種類を選んでいないかも・・・)

 

 

ヤブカンゾウは、夏に咲く、炎のような形の、濃いオレンジの一日花。

 

通常は、ショックやトラウマに使うボトルですが、動く為の活力を吹き込んでくれる作用があるのですね メラメラ

 

 

 

そして、豊かさや魔除けに作用するマツヤニは、日常とは違う儀式や、自然界の中での瞑想によいボトル 霧

 

 

どちらも、パワフルなエネルギーのボトルです。

 

 

自然界を巡る瞑想の機会があったら、よろしかったら、この2本、試してみられるのもいいかもしれません 富士山

 

 

 

 開催中各種フラワーエッセンスのアウトレットセール   

 

ベル 募集中ビックリマークパートタイムのスタッフさん ベル

 

ベル 対応中ビックリマーク「平成30年7月豪雨」被災者様無料ボトルご提供 ベル

 

 

  これから行われる講座
●各種「フラワーエッセンス講座」、レイキの各内容、募集要項等の詳細は、ハートサポートシステムのサイトにございます。
*サイト内、画面左のメニュー〔フラワーエッセンス講座案内〕、〔レイキ伝授案内(協会主催)〕からも、内容、募集要項等をご覧頂けます。

全体の日程表


各種「フラワーエッセンス講座」

*いずれも、通い講座(夜間・昼間)、集中講座あり 
*割引制度あり
フラワーエッセンス基礎講座(パート1)
 

 ◎9月期 募集中  NEW

   9月15日(土)11:00~19:00

 ◎11月期 募集中  NEW

   11月23日(祝)11:00~19:00
マウントフジフラワーエッセンス基礎講座(パート2)
 募集中  NEW

 9月16日(日)11:00~19:00
 9月17日(祝)10:00~18:00

バッチフラワーエッセンス基礎講座(パート2) 募集中  NEW

 11月24日(土)・25日(日)11:00~18:00
マウントフジフラワーエッセンスプロ養成講座 
バッチフラワーエッセンスプロ養成講座
バッチフラワーエッセンス通信講座 (基礎・プロ養成)
募集中 NEW

 年4回募集  *現在は9月期(10月スタート)受付中

フルセッションの個人実技指導勉強会 募集中 NEW

 10月8日(日)13:30~18:30

 

 

レイキ
*いずれも11:00~18:00 
*割引制度あり

ファーストディグリー  募集中  NEW

 8月4日(土) 13000円

セカンドディグリー  募集中  NEW

 8月5日(日) 13000円

サードディグリー  募集中  NEW

 10月21日(日) 15000円

ティーチャーズ(マスターズ)ディグリー  募集中  NEW

 11月10日(土) 27000

アドバンスディグリー  募集中  NEW

 11月11日(日) 27000円

 

 

宝石ブルー ワークショップ・瞑想 宝石ブルー
フラワーエッセンスとエネルギーの世界体験の集い

 ◎3時間ワークショップ 4000円 募集中  NEW

   8月26日(日)14:00~17:00

 ◎スペシャルメニュー(無料観光 比叡山麓で坐禅他)募集中 NEW

   10月7日(日)10:30~18:00

クンダリーニ瞑想  募集中 NEW 

 毎日(営業日) 17:15受付 17:30スタート

 *当日15:00迄に事前電話予約要 500円を当日徴収

 

 

  個人セッション 

対面 フラワーエッセンス  受付中

対面 フラワーエッセンス以外  受付中

遠隔 フラワーエッセンス  受付中

遠隔 フラワーエッセンス以外  受付中

 

 

よろしければ、応援クリックを2回お願い申し上げます。
あなた様の温かなクリックは、このブログにとって最高のハートのサポートです。
心より篤くお礼を申し上げます。
いつも応援をいただき、誠にありがとうございます。
 m(_ _)m

にほんブログ村 健康ブログ フラワーエッセンスへ
にほんブログ村



ブログランキング



●運営しているサイト
  フラワーエッセンスのハートサポートシステム
  日本フラワーエッセンス協会
  オンラインショップ(フラワーエッセンスのお店)
  ヒーリングバザール(パワーストーンのお店)

●運営している三つのブログ
  フラワーエッセンスの選び方
  フラワーエッセンスとチャクラ・エネルギーボディ(サトルボディ)・カラー
  ヒーリングバザール店長のブログ 「ラッキーリング」