スカンジナビア号
木負(きしょう)に係留されているスカンジナビア号。
ついに、売却が決定したそうです。
この船、沼津に通っている方なら分かりますが、昨年春まで海上レストランとして
営業していました。
オーナーは伊豆箱根鉄道。伊豆箱根鉄道は経営状況が芳しくないらしく、
先般所有するホテルの売却も行われました。
本来は、昨夏売却が決定したはずだったスカンジナビア号だったのですが、
契約破棄となったらしく、今回は別の海外企業への売却との事。
スカンジナビア(正式名称:ステラポラリス)の母国スウェーデンに戻るらしいです。
スカンジナビア号は、沼津の海岸線ではシンボル的存在でもあったので、
それが無くなるのは非常に寂しいものです。
まあ、それも時代の流れ、仕方が無い事なのだと思います。
・・・・・それよりも、我々にとって気になるのはチヌ。(・ω・)
スカンジナビアの下には、居付いたチヌが物凄く居るという話を聞いていますので、
少なくとも木負におけるチヌ釣りの状況変化は免れないでしょう。
船の下に居た魚は何処に行っちゃうんでしょうね。
出航予定は8月31日。もう間もなくです。
ついに、売却が決定したそうです。
この船、沼津に通っている方なら分かりますが、昨年春まで海上レストランとして
営業していました。
オーナーは伊豆箱根鉄道。伊豆箱根鉄道は経営状況が芳しくないらしく、
先般所有するホテルの売却も行われました。
本来は、昨夏売却が決定したはずだったスカンジナビア号だったのですが、
契約破棄となったらしく、今回は別の海外企業への売却との事。
スカンジナビア(正式名称:ステラポラリス)の母国スウェーデンに戻るらしいです。
スカンジナビア号は、沼津の海岸線ではシンボル的存在でもあったので、
それが無くなるのは非常に寂しいものです。
まあ、それも時代の流れ、仕方が無い事なのだと思います。
・・・・・それよりも、我々にとって気になるのはチヌ。(・ω・)
スカンジナビアの下には、居付いたチヌが物凄く居るという話を聞いていますので、
少なくとも木負におけるチヌ釣りの状況変化は免れないでしょう。
船の下に居た魚は何処に行っちゃうんでしょうね。
出航予定は8月31日。もう間もなくです。
沼津釣行
まずは・・・長らくご無沙汰してすいませんです。
まあ、今年はね、沼津が不調でなかなか釣れんしね。
仕事も色々忙しいしね_| ̄|○
そんなこんなですけど、8月24日に沼津に釣行しましたよ。
釣果?えーとねボーズです_| ̄|○
つーか、状況が全く把握できないまま終わったんですけど、一体なんだったんだろう?ヽ(´~`;)ノ
まあ、平日釣行なんで何時に行こうが、釣り場は空いてると判断し、
「ゆっくり起きて行こう」なんて考えてたらゆっくり過ぎましたよ。
起きたら8時w
まあ、いいやと釣り場に向かって支度を始めたら、極翔の穂先が裂けてました。(´Д⊂グスン
何時裂けたのか全然覚えが無い。まあ仕方がないしね。帰りに釣具店で穂先を注文したら7K円ですって!_| ̄|○
まあ、気を取り直して、今回の釣りを振り返ってみましょう。
セレクトした釣り場は、深い、遠い、潮が早いの三拍子揃った沼津一難しい(自分の感覚)場所。
深い=約12m、遠い(ポイント)=約25m、潮が早い=凄い時は10秒で4m~5m。
まず、エサトリ。今期の状況からしたらかなり良い感じでしたね。
準備したのは、オキアミ(生)、磯エビ、魚玉、コーン。
ボケは手に入りませんでした。
団子は青マッハ:緑マッハ=9:1、細引きさなぎ800cc、アミエビ200cc、海水適量。
全体的にはしっとり系かな。団子は軽めで、底でも拡散しにくい、でもキレが良い団子のイメージ。
まあ、色々理由はありますが、各自で考えて下さいw
団子の割れはかなりムラがあって、早かったり遅かったり。
ムラはエサトリの具合次第って所で、その時々で、随分状況が変化する。
で、最後まで状況を掴めなかったのがエサトリ。アタリ無く餌を取る奴が一杯いたんですわ。
団子はソコソコの理想時間で割れるんですが、何しろアタリが無い。オキアミ、磯エビは
瞬時に取られるみたいで、魚玉も一緒。ならばとコーンを使うと、逆にこっちは無反応。
今までの経験では、アタリ無く餌がなくなるような活性の高い時は、コーンも反応があるのが
一般的なのですが、何故か今回は無反応。でも、魚玉は取られる。
??????何故なんだろう??????
でっかいキス(20cm超)は2本釣れるし、チヌっ気は全く無いし、ボラは回遊を見たけど、
団子への反応は無いし。どうしたら良いのか分からんから、釣りを動かさないで状況の変化を待ちました。
結局、終了まで状況は変化しませんでしたけどねヽ(´~`;)ノ
あ、そうそう。朝方、護岸の際にチヌ見えました。40センチ弱位の中型。
食事タイムだったみたいで、イガイをついばんでました。上から覗き込んでも全く微動だにしない。
試しに水汲みバケツを落としたら、流石に逃げましたが、すぐ1m程度離れた位置に移動して
またイガイを食べてました┓(´д`)┏
大体、チヌが見えた時にまともに釣れた試しが無いんですが、皆さんあります?
まあ、今回の釣りはこんな感じでしたね。
ボーズなんで、技術的な事は云々掛けません。ってかそんな講釈は釣ってからですねw
すいません。
まあ、今年はね、沼津が不調でなかなか釣れんしね。
仕事も色々忙しいしね_| ̄|○
そんなこんなですけど、8月24日に沼津に釣行しましたよ。
釣果?えーとねボーズです_| ̄|○
つーか、状況が全く把握できないまま終わったんですけど、一体なんだったんだろう?ヽ(´~`;)ノ
まあ、平日釣行なんで何時に行こうが、釣り場は空いてると判断し、
「ゆっくり起きて行こう」なんて考えてたらゆっくり過ぎましたよ。
起きたら8時w
まあ、いいやと釣り場に向かって支度を始めたら、極翔の穂先が裂けてました。(´Д⊂グスン
何時裂けたのか全然覚えが無い。まあ仕方がないしね。帰りに釣具店で穂先を注文したら7K円ですって!_| ̄|○
まあ、気を取り直して、今回の釣りを振り返ってみましょう。
セレクトした釣り場は、深い、遠い、潮が早いの三拍子揃った沼津一難しい(自分の感覚)場所。
深い=約12m、遠い(ポイント)=約25m、潮が早い=凄い時は10秒で4m~5m。
まず、エサトリ。今期の状況からしたらかなり良い感じでしたね。
準備したのは、オキアミ(生)、磯エビ、魚玉、コーン。
ボケは手に入りませんでした。
団子は青マッハ:緑マッハ=9:1、細引きさなぎ800cc、アミエビ200cc、海水適量。
全体的にはしっとり系かな。団子は軽めで、底でも拡散しにくい、でもキレが良い団子のイメージ。
まあ、色々理由はありますが、各自で考えて下さいw
団子の割れはかなりムラがあって、早かったり遅かったり。
ムラはエサトリの具合次第って所で、その時々で、随分状況が変化する。
で、最後まで状況を掴めなかったのがエサトリ。アタリ無く餌を取る奴が一杯いたんですわ。
団子はソコソコの理想時間で割れるんですが、何しろアタリが無い。オキアミ、磯エビは
瞬時に取られるみたいで、魚玉も一緒。ならばとコーンを使うと、逆にこっちは無反応。
今までの経験では、アタリ無く餌がなくなるような活性の高い時は、コーンも反応があるのが
一般的なのですが、何故か今回は無反応。でも、魚玉は取られる。
??????何故なんだろう??????
でっかいキス(20cm超)は2本釣れるし、チヌっ気は全く無いし、ボラは回遊を見たけど、
団子への反応は無いし。どうしたら良いのか分からんから、釣りを動かさないで状況の変化を待ちました。
結局、終了まで状況は変化しませんでしたけどねヽ(´~`;)ノ
あ、そうそう。朝方、護岸の際にチヌ見えました。40センチ弱位の中型。
食事タイムだったみたいで、イガイをついばんでました。上から覗き込んでも全く微動だにしない。
試しに水汲みバケツを落としたら、流石に逃げましたが、すぐ1m程度離れた位置に移動して
またイガイを食べてました┓(´д`)┏
大体、チヌが見えた時にまともに釣れた試しが無いんですが、皆さんあります?
まあ、今回の釣りはこんな感じでしたね。
ボーズなんで、技術的な事は云々掛けません。ってかそんな講釈は釣ってからですねw
すいません。
ちょっとだけさわりを・・・
長らくご無沙汰して申し訳ありません。
いやはや、ココ1ヶ月程、猛烈に忙しくてなかなか他の事をする暇が
ありませんでした。でも、先週末、時間が空いたので沼津に行ってきましたよ・・・
その前に、まけさんからはMFGの家島大会行きますか?って連絡を
貰っていましたが、日曜開催って事もあり、流石に無理なので見送りました。
で、肝心の沼津です。釣れましたよ!赤いのが・・・_| ̄|○
なんだかなぁ。赤いのって食べて美味いけど、釣れても嬉しくない。
チヌ釣り師だからしょうがないのかも知れませんが。
あ、そうそう、今期の沼津はむっちゃ厳しいですわ。
この時期にして、エサトリが全く居なくなる時があります。
大型魚が近くに居るんじゃない?と思われるかもしれませんが、
いやいや、そうではありません。オキアミすら取られない状況が3時間とか
続きます。餌動かしても駄目。単に潮回りと場所かもしれません。
まあ、そんな事言っても仕方ないので、この渋い沼津を乗り切る事を目標に頑張ってみます。
と、いうわけで、釣行記は後日書きます。
写真だけでも、土曜日に釣れた真鯛46.5cmです。

いやはや、ココ1ヶ月程、猛烈に忙しくてなかなか他の事をする暇が
ありませんでした。でも、先週末、時間が空いたので沼津に行ってきましたよ・・・
その前に、まけさんからはMFGの家島大会行きますか?って連絡を
貰っていましたが、日曜開催って事もあり、流石に無理なので見送りました。
で、肝心の沼津です。釣れましたよ!赤いのが・・・_| ̄|○
なんだかなぁ。赤いのって食べて美味いけど、釣れても嬉しくない。
チヌ釣り師だからしょうがないのかも知れませんが。
あ、そうそう、今期の沼津はむっちゃ厳しいですわ。
この時期にして、エサトリが全く居なくなる時があります。
大型魚が近くに居るんじゃない?と思われるかもしれませんが、
いやいや、そうではありません。オキアミすら取られない状況が3時間とか
続きます。餌動かしても駄目。単に潮回りと場所かもしれません。
まあ、そんな事言っても仕方ないので、この渋い沼津を乗り切る事を目標に頑張ってみます。
と、いうわけで、釣行記は後日書きます。
写真だけでも、土曜日に釣れた真鯛46.5cmです。
