何書こうとしてたんだっけな。 | FDSブログ

何書こうとしてたんだっけな。

忘れてしまった。アッハァ。

うむー‥‥;


(1)「げむげむ」

スマブラを久々にやりました。
部室に早くWiiが戻ってこないだろうか‥‥。
定期的に任天堂分を補給しないと
いよいよ危ない人間になりそうです。いろんな意味で。


逆転裁判4をようやくクリアしました。
あれ?発売日いつだっけ?買ったのいつだっけ?
なんだかんだでゲームやれてなかったんだよなぁ‥‥。

結論から言うとハッキリ言って‥‥‥うん、ってカンジでした。


 ・ ・ ・ 。

だって無理だよ!逆裁を悪く言うなんて僕にはできない!!


まぁ、
あんまり最終話は褒められたシナリオではありませんでした。
ただ、これは巧さんが3で終わらせた逆転裁判に対して
「裁判員制度を盛り込んで4作って!」なんて無茶を言った
カプコンが悪いなぁ、と思いますー。
カプコンは続編大好きっ子だからねぇ‥‥。
原作者が公式に「これで終わりです」って言った作品の続編を
作らせる会社なんて聞いたことがないよ。
そういうのイクナイです。

Q.じゃあもしイトイさんが「ないです」と宣言した
「MOTHER4」が出るとしたら?

A.なにをいってるんだ。 
そんなことがあるはずが なななないじゃないか。



正直心揺れr(蹴




逆転検事楽しみなのよー(遠い目


逆転シリーズは毎度毎度、
キャラクター作りがホント上手いなぁ!と思います。
それはもちろん今回も。
漫画とかイラスト描く人間には
かなり参考になるんじゃないかなぁとか。



(2)「崖っぷちの?」

ポニョ、いまいち評判が芳しくないようで。
近年のジブリアニメは毎度そんな評判だし、
まぁそんな気にするもんでもないと思うのですが。
猫の恩返しもハウルも面白いと思ったけどなぁ。
たぶん見たら見たで
「ポニョ面白かった」って言うと思います、僕。

ただ、

「もう吾郎のような子を作らないために、
子どもたちのために作った」

という宮崎監督の言葉を聞いてから、
どうにも食指が動かんかったので今回は放置。
まぁ、そう言いつつゲド戦記も見てないんですが。

「作品と作者の人格は関係している」
と思ってるってわけじゃないけど、
息子の人格を全否定した下で作った子ども向け作品なんて、
正直見たくない。



でも、ゲド戦記の時もマガジン作家がやってたけど、
マンガ雑誌の巻末のような公共の場で
「面白くなかった」って言うのはどうかと思うなぁ。
まぁ、今月のSQ.の巻末編集者コメントの話なんですが。
(まぁ、マガジンは雑誌で総力特集しておきながら
作家にそういうコメントをさせたって点が
一番問題な気もしてるんだけどね!!)




(3)「あめたま」

漫画のネタを考える作業と、
刻んだ玉ねぎを炒めて飴色のペーストにする作業は似ている、
とか思いました。

まぁ、僕が長考型というのもあるのですが‥‥。

こう、まず一つ何かインスピレーションを与える
媒体みたいなものがあって、
これが玉ねぎであり、思いついたワンシーンだったり。
これがないとどうにも始まらない。

それをダラダラダラダラ気長につっ転がして、
作ってくモンなんだなぁと思いました。
まぁ、玉ねぎに塩を振るとか酒を振り掛けるとか、
裏技はあるんですけどね。
そういう武器は、描いていく中で
自分で見つけなくてはいけないのですねたぶん。


こないだのパネルの子、ボロ服のラグを使って、ちょっとひとネタ。
ようやくプロットを書いてみようかなという段階になりました。
絶対8ページには収まらん。
描くの遅いのに原稿はおしゃべりとかどんだけー。

学祭の似顔絵の練習もしなきゃ。
1人15分で彩色までして、それを2時間続けるとか病気としか思えないね!
とか言ってるとまた言われるな、せいぜい足掻くとしますかー‥‥。


ていうか自分、漫研視文研ダブルでやってるけど、
学祭本番、死ぬんじゃね?





(4)「ひとりごちる」

その事実を知らない友達のために
他人の無神経な発言に怒って、お節介に他人を憎んで、
でも直接口に出せなくて、その憎しみに苦しんで。
最後には何も言えないまま、その友達にまで迷惑がられる。

いつもそんなんばっかり。
バカみたいだ。






あ、そういえば心理統計の再試食らいました。やったぜ!
8月8日までに提出。だってわけわからんのだもんねんみゃー。