ニコニコ当ブログへ初めて訪問された方へニコニコ

当ブログは正しい食を通して健康になりたい!という方に向けて書いているブログです。古くから伝わる日本食を中心に、薬膳の知識なども織り交ぜながら、皆さんにお役立ていただけるような内容を発信しています。
一部独自性の強い内容もあるかもしれませんが、記事の内容に対して反対意見を持つ方と闘うつもりはありません。
上記内容をご理解いただいた上で、読んでいただけると幸甚です。





TVCMでお馴染みのリ◯テリンなどの

いわゆるマウスウォッシュ


私は以前からこういう類のものは

ほとんど使ったことがありませんが、

"毎日必ず使ってる!" なんていう方も

多いのではないでしょうか?


確かに、お口が臭うと周囲に不快感を

与えてしまうため、口臭は気をつけなければ

ならないエチケットのひとつです。


しかしながら、口臭は単に口が臭うという

表面的なことだけではなく、たとえば内臓が

悪くなっていることが原因だった……etc.

という場合もあるようです。


ものごとの本質や原因を探りたいときは、

東洋医学の力を借りるのが一番の近道ビックリマーク


東洋医学では口臭をどのように

捉えているのでしょうか?


まずはこちらの記事から読んでいきましょう。

⇩ 


以下、貼り付け。











口臭と一言でいっても、東洋医学では
その原因を細かく分析し見極めていきます。

その上で、必要に応じて漢方薬が処方される
こともあるようです。

上記を読むと、食べたものによる影響だったり、
食べ過ぎなどが原因だったりと、自分自身で
気を付けられそうな項目も多かったですよね?

口腔内を清潔に保つのはもちろんのこと、
すぐに薬やマウスウォッシュなどのグッズに
頼るのではなく、まずは(食)生活を
見直すことが大切なのかもしれません。

口臭で悩んでいる方は、
漢方相談を利用してみるのも
ひとつの手だと思いますよビックリマーク

私も利用経験があり、おすすめできる
オンライン漢方相談はこちら⇩です。



さて、冒頭でも触れた
マウスウォッシュの話に
戻ります。

根本治療を目指す東洋医学と
対症療法がメインの西洋医学。

マウスウォッシュは薬ではないけれど、
その場凌ぎの対症療法とも言えますよね。

使うことで口の中をリフレッシュしたり、
口臭を一時的に和らげられたりと
手軽に使用できる点は便利で良いとは
思うものの、調べてみると発がん性がある!?
なんていう情報も目にしたりします。

実際のところどうなのでしょうか?

私が一番腹落ちした解説動画を
まずはご紹介させていただきます。
(2分40秒の動画です)



以下の記事は長いですが

かなり詳しく考察されています。


以下、貼り付け。



















うがい薬のさまざまなリスクを
示唆しておきながら、
「従来通り使ってください」
という結論に至っているため、
私の考えとは相容れない部分があるものの、

数あるマウスウォッシュ関連の記事の中で
一番詳しく解説されていたものだったこともあり、
あえて引用させていただきました。

使うも使わないも最終的には個人の判断に
なりますが、私としては先にご紹介した
歯科医師(解説動画)の考え方に賛同しています。

皆さんはいかがでしたでしょうか?

なお、私が唯一おすすめできる
マウスウォッシュはこちらの商品です。








以前、ユニドラというサイトで買った
のですが、現在は入荷待ちのようです。
(ユニドラで使えるクーポンコード:UDN93LD3)

これなら安心して使えますし、15mlの小さな
ボトルなのでカバンの中に忍ばせておいて、
いざという時に使うこともできますウインク

お値段は高いですが、一回に使うのはせいぜい
2〜3滴なのでかなり長持ちします。

良かったら参考にしてみてくださいね!

…………


楽天ルームにておすすめの商品を
ご紹介していますウインク
良かったら覗いてみてね音譜