2023年5月3日投稿
2024年9月8日第10改訂
今回のお題:元素騎士とは?
こんにちは。
当ブログを執筆しているフェイ ポンピオです。
こちらは、
元素騎士オンラインについて知ってもらうための記事になります。
元素騎士オンライン (以下、元素騎士)は、
15年以上続いている「エレメンタルナイツ」というゲームの新作にあたります。
元素騎士は、ゲームとしてだけでなく
ブロックチェーン技術を用いることで、現実世界の価値を超えうる新たな空間・体験・エンターテイメントの提供を目指して取り組んでいます。
今回は、元素騎士の現状について解説します。
これまで良い点ばかり書いてきましたが、現状は良いことばかりではないので、そのあたりも追記しました(2024年9月時点)。
▼すぐ始めたい方は、こちらからアカウントを作成できます。
よかったら、見ていってください!
元素騎士の現状
元素騎士とは、どんなゲームか。
ここでは、元素騎士の現状について紹介します。
そもそも元素を始めたきっかけを振り返ってみました。
▼私がやってみようと思った理由▼
➀原資0でも始めることができる。
原資0でも元素騎士を始めることができます!
※現状は、装備(NFT)を購入してのプレイを推奨します。
現状、課金して装備NFTを持っていても、知識がなければ、それを活用するのが難しい部分もあります。
②PCで、ソフトウェアのインストールを必要としない。
元素騎士をPCでプレイする場合、基本的に何かをインストールする必要はありません。
また、スマートフォンやタブレットでもアプリをダウンロードすれば、プレイできます。
※OSは最新のものが好ましいです。
③操作が比較的簡単である。
PCの場合、マウスだけでも操作可能です。
慣れてきたら、キーボードも使えるとより便利です。
※ゲーム用のコントローラーをPCに接続してプレイすることも可能です。
④暗号資産・NFT・メタバースというトレンドワード
構想・計画が書かれたホワイトペーパーには、最近のトレンドワードが並んでいます。これを読むと、まだまだ、元素騎士は発展段階であることがよくわかります。
※2024年1月12日に更新された内容になります(2024年2月時点最新版)。
実績、提携先は逐一更新されているようです。
▼実際にやってみて感じた点▼
➀優しい人もいる
困っているときに、ゲーム内でチャットをすると、キャラクターのレベル上げやクエスト攻略を手伝ってくれる人や無償で蘇生をしてくれる人もたまにいます。
当たり前ですが、お金が絡む部分もあるので、全員が優しいわけではないです。
②運営とユーザーの議論が多い
元素騎士はリリースしてから1年9か月ほどになり、その間には多くの課題を抱えつつも、対処し前に進んできたと思います。
これを可能にしてきたのは、ユーザーと運営が議論してきたからだと個人的には考えています。
③ギルドやコミュニティが多い
Discordやtwitterで、ギルドやコミュニティのサーバーが数多くあります。
※ゲーム内でのギルド機能は2024年8月30日に実装されました。
現状、ゲーム内のギルド機能でできることはギルドチャットくらいです。
多くのギルドやコミュニティは、Xで何かしらの発信をしています。
探してみましょう!
④ゲームで稼いだお金⇒暗号資産
元素騎士で稼ぐ方法は、2024年8月時点で3種類あります。
- ドロップした石の売却⇒mRをためて、出金する方法
- ドロップした素材や装備をNFTとして出品・売却する方法
- UGC装備を作成し、出品・売却する方法
※暗号資産RONDの出金には、最低100ドル以上の暗号資産MVをインポートする必要があります。
また、ゲーム内通貨のmRから一度に出金できるRONDも、MVのインポート量に応じて制限があります。
※ドロップアイテムや装備をNFTとして、マーケットプレイス(市場)で出品・売却することで暗号資産USDTやMVを稼ぐことができます。
⑤各種イベントに参加する。
ユーザー主催のイベントや運営さん主催のイベントがあったりします。
◆ユーザーやギルドが企画したイベントの一部を紹介します。
2024年6月
「ぷよん」というモンスターとスナップショットを取り、その種類の多さを競うイベント
☟
2024年8月
ギルド花火亭が主催したPvPイベント
☟
◆運営主催のイベントとしては、どこかの企業とのパートナーシップ提携やほかのゲームとのコラボも積極的におこなっています。
【2024年に実施されたイベント】
2024年1月~
生命保険会社のアフラックとの提携
▼2024年8月の出来事
2024年3-4月
カメラNFTで撮影して稼ぐSNPITとのコラボイベントも行われました。
☟
2024年4月
NFTアートに基づいて推理・考察を行うSYMBIOGENESISとの2回目のコラボも実施されました。
☟
2024年8月
夏祭りイベントが行われました!
☟
2024年9月
ドン・キホーテさんとのコラボイベント
☟
元素騎士は、メタバースとしての可能性について、これまでアプローチしづらかった人々にも比較的触れやすい内容になっているかと思います。
現状の課題
● かなり課金しないと、稼ぐのは非常に難しい。
→ゲーム内のシステムとして、今後アップデートがあるので、それ次第で改善されるかもしれない。
どちらにしても、かなりの時間を要する。
● 現環境で、楽しんでプレイすることができるか?
→何を目的にプレイするかによって変わります。
稼ぐ目的でやる場合、戦略が必要です。
● ゲーム内の人間関係が内向きになりつつある。
PTプレイよりもソロでやるほうが効率的に進められる場合がある(特にレベリング)。
ここ2か月ほど、レベリング目的で、全体でPT募集しても、あまり人が集まりません。
これは、レベリングではなく金策メインな人が多く、ソロでやった方が効率がいいため。レベリング目的の人が少なくなっている可能性があります。
もしくは、固定PT内でレベリングを強力しあっている可能性が考えられます。
● イベントを開催しても、有効的に活用できていないケースがみられる。
メタバースに関する内容
元素騎士オンラインは、GENSOというプラットフォームの一部です。
運営さんも『2024年はメタバースに力を入れていく』と言っているので、メタバース関連にも期待したいところです。
メタバースに関する今後のスケジュールはこちら
☟
2024年5月31日には、
MVチェーンという新しい構想も発表されました。
☟
こちらは、メタバース利用者がゲームに限らず、実生活にもつながるような特典を受けられるメリットが将来的に発生しそうです(かなり先の話だと思いますが)。
どちらにしても、長い目で考えたほうが良さそうです。
最後に
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
長くなりましたが、今回は、最新の状況(2024年9月8日)も含めて、「元素騎士の現状」を解説しました。
▼元素騎士をやってみたい方は、下記から登録できます。
この続きもありますので、よかったら見ていってください。
2023年5月3日投稿
2024年9月8日第10改訂