秋田洋和のブログです。
プロフィールはコチラ をご覧ください。 学校と塾、激変しつつある教育環境のどちらの最前線にも接している立場から、この教育ブログで受験・教育問題の最新情報を発信していきます。連絡先:fdhhiro@gmail.com (twitterアカウントは@FDHHIRO)
医学部予備校比較サイトで紹介されています
6月16日(木)にセミナーで登壇します
何が何だかわからないうちに,6月を迎えようしているのですね。
もう少し早く告知するべきだったのですが・・・
6月16日(木)に行われるセミナーに登壇します。
...中学受験新演習小5リニューアル記念「中学受験情報セミナー」
~変わる大学入試に役立つ中学受験の算数とは~
主催:株式会社エデュケーショナルネットワーク
場所TKP市ヶ谷カンファレンスセンター 7C
時間10:30~13:00
概要:大学入試改革の全貌が見えない中,「羅針盤を持たない航海」さながらの中学・高校生活を送らせることに大きな不安を抱いている小学生の保護者に向け,「受験算数を学習しておくことにどれほどのメリットがあるのか」の伝え方を,実例を交えながら紹介します
算数・数学担当者向けではなく,経営・運営サイドの方々を対象としている(たぶん)ので,その道の専門家の皆様とっては「深い」ものではないことを,先にお伝えしておきます。
参加料は無料ですが,残り座席がそれほど多くと思われます
ご興味のある方は,下記アドレスからどうぞ。
【お申込み方法】 ①インターネットからのお申込み:
下記URLにて必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。
https://www.edu-network.jp/inquiry/index3.php
エデュケーショナルネットワーク セミナー事務局(お問い合わせ対応時間:平日10時~18時)
平成29年度埼玉県公立高校入試の重要な変更点
【重要】ホームページを引っ越しました。<a href="http://www.akita-hirokazu.com " target="_blank"><u>新しいアドレス</u></a>は
<font size="3"> http://www.akita-hirokazu.com/</font > です。
寄稿した記事のご紹介。
来年度から埼玉県では「学校選択問題」が英語・数学で用意され,高校が選択する仕組みに変更されます。いわゆる標準の入試問題は易化するため,トップレベル以外の高校にとって死活問題だった「ちゃんと勉強している生徒をいかに選抜するか」の解決策となるのかどうかが注目されます。
そして受検生にとっては,これまでとは少々違った準備が必要になります。
【高校入試】平成29年度埼玉県公立高校入試の重要な変更点(2)
高校受験用の書籍(監修本)が発売されます
2月26日に『高校受験で成功する!中学生の「合格ルール」教科別必勝の勉強法60』(メイツ出版)が発売されます。秋田洋和(←自分)が監修しています。
この書籍は,3年前に発売され現在10刷と多くの皆さまが手に取ってくださっている『中学生の成績が上がる! 教科別「勉強のルール」最強のポイント65』 (メイツ出版)の続編にあたります。
(内容紹介より)
前半では、これまであまり勉強をしてこなかったために勉強の習慣がついていない、
中1、中2の勉強からやりなおさなければならないという子に向けて、
気持ちの切り替え方、勉強できる環境の作り方、計画の立て方を紹介。
志望校選びのポイントも紹介している。
教科別の勉強法では、2020年の大学入試改革に先行して大きく変わっている
高校入試問題を例に挙げながら、効率よく力をつける方法や、
どんなマインドで勉強するべきかまで紹介している。
書店で見かけたら,ぜひ手に取っていただけると嬉しいです。
- 高校受験で成功する!中学生の「合格ルール」教科別必勝の勉強法60 (メイツ出版のコツがわかる本.../メイツ出版
- ¥1,620
- Amazon.co.jp
「難関高校受験対策ライバルに差をつける数学小問集合1日1問シリーズ」作成・販売を開始しました
http://www.akita-hirokazu.com/ です。
noteを使った有料コンテンツの実験として「難関高校受験対策ライバルに差をつける数学小問集合1日1問シリーズ」を作成しています。現在,全体のおよそ4分の1にあたる「全100問のうち21~24」をまでアップしましたリンクはこちら。
大切なことなので強調しますが
有料にしてみました
4問で100円としています。見本は無料で見ることができます。問題だけは見ることができますので,自分の弱点にあった問題が掲載されているものだけを購入することも可能です。
http://note.mu/fdhhiro
「マガジン」の最下段,ご紹介のノートも無料で見ることができますので,ぜひ御覧下さい。
難関高校受験生はもちろん,難関レベルの高校受験生を担当する塾講師の方にもオススメ。
「何を,どこまで教えればいいのかわからない」
中学受験・大学受験のテーマまで視野に入れておかなければならない,難関高校受験指導のペースメーカーとして利用して頂ければ幸いです。