FDSブログ -67ページ目

ボキッ!

心理統計の再試問題を見たら一瞬で心を折られました。
心理統計すげぇ。わけわかんねぇ。


mixiニュースに行ってみたら、こんなアニメを見つけました。
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00502/v05087/

「イヴの時間」。
ただいまYahoo!動画で無料配信中。

最近「忙しくて」めっきりアニメを見なくなってしまったけど、
結構面白かったです。オススメ。
いいな、こういうの。

ちゃちゃっと

・視文研RPGテストプレイ途中から始めるの忘れてたー‥‥。
今日中にメールしろと言われてるけど相手のメールアドレスが分からない、
知ってそうな人は今肺に穴が開いていて絶対安静というこの状況。
ていうか大丈夫かな。

あ、そうそう、その体験版は夏コミ3日目
8月16日(土)西 や42a "Music Pandora"にて、です。
みつだ先輩個人のトコに委託しています。
いや、まぁ、ココ見てる人でコミケ行く人っていないとは思うんですが。
まぁ、念のため。

コミケにお手伝いに行くことになりました。
コミティアにもお手伝いに行くことになりました。
2週連続で同人の世界へ。

いや、一度は行っておかないと、ねぇ?
まぁ、うん、みんな忙しかったみたいだし、うん‥‥。

引き受けた後に自分のやるべき作業量に絶望しました。
遅くておしゃべりな筆で作業しています。




・http://ksklog.blog108.fc2.com/blog-entry-771.html
かそログに軽い失望を覚えた今日この頃。

まぁしかしなんつーか、株式会社ポケモンの出来レース疑惑も
正直問題じゃね?とは思うけど‥‥。
ただ、投票結果が表示されなくなったのかがコイル投票のせいなのか、
出来レースのせいなのか分からないので何とも言えず。
結果から見れば、VIPPERのせいで疑惑がうやむやになった、とも言える?

VIPPERはもう少し別のところにクオリティを発揮しようぜ。
子どもの遊び場に乱入する大人かっこわるいです><




・GoogleMapがすげぇ。
ウチも映ってた。びっくり過ぎる。
何か洗濯ものが干してあってもっとびっくり過ぎる。




・ちょっと疲れていたので、mixiニュースで「見たら死ぬ」とウワサの
「手紙」というスーファミの同人ゲーのプレイ動画を見てみました。
ただのつまらないサウンドノベルでがっかり。これで死んだら嫌だろうなw

「ゲームソフトが9800円は高いだろwwwwwww」とか言ってる人がたくさんいました、が、
いやいや、スーファミソフトで9800円は普通だから。1万越えだってあったんだし。

・・・。

これって今の大学1年生に言ってももしかして通じないんでしょうか。




・11月の学園祭に向けて作ってるアニメが1分行きそうです。
もともと15秒で作るってことになってたのに‥‥。あぁ、死ぬわ、これ。
描きたいものを描くと、どうしてもこのくらいは必要になってしまうー。あぅぁー。

できないものはできないと言え。

そんなの嫌だー。
全部フルボッコにしてやんよー!

なせばなる
なさねばならぬ
なにごとも
ならぬはひとの
なさぬなりけり

ありのままいま起こったことを以下略

(1)「一言」
http://www.inside-games.jp/news/305/30591.html

よくぞ言ってくれた。


そのままの流れでmixiニュースで遊んでたらリリカルなのはのフィギュアのニュースへ。
フツーによく出来てるなぁと思ってしまいました。あっはは。
いやはやなんとも。今度アニメ見てみようかなぁ。

‥‥暇ができたら。
暇ってのは作るモンなんだぜ。



(2)「ありのままいま起こったことを以下略」

大学で教員免許取得に必須だっていうから、
介護等体験に行ったはずが、なぜか山に分け入ったり草を刈ったりしてました。
僕は何を言ってるんでしょうね?僕もよくわかりません。
窓ふきとか雑巾がけとか、そんな軽いものじゃないです。
もっと恐ろしいものの片鱗を味わいました。

あぁぁぁぁ。
腕と足が痛いです。筋肉痛です。乳酸です。
でもやることは山積みなんです。なのになぜかスマブラに手が伸びるんです。
死ねばいいと思います。全体的にごめんなさい。


介護等体験1日目、手短に整理。

学芸大学附属特別支援学校は東久留米駅が最寄り駅なカンジの学校です。

環境整備という名目で、草刈りをやるハメになった。

付添教員「何でこんなことやらなきゃいけないんだとか思うかもしれませんが、
自分で意味を持たせることが大事です」

「(一見カッコイイ言葉だけど、体よくキツい雑用を押し付けられたな‥‥)」

「ウチらはじょそうやるんだってさ」
「女装!?」
「そう、除草」

鎌を手渡された
どうせなら鉈がよかっt(略。

あははははははははははははははははははははははははははははは
(ざくざくざくざくざくざくざくざくざくざくざくざくざくざくざくざくざくざくざくざく

ミミズ!!!

いやあああああミミズいやああああ

嘘だッ 嘘だッ、ミミズなんていないッ!!!

いやあああああ毛虫もいやああああ



休憩中にアイスをもらう

うぇ!あぁー、何かしばらく見ないうちにずいぶん小さくなったなぁスイカバー!

あぁ、僕がデカくなったのねしみじみ。

Az「箱入りのスイカバーは小さめのサイズだよ?」

え、あ、そうなの‥‥?

ちなみにこの差し入れ、強制前払い有料です。100円。びみょー。



学んだこと3つ。

1.社会科に2人DQNがいて、
介護等体験にすげぇ悪いマナーで来たらしいこと。

体験記録感想に「草刈り草刈りずっと草刈り」とか書いて書き直し食らったとか。
なんつーか‥‥ざまぁ、というのでもなく、なんつーか、なぁ。
今回の雑用は正直大変だし面倒だし介護じゃねーし、って思ったものの、
そういう態度で臨む神経が信じられない。


2.向こうの某教員の方の言葉は優しかった。
でも、目が笑ってなくて、怖ぇ、って思ったこと。

こういう人っているんだな、って思いました。


3.介護等体験2日目、B日程は明日じゃなかったこと。
今日発表でした。ぷすー。ぷすぷすー。

いい加減にしろ学芸大。

日程だってただ割り振るだけなんだからもっと早く組めるだろうし、
そもそも2日連続じゃないよ別の日だよという連絡くらいよこしてください。
あぁもう、なまじ学務課の人たちの人当たりがいいだけにムカつく!!
ちゃんと仕事教える人がいなかったんだろうなぁ!!
この手際の悪さがホント親近感だよ!!!
あぁもう何を言わせるんだこのやろー!!





(3)「モンペ」

シバトラは何で原作変えちゃうかなぁ。せっかく面白い原作なのに。
せめてもう少しキャラの性格をつかみ直してほしいです。


ドラマ、「モンスターペアレント」を見てみました。
途中まで笑ってられたけど、将来こいつらの相手をする人生
(教師だけではなくスクールカウンセラーも)もあり得るのだと思うと
少々死にたくなりました。
めんどくせー。
フィクションって言いきれないのがなぁ、変な世の中‥‥。

しもた

気づいたら
ファイナルファンタジー クリスタルクロニクル リングオブフェイト、
略してFFCCROFを朝からさっきまでやっていました。

うぉぉ何かほかにやることあるだろ自分んんんん。


FFはこのシリーズしかやったことないです。
ちなみにドラクエはテリーのワンダーランドしか持ってません。

と言うと「死ね!」とか「非国民!」とかホントに言われまくりますが、
興味を持たなかったものは仕方がないですよ。
いつか興味わくんじゃないでしょうか。

ていうかこのソフトも発売日何時だと思ってんだよ自分。
需要ねぇよこんな記事。


無印FFCCのCMに惹かれて買ったのがきっかけのこのシリーズ。
今回は前作のような冒険記的な雰囲気はなくて、ちょっと悲しいのですが
(あの透き通ったカンジは最高に良かったです、もうホントにえぇ)

今度も今度で、王道ストーリーでやっていて非常に楽しいです。
うー、ボイスつきなんですけど。


個人的には王と姫の親子がスゴくいい。



ところで、クー・チャスペルって悪役がいるのですが、
コイツの声がスゴく役にハマっている。
ていうかコイツパピヨンじゃね?と思ってウィキペディア調べたら、
やっぱりパピヨンでした。真殿光昭さん。
この人の声って何かエロいよね!



とりあえずFFCCROF本編シングルモードでLv34まで行きました。
もしこのペースでやったらあと2日くらいで終わるんかな。
あ、でもマルチモードがあるのか、このゲーム。

積みゲーをどんどん消化したいのですが、
他にも当然やることはあるわけで。

部活の締切、作業、心理統計再試(orz)、
ていうか明日は大学の行事みたいなもので、
介護等体験とかいうのがあるためにちょっと遠出します。
なんでも教員免許取るために必要だとか。
あぁそういえばそうだ、僕A類(小学校教員養成)だった‥‥。






全然話は変わりますが、妹が部活の合宿から帰ってきました。
4泊5日で新潟まで吹奏楽合宿。
楽しかったとか言ってたので一安心です。
うん、兄よりよっぽど根性があるね。
僕はあんま思い出したくないです。いろいろと。
結構いろいろ価値観の変わった出来事ではあるけど‥‥。



何はともあれ、
ちょっとうるさくなるけど、やはり妹がいない我が家はさみしいものです。





久々に1日中イヤホンでDSやったら頭痛ぇ‥‥。

何書こうとしてたんだっけな。

忘れてしまった。アッハァ。

うむー‥‥;


(1)「げむげむ」

スマブラを久々にやりました。
部室に早くWiiが戻ってこないだろうか‥‥。
定期的に任天堂分を補給しないと
いよいよ危ない人間になりそうです。いろんな意味で。


逆転裁判4をようやくクリアしました。
あれ?発売日いつだっけ?買ったのいつだっけ?
なんだかんだでゲームやれてなかったんだよなぁ‥‥。

結論から言うとハッキリ言って‥‥‥うん、ってカンジでした。


 ・ ・ ・ 。

だって無理だよ!逆裁を悪く言うなんて僕にはできない!!


まぁ、
あんまり最終話は褒められたシナリオではありませんでした。
ただ、これは巧さんが3で終わらせた逆転裁判に対して
「裁判員制度を盛り込んで4作って!」なんて無茶を言った
カプコンが悪いなぁ、と思いますー。
カプコンは続編大好きっ子だからねぇ‥‥。
原作者が公式に「これで終わりです」って言った作品の続編を
作らせる会社なんて聞いたことがないよ。
そういうのイクナイです。

Q.じゃあもしイトイさんが「ないです」と宣言した
「MOTHER4」が出るとしたら?

A.なにをいってるんだ。 
そんなことがあるはずが なななないじゃないか。



正直心揺れr(蹴




逆転検事楽しみなのよー(遠い目


逆転シリーズは毎度毎度、
キャラクター作りがホント上手いなぁ!と思います。
それはもちろん今回も。
漫画とかイラスト描く人間には
かなり参考になるんじゃないかなぁとか。



(2)「崖っぷちの?」

ポニョ、いまいち評判が芳しくないようで。
近年のジブリアニメは毎度そんな評判だし、
まぁそんな気にするもんでもないと思うのですが。
猫の恩返しもハウルも面白いと思ったけどなぁ。
たぶん見たら見たで
「ポニョ面白かった」って言うと思います、僕。

ただ、

「もう吾郎のような子を作らないために、
子どもたちのために作った」

という宮崎監督の言葉を聞いてから、
どうにも食指が動かんかったので今回は放置。
まぁ、そう言いつつゲド戦記も見てないんですが。

「作品と作者の人格は関係している」
と思ってるってわけじゃないけど、
息子の人格を全否定した下で作った子ども向け作品なんて、
正直見たくない。



でも、ゲド戦記の時もマガジン作家がやってたけど、
マンガ雑誌の巻末のような公共の場で
「面白くなかった」って言うのはどうかと思うなぁ。
まぁ、今月のSQ.の巻末編集者コメントの話なんですが。
(まぁ、マガジンは雑誌で総力特集しておきながら
作家にそういうコメントをさせたって点が
一番問題な気もしてるんだけどね!!)




(3)「あめたま」

漫画のネタを考える作業と、
刻んだ玉ねぎを炒めて飴色のペーストにする作業は似ている、
とか思いました。

まぁ、僕が長考型というのもあるのですが‥‥。

こう、まず一つ何かインスピレーションを与える
媒体みたいなものがあって、
これが玉ねぎであり、思いついたワンシーンだったり。
これがないとどうにも始まらない。

それをダラダラダラダラ気長につっ転がして、
作ってくモンなんだなぁと思いました。
まぁ、玉ねぎに塩を振るとか酒を振り掛けるとか、
裏技はあるんですけどね。
そういう武器は、描いていく中で
自分で見つけなくてはいけないのですねたぶん。


こないだのパネルの子、ボロ服のラグを使って、ちょっとひとネタ。
ようやくプロットを書いてみようかなという段階になりました。
絶対8ページには収まらん。
描くの遅いのに原稿はおしゃべりとかどんだけー。

学祭の似顔絵の練習もしなきゃ。
1人15分で彩色までして、それを2時間続けるとか病気としか思えないね!
とか言ってるとまた言われるな、せいぜい足掻くとしますかー‥‥。


ていうか自分、漫研視文研ダブルでやってるけど、
学祭本番、死ぬんじゃね?





(4)「ひとりごちる」

その事実を知らない友達のために
他人の無神経な発言に怒って、お節介に他人を憎んで、
でも直接口に出せなくて、その憎しみに苦しんで。
最後には何も言えないまま、その友達にまで迷惑がられる。

いつもそんなんばっかり。
バカみたいだ。






あ、そういえば心理統計の再試食らいました。やったぜ!
8月8日までに提出。だってわけわからんのだもんねんみゃー。

ぐちょっ

なんかしばらく見ないうちに鬼太郎が
ずいぶんと熱い展開を見せていた件について。
先代、初代ドラキュラだと‥‥?
宋帝王が裏切りだと‥‥!?(なんか実際違ったみたいですが)

スゴくいいところで
「ご飯できたよー」との声。くっ‥‥。

たかだか子供向けアニメを気にしてチラチラ後ろを見ながらも
母に「そんな見たいのかw」と言われたくなくて
チラチラ具合の微妙な調節をしていたら
結局内容がよくつかめなかった自分。
そしてそれが少し悔しい自分。ぐぅぅ。




先週見ればよかたー。
あ、先週は七夕コンパか。無理か。一週間早いですね‥‥。
ていうかそう考えると自分、TOP絵描くのに時間かけ過ぎじゃね?



改めて魔女ザンビアはスタッフの趣味だなぁと思いました。






夏休み最初の一週間は本当に早く過ぎていった‥‥。
夏休みは10月の真ん中まであるのに、
本当にあっという間に終わってしまいそうで怖い。
こんな時にセフティ・マッチの金の言葉なんですね、わかります。


でも、
やだなぁ。もっとのんびりできたらなぁ。


と言いつつも、性格的に無理なんだよなぁ‥‥。
強迫観念に負ける‥‥‥。



バイトを探し始めました。
最寄駅前のカレー屋とかは?
近いし(いい意味で)客入ってないし時給そこそこだし‥‥と思ったのですが、
母に難色を示されました。あうっ?


「せっかく学芸大なんだから塾講師やりなさいよ」

えぇー‥‥‥。
受験に興味なかった人間がそんなんやっていいのか?


うー、のんびりバイトできないかなぁ‥‥。

山パンみたいなのはもう勘弁です。なにあいつ。




(2)
昨日のSQ.書き忘れ。

・テガミバチを読んで心が締めつけられました。
おじいさん‥‥。

・あと、表紙と付録絵葉書は紅です。
あぁ、やっぱ山本絵はスゴいわ‥‥。この表紙大好きです。綺麗。

ねみー!

気づいたら朝だった。
なのに部室にいた。

このことから考えるに、まさかあり得ないことではあるが、

僕 は 部 室 で 寝 て し ま っ た ・ ・ ・ ・ ?




あっ、コラそこ、「何を今更」って顔をするな!
昨日はちゃんと帰ろうと思ってたんだよ!!


ソウタマエ先輩「おはよう」

とみ「‥‥おはようございます」

ソ「Air面白かった。ていうか夏って時点で既にやばい」

そういえば昨日はAir(アニメ版)の上映会でした。
OPの鳥の詩が非常に残念なことになっていたのはよく覚えています。

そうそう、昨日はAirとアイマスが2つのテレビで同時に流れてかなりカオスだったんだった。

ソ「おかげで全然作業が進んでないんだけどね!」

と「ははは」



ソ「甲子園が始まりますよ!」



この時期は先輩にとって誘惑がいっぱいです。


そろそろ頭がさえてきたので思い出す。
そういえばもう完全に眠くなっちゃって落としたニコニコ動画をつまみ食いしながら
お絵描きした後横になったんだった‥‥確か。


とりあえず漫画を1冊読んでから帰路につきました。
帰宅したら朝10時くらい。

昨日の夜ごはんはトンカツだったみたいです。
昨日そもそも食ってねぇ‥‥。
金がないとはいえ、OK(めっちゃ安いスーパー)にでも行って
弁当(299円で満足な量。ちなみに添加物少ない)買えばよかった‥‥。

しかも漫研はいつの間にか部費を徴収していました。
えっ、ちょっ、徴収秋じゃないの!?
金ないよ!?リアルにないよ!払えないよ!ええええええ!!

バイト始めなきゃ‥‥

Q.山パン行けば?

A.






(2)「頭を満たしていくの」

嫌いな奴の声ほどよく聞こえてしまう。
一言一言にいちいち心の中で文句つけて、一文字一文字をいちいち心の中で否定して、
安心しようとしているんだと思う。

嫌いな声なんて聞いてたくもないハズだけど、
実は一番その声を求めているのはほかならぬ自分だったりする、ような気が、する。


だから、もしかしたら、たとえばその人間を殺したとしても、
その人間の声は聞こえ続けるのかもしれない。


的なことを思って、結構前から思ってて、
ひぐらしキャラを借りて絵にしてみた。ら、思いのほかスッキリ。
描いてて楽しい、以外にも、絵が描き手に及ぼす作用というのがやっぱりあるらしいです。
僕がいつも日記で思ったことを書くと脳内が整理されるのとおんなじでしょうか。

まぁ、それを人に伝わるように描けるようにならなイカンのですが。


・「whentheycry」聴きたい。
夏休み暇ができたらひぐらしをやりたい。原作を。


・某投稿系雑誌の絵は、上手いには上手いけど、
見る側に描く側が伝えようとする何かがない。
だから技術をひけらかしてるように見えておもしろくない。
‥‥まぁ、さすがにそのくらいはわかります。
本質的には自分は「書きたい」「描きたい」のではなく「伝えたい」のだと知った今日この頃。
シャベルノー下手ダカラー。アナタガートゥキダカラー。



(3)「SQ.ネタバレ」
来月号にはエンバーミングのコミックスカバーがつきます。わぁい。

エルムかわいいよエルム。
そうか、皮膚操作での攻撃ってそれをやればいいのね。
かっけえええ。

そして相方のアシュヒトがいよいよ活躍するわけですね。
このヤンデレ男め。


最近どんなものが好きかと聞かれることが多かったのですが、
決まって和月漫画を即答してました。
でも、実は結構「じゃあどこが好き?」と聞かれると分からなかったりしてます。

いや、墨絵とアメコミ調の同居が和月漫画の良さだー、とかもあるんだけど‥‥
ていうか武装鎌金から入った人間だしなぁ。結構遅め。

漫画から感じる誠実さ(時に頭の固さでもあるけど)が好き、っつっても伝わらんしなぁ。


まぁ、身も蓋もない話ですが、
武装鎌金が始まった時は、僕もただのんびり「あーフツーにおもしれーなぁ」と思って
読んでる程度だったのですが、

キャプテン=ブラボーの

「善でも 悪でも 最後まで貫き通せた信念に
偽りなどは何一つない!」

ってセリフでうおおおおおおおってなったのがそもそものきっかけです。
いや、ホラ、当時中学生ですし、いろいろ偽善とかについて迷ったりするじゃないスか。
もともと僕委員長タイプだったので‥‥。



何を話してんだろうなぁ、もういーや。


9月4日はエンバ一巻の発売日です。

全然関係ないけど今月の4日はダブルアーツの発売日です。


TOP絵描けました。

ガチ徹夜。

二徹できる人の神経が知れない。
10分くらい寝落ちながら徹夜しました。
あれ?ガチ徹夜って言わないか。そうでもないか。あれー?

ごめんもうダメだ死ぬ。


そんなこんなで、こういう絵になりました。
視文研HPのTOP絵です。







提出用の文字入りver.は次回更新時の東京学芸大学視文研HPのTOPにて。
ていうか僕が「UPされたよー!」とかわめくかもしれないので
その時は適当にあしらってください。

夏も8月になると、海ー!とか山ー!っていうよりも
こんな感じのイメージが強いです。
水着?なんのことです?



ホタルです。
人魂じゃないです。ホタルなんです。

何か看板のさび具合が予想外。
あれ?うまくいった?

ホタルは本当に描いてて楽しかったです。
直感でやってなんとかなるからデジタルは好きです。
直感が間違っててもやり直せるしね!(ここ重要


描いてある道路標識は一方通行の標識です。
夏は一方通行、同じ夏は二度と来ないのですよみたいなー。

あっはっはーもうどーにでもなーれー!

木が描けません。

何か、スゴく「中級者」ってカンジの塗りでイライラします。

ずっとこのままなんじゃないかとか恐ろしい考えが頭をよぎる。

グラデやぼかしを多用するともやもやした絵になる。
強めに陰を入れると違和感になる。




くけけけけけ